![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/907d4b049c822796bf974c482a87d87e.jpg)
何故今まで来なかったのか?深田先生スミマセン💦
そして深田先生終焉の地ということで名前は知っていたし、近くへは結構来ていたのに
何故だか興味がわかず選択肢に入らなかった、茅ヶ岳。
何故だかふと頭に浮かび、行ってみたら展望が凄くてビックリ(@@!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/f10dfc9165dd09ece920fe70aeed7cc8.jpg)
スタートからは岩ゴロゴロ系だけど、ゆるゆるハイク続き。
水場を過ぎた所で、岩と木のコラボ。カタツムリ?不思議生物?に見える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/8fca20f58f3f210361718592285d644e.jpg)
落石が多いらしく、立ち入り禁止。手前50m位からズームで女岩。
落石と枯木とで、どこが何なのか正直?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/e056654fbb9872fe3673a86926317d95.jpg)
ここからは岩ゴロゴロに加えて急登が始まるので、ストレッチしてから行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/f022c31209c6422ebd40c27f4ab6d9a8.jpg)
岩ゴロゴロが落ち着いたら、今度は落ち葉ラッセル。
トレース全くつかないヤツ、音は気持ちいいけど地味に堪える・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/55bff8156eb7627fea477f4ac61d1ba2.jpg)
でも、これだけの葉っぱが積もるってことは、新緑や紅葉の頃に来ると気持ちよさそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/0ef174d0ee12510f8b6f16c7b7ca3dd2.jpg)
落ち葉ラッセルを超えて稜線にあがり少し行くと、深田先生終焉の碑
はじめまして、お世話になっておりますm(__)m
奥には金峰とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/b8739816de10b961498a90c545fe6ffe.jpg)
木の間からは富士サマもちら見えな所。
登山口にあった案内板によれば、イワカガミも咲くようなので春にも歩いてみなくては!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/3960a61e8eebc92de969c7bdf2d43664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/c0537a06e2851885cc6594784330cdfd.jpg)
茅ヶ岳山頂到着!
ぐるり360度の展望と、立体の展望標識にビックリ!
初めてW富士サマとの山頂写真撮った( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/45381046a843f3a319df8d8a05df7f2f.jpg)
南アルプスの山々、やっぱりカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/04736f4caf6c724383fd4203af121213.jpg)
今年は久々に歩きたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/d756fd6315e5a3315118f5e71a98b7a1.jpg)
八ヶ岳&この後行くぞ!金ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/d098d1c2f90e1617edc3f1b15670440c.jpg)
霞んでるけど、北アルプスや乗鞍?方面も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/fde2fc79c4fec32102eb302f18a81087.jpg)
そして勿論、金峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/0f45b011e201bcac38bb3da57a6e87a1.jpg)
瑞牆山も
静かな山頂を満喫したら、金ヶ岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/4b68ca2987825e05aa2fb3f373c20c7e.jpg)
ちょっとドキドキしながら潜り岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/15671374b0c9a9c00a22469b25d8c738.jpg)
振り返って茅ヶ岳&富士サマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/5162f5e997b9fe0ba66e605cd77c91db.jpg)
文字もだけど猟友会にキケンって言われるとなんか怖いんですけど・・・
と思って通過してましたが、戻ってくる時にロープと斜面に気付き?!、そっちか!と苦笑(^^;
金ヶ岳で南アルプスを眺めながら貸切朝ごはんを食べて、茅ヶ岳に戻ると人が沢山!
