てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

両神山@埼玉県_14.11.06

2014-11-08 | 山旅@関東周辺
天気予報が微妙で、マッタリモードに入っていた私に、何と!
相棒が山を歩きたいと言う

しかも地図を見て自ら両神山をチョイス
「危」マークもあるし中々キツそうだし大丈夫かな?とも思ったけれど、
せっかくの行きたい気持ち、大事にしなくちゃねって事で、早起きして出発

登山口に一番近い駐車場は有料(\500)なので手前にある無料の駐車場に駐車
さすが平日!誰もいません

日が射してきました

駐車場から5分ほど歩いた登山口で登山届けを出して

立派な大根が育つ畑の横からスタートです

最初の鎖場 鎖ナシでも登れます

山道って・・・(^^?

登山ルートの最初の分岐 左へ一度下ります

紅葉と落葉もいい感じです

信仰の山らしく、石仏や石碑があちこちにあります

最近整備がされたのか、これでもか!という程のピンクテープ

グイグイ標高をあげていきます

あの明るい所まで行ったら休憩!と言い聞かせて頑張りますよ

キレイ~

滝との分岐。音は聞こえますが滝は見えません。

今日はパスして小屋を目指しましょう

弘法の井戸 水は・・・普通かな

ログハウスのような清滝小屋到着

今は休業中らしく、避難小屋として使えます

水場&休憩所、テン場もトイレも(駐車場近くのよりずっと)キレイ
ココで朝ごはんを食べてパワーチャージしたら、山頂目指しますか

最初の分岐を右手に行くとココで合流するんですね。

ちょこっとルートを覗いてみると・・・迷いそうな雰囲気タップリ
元ルートに戻って、相変わらずのアキレス腱のびる~!な急な上りを上ります

いよいよ鎖場エリアの予感

コレ下るのやだなぁ。。

よいしょっと

ひたすらの急登を頑張って

両神神社到着
変わった狛犬、と思ったら山犬(狼)らしいです

山と高原地図には載っているけれど、清滝小屋前の地図で消されていた白井差ルート、やはり廃道になっている様子

この鎖場を過ぎれば山頂はもうすぐ

八丁峠コース、どの位すごいんだろ



なんとか無事に両神山頂到着

西側は時々雲が切れていい感じあの雲の下は八ヶ岳方面かなぁ
狭い山頂も、平日という事もあって我々含めて4組(7名)なら問題ナシ、風もないのでのんびり休憩して

晴天リベンジを誓って下山しましょう

クチベニタケ かな?



テングノメシガイ?

岩が滑るので下りは慎重に

山頂付近の冬の森から秋の森へ

両神山、中々歩き応えがあっていい山でした
次は晴れを狙って、そしていつかは八丁峠ルート・・・かな

<今日のルート>
日向大谷登山口(0645) - 七滝沢コース分岐(0715)-白藤の滝分岐(0824)- 清滝小屋(0852-0947)- 両神神社(1034-1039)-両神山頂(1108-1143)- 両神神社(1210)- 清滝小屋(1254-1316)- 日向大谷登山口(1502)

コメントを投稿