てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

ここも雪ナシ黒斑山_16.01.09

2016-01-15 | 山旅@山梨・長野
昨年に続いて今年もフットワーク軽子がやってくる
って事で、今年最初の山&宴週末

初日は深夜バスで佐久平駅に到着した軽子をピックアップしてお手軽に黒斑山へ
ビジターセンターは閉鎖中高峰高原ホテルでトイレを借りて出発の準備

ホテル駐車場前からの景色

ストレッチを済ませたら

表コースから出発
昨シーズンは12月中旬でも、結構雪があったのに・・・今年は本当にどこも雪なさすぎ







奥の白い山はどこだろう?四阿山とか?

避難小屋

槍ヶ鞘 やはり今日は強力なガス男がいるせいなのか?目の前にあるはずの浅間山、全く見えません

トーミの頭へのルート、全く雪がない・・・

浅間山は見えませんが、蛇骨岳の方は見えてます
あっちの方も、いつか歩いてみたいな

トーミの頭でまたも強いガス男パワーに巻き込まれたので、先へすすむと
よく冷えた森は、真っ白でとってもキレイ

雪の結晶もキレイに見えました

黒斑山 山頂
絶景は心の眼で状態なので、さっそくお昼ご飯

前回の黒斑で食べてすっかりお気に入り&ローソン小諸IC店でしか(まだ)見たことがない
カツサンド&玉子サンド
それぞれ買って、1つずつチェンジでいただきました



中コースへの分岐で念じていたら・・・浅間チラ見え
ガス男が喜びの声を上げてもっと見える所へ!と移動しようとした瞬間また浅間はガスの中へ・・・
中コースの樹林帯の中も雪が少なめ。

黙々と歩いて視界が開けた先には!

北アルプス槍サマも見えてますよ~

先シーズンは雪にハマって下山したこの道も、この通り。
想像を超えすぎた雪の少なさに唖然・・・
雪が少なすぎて凍結している所もあったりして、下りは要注意です



そんな訳で、冬の山感薄いままに下山。

空もすっかり雲が少なくなって高峰高原ホテルの駐車場からは、富士サマも見えるようになってました
ホテルのお風呂からの景色もこんな感じです。
ただ、女性用のお風呂は丁度富士山の所に木があって、ちょっぴり残念。男性用のお風呂からはバッチリの眺望らしいです。

今年最初の連休。まだまだ楽しいは続きますよ~

コメントを投稿