殆どの人が茅ヶ岳だけみたい。
確かに、眺望的にも茅ヶ岳の方が圧倒的にマルだもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/cf52aee98fe20bf72dcd2c279283ba8e.jpg)
登山口にコロナ感染対策で上りは女岩ルート、下りは尾根ルートで、とあったので下りはこちら。
木の間から右に南アルプス、左前に富士サマをチラ見しながら、飽きる位に尾根下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/6645c5f937fc0712a4f216e4dd6a7e80.jpg)
下山後、登山口にて。
「百の頂きに、百の喜びあり」
ですよねー!!と深田先生とお話して、今年はいくつの喜びに会いに行けるかなー♪と思ったのでした。
いや、茅ヶ岳、ホントに何故今まで来なかったのか。
きっとまた来ます♪
そして深田先生終焉の地ということで名前は知っていたし、近くへは結構来ていたのに
何故だか興味がわかず選択肢に入らなかった、茅ヶ岳。
何故だかふと頭に浮かび、行ってみたら展望が凄くてビックリ(@@!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/f10dfc9165dd09ece920fe70aeed7cc8.jpg)
スタートからは岩ゴロゴロ系だけど、ゆるゆるハイク続き。
水場を過ぎた所で、岩と木のコラボ。カタツムリ?不思議生物?に見える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/8fca20f58f3f210361718592285d644e.jpg)
落石が多いらしく、立ち入り禁止。手前50m位からズームで女岩。
落石と枯木とで、どこが何なのか正直?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/e056654fbb9872fe3673a86926317d95.jpg)
ここからは岩ゴロゴロに加えて急登が始まるので、ストレッチしてから行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/f022c31209c6422ebd40c27f4ab6d9a8.jpg)
岩ゴロゴロが落ち着いたら、今度は落ち葉ラッセル。
トレース全くつかないヤツ、音は気持ちいいけど地味に堪える・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/55bff8156eb7627fea477f4ac61d1ba2.jpg)
でも、これだけの葉っぱが積もるってことは、新緑や紅葉の頃に来ると気持ちよさそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/0ef174d0ee12510f8b6f16c7b7ca3dd2.jpg)
落ち葉ラッセルを超えて稜線にあがり少し行くと、深田先生終焉の碑
はじめまして、お世話になっておりますm(__)m
奥には金峰とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/b8739816de10b961498a90c545fe6ffe.jpg)
木の間からは富士サマもちら見えな所。
登山口にあった案内板によれば、イワカガミも咲くようなので春にも歩いてみなくては!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/3960a61e8eebc92de969c7bdf2d43664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/c0537a06e2851885cc6594784330cdfd.jpg)
茅ヶ岳山頂到着!
ぐるり360度の展望と、立体の展望標識にビックリ!
初めてW富士サマとの山頂写真撮った( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/45381046a843f3a319df8d8a05df7f2f.jpg)
南アルプスの山々、やっぱりカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/04736f4caf6c724383fd4203af121213.jpg)
今年は久々に歩きたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/d756fd6315e5a3315118f5e71a98b7a1.jpg)
八ヶ岳&この後行くぞ!金ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/d098d1c2f90e1617edc3f1b15670440c.jpg)
霞んでるけど、北アルプスや乗鞍?方面も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/fde2fc79c4fec32102eb302f18a81087.jpg)
そして勿論、金峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/0f45b011e201bcac38bb3da57a6e87a1.jpg)
瑞牆山も
静かな山頂を満喫したら、金ヶ岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/4b68ca2987825e05aa2fb3f373c20c7e.jpg)
ちょっとドキドキしながら潜り岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/15671374b0c9a9c00a22469b25d8c738.jpg)
振り返って茅ヶ岳&富士サマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/5162f5e997b9fe0ba66e605cd77c91db.jpg)
文字もだけど猟友会にキケンって言われるとなんか怖いんですけど・・・
と思って通過してましたが、戻ってくる時にロープと斜面に気付き?!、そっちか!と苦笑(^^;
金ヶ岳で南アルプスを眺めながら貸切朝ごはんを食べて、茅ヶ岳に戻ると人が沢山!
殆どの人が茅ヶ岳だけみたい。
確かに、眺望的にも茅ヶ岳の方が圧倒的にマルだもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/cf52aee98fe20bf72dcd2c279283ba8e.jpg)
登山口にコロナ感染対策で上りは女岩ルート、下りは尾根ルートで、とあったので下りはこちら。
木の間から右に南アルプス、左前に富士サマをチラ見しながら、飽きる位に尾根下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/6645c5f937fc0712a4f216e4dd6a7e80.jpg)
下山後、登山口にて。
「百の頂きに、百の喜びあり」
ですよねー!!と深田先生とお話して、今年はいくつの喜びに会いに行けるかなー♪と思ったのでした。
いや、茅ヶ岳、ホントに何故今まで来なかったのか。
きっとまた来ます♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます