![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/fd91d23a23f6de103ff1b91963868a25.jpg)
今年も!と楽しみにしていた関西山友との夏山縦走計画は予定が合わず断念・・・。
という事で、私の夏山は終了~~~、するワケありません!
それならば、久々のソロだな♪
ってことで、ソロだからこそ歩けるルートをあれこれ考え、思いついたのが栂海新道。
自分が歩ける日が来るなんて、思っていなかったけれど、男体山、富士山、燧ケ岳、と
ここ最近、長めに歩いているし、まずは朝日岳までを目指して、そこで栂海新道へ突入するか決断しよう、と計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/bc5eb7d054682d1fb1f8f8c67bb4e176.jpg)
初日は8/11 初めての山の日。
やっぱり、この日は山に居たかった!
ロープウェイで栂池自然園まで上がったら、去年と同じルートを白馬大池目指して出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/25651146507002374f5c3946d65448ef.jpg)
さすが有名どころ。物凄い人が歩いています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/46c29a0a9501ab8873f6cdd2729976a2.jpg)
朝日小屋の姉さんに、想像以上に厳しいルートだから、女性なら出来れば荷物は10キロに抑えて、
白馬大池からだと長いから出来るなら白馬まで行った方が良い!と言われるも・・・。
荷物は今回も20キロオーバー、寝不足もあって白馬大池で初日は終了。
昼から早速カンパイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/8ab6cc0b9652c0fe90c116fdf24dd8dd.jpg)
テン場は激混み。早めに決めておいてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/651876abdb4d2e6c7fe579be99d51a82.jpg)
今日の我が家から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/500a0753773c80ed82050beaeafee78d.jpg)
夕暮れ時のチングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/e9713c49c3d700e696c6a231d8c375d7.jpg)
能登半島まで見えました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/7e17b695d59903af71217b0a5c082fd3.jpg)
翌朝、まだ真っ暗なうちに出発。
早起きのご褒美は素晴らしいご来光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/24cafe4198481abdd0b5e344d79def5f.jpg)
そして!モルゲンロートに染まる白馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/2973ab79bebe0322192f3a7ca9b449f6.jpg)
三国境からは、花咲く道を雪倉岳を目指して進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/da7e91a1459143659a741c49f28b01c3.jpg)
赤い屋根!!今日の我が家予定地、朝日小屋です。
遠い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/4b9231e066206912e18c6db99f4eaf00.jpg)
雪倉岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/b8038302695a217866c491ec02d31f50.jpg)
お花がとにかく多くて癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/dabe9071b6731ff92d65955a987903ac.jpg)
シモツケソウの奥には...焼山?噴煙上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/97af27d2b3a18064b50c2261ecc97c2c.jpg)
どこがやねん!!と突っ込みたくなる、アップダウンの激しい水平道を休み休み歩いて
朝日小屋到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/69d7b26b465b5e261c08ac39cca1b820.jpg)
早速、我が家設営したら頑張ったご褒美に、朝日岳を見ながらカンパーイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/d431888bad2f0fb13d785706b279639e.jpg)
テン泊ですが、今日はお楽しみの朝日小屋のご飯。
噂どおり、ビックリするほど豪華で美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/1cfeb3c5df069085abb8e46939c43147.jpg)
小屋ご飯で隣り合わせた人達と、山&山道具談義をした後
見事な雲海に沈む夕日を堪能。
朝日も夕日も、こんなにキレイに見たのははじめてかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/f4b2bf088bb5ce8bb3079d653d214c40.jpg)
3日目。
今日も長いので2時起き、3時40分出発。
朝日岳でのご来光が期待できそうにないので、下り始めるとこのお花畑。
花の季節に是非歩いてみたい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/71f57185033805741daa22c0681fb0b3.jpg)
風とガスが次々に来る中、諦めていたご来光!!
ガスが一面赤く染まる、鳥肌がたつほどのステキなご来光が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/e38c1c3256a162136ee9151e97261750.jpg)
いよいよ栂海新道に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/c1bcf52ae9d81cd480a5c6adb3d130a3.jpg)
最初は木道や今までで1番かも?!な天国のようなお花畑の中をすすみますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/9b1718ed3bcfdfd941d4526fb62f6436.jpg)
その後の栂海山荘まで、そして栂海山荘から白鳥小屋までは地獄のようなアップダウンが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/210c4853dbd4e6bb68dc29e9eec68754.jpg)
普段はそれほど汗をかかないし、水分もそんなに取らない私ですが、
この日はずぶ濡れ・・・気分な汗をかき、水も2Lは飲んだほど、キツかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d6/820531a7ec77c57afa7b5a0ba1e518ad.jpg)
白鳥小屋の藪刈り人生の物語。ココまで歩いて来ただけに、グっときます。
4日目は、白鳥小屋まで頑張ったので少しゆっくり、明るくなってからのスタート。
昨日のアップダウンのおかげで、多少のアップダウンは足に優しく感じてしまいます(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/82a7454ca723115105bc540588e42a15.jpg)
海が青く見えて、空と海の境目がハッキリした瞬間、ちょっとウルっときてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/8ec65ed2abef65784a489c1d45270825.jpg)
頑張った~!!!
登山口はココですが、やはり海まで繋ぎましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/7ea91a0b56929620dfa8dfbfd2e40029.jpg)
あと少し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/898f92dacc153e1395c26b286b19365d.jpg)
日本海に足を踏み入れて、栂海新道終了!!
本当に長くて暑くてキツかったけれど、それ以上に素晴らしいルートでした。
山でお会いした皆さまに、そして、今回も快く送り出してくれた相棒に感謝!
また1つ、素晴らしい夏山の思い出が増えました♪
という事で、私の夏山は終了~~~、するワケありません!
それならば、久々のソロだな♪
ってことで、ソロだからこそ歩けるルートをあれこれ考え、思いついたのが栂海新道。
自分が歩ける日が来るなんて、思っていなかったけれど、男体山、富士山、燧ケ岳、と
ここ最近、長めに歩いているし、まずは朝日岳までを目指して、そこで栂海新道へ突入するか決断しよう、と計画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/bc5eb7d054682d1fb1f8f8c67bb4e176.jpg)
初日は8/11 初めての山の日。
やっぱり、この日は山に居たかった!
ロープウェイで栂池自然園まで上がったら、去年と同じルートを白馬大池目指して出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/25651146507002374f5c3946d65448ef.jpg)
さすが有名どころ。物凄い人が歩いています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/46c29a0a9501ab8873f6cdd2729976a2.jpg)
朝日小屋の姉さんに、想像以上に厳しいルートだから、女性なら出来れば荷物は10キロに抑えて、
白馬大池からだと長いから出来るなら白馬まで行った方が良い!と言われるも・・・。
荷物は今回も20キロオーバー、寝不足もあって白馬大池で初日は終了。
昼から早速カンパイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/8ab6cc0b9652c0fe90c116fdf24dd8dd.jpg)
テン場は激混み。早めに決めておいてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/651876abdb4d2e6c7fe579be99d51a82.jpg)
今日の我が家から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/500a0753773c80ed82050beaeafee78d.jpg)
夕暮れ時のチングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/e9713c49c3d700e696c6a231d8c375d7.jpg)
能登半島まで見えました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/7e17b695d59903af71217b0a5c082fd3.jpg)
翌朝、まだ真っ暗なうちに出発。
早起きのご褒美は素晴らしいご来光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/24cafe4198481abdd0b5e344d79def5f.jpg)
そして!モルゲンロートに染まる白馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/2973ab79bebe0322192f3a7ca9b449f6.jpg)
三国境からは、花咲く道を雪倉岳を目指して進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/da7e91a1459143659a741c49f28b01c3.jpg)
赤い屋根!!今日の我が家予定地、朝日小屋です。
遠い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/4b9231e066206912e18c6db99f4eaf00.jpg)
雪倉岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/b8038302695a217866c491ec02d31f50.jpg)
お花がとにかく多くて癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/dabe9071b6731ff92d65955a987903ac.jpg)
シモツケソウの奥には...焼山?噴煙上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/97af27d2b3a18064b50c2261ecc97c2c.jpg)
どこがやねん!!と突っ込みたくなる、アップダウンの激しい水平道を休み休み歩いて
朝日小屋到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/69d7b26b465b5e261c08ac39cca1b820.jpg)
早速、我が家設営したら頑張ったご褒美に、朝日岳を見ながらカンパーイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/d431888bad2f0fb13d785706b279639e.jpg)
テン泊ですが、今日はお楽しみの朝日小屋のご飯。
噂どおり、ビックリするほど豪華で美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/1cfeb3c5df069085abb8e46939c43147.jpg)
小屋ご飯で隣り合わせた人達と、山&山道具談義をした後
見事な雲海に沈む夕日を堪能。
朝日も夕日も、こんなにキレイに見たのははじめてかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/f4b2bf088bb5ce8bb3079d653d214c40.jpg)
3日目。
今日も長いので2時起き、3時40分出発。
朝日岳でのご来光が期待できそうにないので、下り始めるとこのお花畑。
花の季節に是非歩いてみたい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/71f57185033805741daa22c0681fb0b3.jpg)
風とガスが次々に来る中、諦めていたご来光!!
ガスが一面赤く染まる、鳥肌がたつほどのステキなご来光が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/e38c1c3256a162136ee9151e97261750.jpg)
いよいよ栂海新道に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/c1bcf52ae9d81cd480a5c6adb3d130a3.jpg)
最初は木道や今までで1番かも?!な天国のようなお花畑の中をすすみますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/9b1718ed3bcfdfd941d4526fb62f6436.jpg)
その後の栂海山荘まで、そして栂海山荘から白鳥小屋までは地獄のようなアップダウンが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/210c4853dbd4e6bb68dc29e9eec68754.jpg)
普段はそれほど汗をかかないし、水分もそんなに取らない私ですが、
この日はずぶ濡れ・・・気分な汗をかき、水も2Lは飲んだほど、キツかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d6/820531a7ec77c57afa7b5a0ba1e518ad.jpg)
白鳥小屋の藪刈り人生の物語。ココまで歩いて来ただけに、グっときます。
4日目は、白鳥小屋まで頑張ったので少しゆっくり、明るくなってからのスタート。
昨日のアップダウンのおかげで、多少のアップダウンは足に優しく感じてしまいます(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/82a7454ca723115105bc540588e42a15.jpg)
海が青く見えて、空と海の境目がハッキリした瞬間、ちょっとウルっときてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/8ec65ed2abef65784a489c1d45270825.jpg)
頑張った~!!!
登山口はココですが、やはり海まで繋ぎましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/7ea91a0b56929620dfa8dfbfd2e40029.jpg)
あと少し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/898f92dacc153e1395c26b286b19365d.jpg)
日本海に足を踏み入れて、栂海新道終了!!
本当に長くて暑くてキツかったけれど、それ以上に素晴らしいルートでした。
山でお会いした皆さまに、そして、今回も快く送り出してくれた相棒に感謝!
また1つ、素晴らしい夏山の思い出が増えました♪
絶景山行、今度じっくり聞かせてね。