![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/d45d800e9680ca92dc179a735ee4b319.jpg)
お花の山へ行くのを、楽しみにしていた3連休。
残念ながらお天気イマイチって事で諦めて選んだのは、天気の回復の早そうな八ヶ岳方面。
2日あるうちの初日は、観音平登山口への道が冬季閉鎖中のため、ちょっぴりロングになる富士見高原からのルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/86b32675df1337b512f3007e40714bb5.jpg)
駐車場からの景色で、既にテンションあがります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/7addba676fdda4e7ddc27f9958df34c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/9d7eb4a5f53814fea9a15e6b422e39bc.jpg)
冬の気配が全くない登山道を出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/e847ca8e486e4008ceb758e038de2ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/c883ee4dd73337308556489bfdc5c132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/383a6fb9eaf259e8c57abc6c0d426929.jpg)
標高1900m辺りから、雪&氷が出てきて割と直ぐにカリカリツルツルなアイスロードに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/9d4e882dfd9a0726aec463cf567f9071.jpg)
アイゼン様々なアイス&急登が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/6a7bbc2d1ec096174c534272c125cf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/529896462c29d3ecc36e6157197f85ce.jpg)
標高2100mを過ぎた辺りから、氷から雪の道に変わって、ちょっと足に優しい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/c27f4b76a6a37e21b660b8e5e39cc2af.jpg)
樹林帯を抜けたらすぐに山頂!と思ったら、まだ結構ある・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/a15a7c0d6e75c2d58af27c7ad453f0c0.jpg)
振り返ると南アルプス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/6bf82e12633b6b9e594a31aff5bb976e.jpg)
中央アルプスも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/c438199ef11f8479240aaf33beb38f8a.jpg)
はい、頑張ってますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/c3bd429c323b789c64103296a73e8190.jpg)
雪も柔らかいし、岩の上が嫌だったのでアイゼンを外してガシガシ登ります
たまに踏みぬき(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/d45d800e9680ca92dc179a735ee4b319.jpg)
結構な急斜面だけれど、頑張ればこの景色のご褒美![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/280603133eeb70487978e1856ef1e3b7.jpg)
南アも中アもステキだけれど、この距離だとやっぱり権現をはじめとする八ヶ岳の山々の迫力がタマラナイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/105e49b01b40b55fbab51bc53ee3f2f7.jpg)
今日はお手軽にカップ麺![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/725cc2c2f4232dccfda4d8d1dbc83c3c.jpg)
そして、もちろんオヤツも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/d09710608db8c3cf1a3a89faf7a318ac.jpg)
山頂から樹林帯までの急斜面はうっかりすると滑り落ちそうなので、ゆっくり慎重に
その後は、ひたすら下山。登りは大変だったけれど、下るときはあっという間に標高が下がっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/f463832b8fc10f946e28eaf276a21dc1.jpg)
今日も無事に下山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
編笠山、次回は西岳周回ルートで歩きたいな
残念ながらお天気イマイチって事で諦めて選んだのは、天気の回復の早そうな八ヶ岳方面。
2日あるうちの初日は、観音平登山口への道が冬季閉鎖中のため、ちょっぴりロングになる富士見高原からのルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/86b32675df1337b512f3007e40714bb5.jpg)
駐車場からの景色で、既にテンションあがります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/7addba676fdda4e7ddc27f9958df34c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/9d7eb4a5f53814fea9a15e6b422e39bc.jpg)
冬の気配が全くない登山道を出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/e847ca8e486e4008ceb758e038de2ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/c883ee4dd73337308556489bfdc5c132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/383a6fb9eaf259e8c57abc6c0d426929.jpg)
標高1900m辺りから、雪&氷が出てきて割と直ぐにカリカリツルツルなアイスロードに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/9d4e882dfd9a0726aec463cf567f9071.jpg)
アイゼン様々なアイス&急登が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/6a7bbc2d1ec096174c534272c125cf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/529896462c29d3ecc36e6157197f85ce.jpg)
標高2100mを過ぎた辺りから、氷から雪の道に変わって、ちょっと足に優しい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/c27f4b76a6a37e21b660b8e5e39cc2af.jpg)
樹林帯を抜けたらすぐに山頂!と思ったら、まだ結構ある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/a15a7c0d6e75c2d58af27c7ad453f0c0.jpg)
振り返ると南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/6bf82e12633b6b9e594a31aff5bb976e.jpg)
中央アルプスも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/c438199ef11f8479240aaf33beb38f8a.jpg)
はい、頑張ってますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/c3bd429c323b789c64103296a73e8190.jpg)
雪も柔らかいし、岩の上が嫌だったのでアイゼンを外してガシガシ登ります
たまに踏みぬき(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/d45d800e9680ca92dc179a735ee4b319.jpg)
結構な急斜面だけれど、頑張ればこの景色のご褒美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/280603133eeb70487978e1856ef1e3b7.jpg)
南アも中アもステキだけれど、この距離だとやっぱり権現をはじめとする八ヶ岳の山々の迫力がタマラナイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/105e49b01b40b55fbab51bc53ee3f2f7.jpg)
今日はお手軽にカップ麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/725cc2c2f4232dccfda4d8d1dbc83c3c.jpg)
そして、もちろんオヤツも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/d09710608db8c3cf1a3a89faf7a318ac.jpg)
山頂から樹林帯までの急斜面はうっかりすると滑り落ちそうなので、ゆっくり慎重に
その後は、ひたすら下山。登りは大変だったけれど、下るときはあっという間に標高が下がっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/f463832b8fc10f946e28eaf276a21dc1.jpg)
今日も無事に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
編笠山、次回は西岳周回ルートで歩きたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます