![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/bae0037edc5b68969805c3053769ea23.jpg)
2018年、最初のガッツリ山歩きは、自宅を出る直前に思いついた恵那山。
ヤマレコで最近の情報をチェックした感じから静かな山歩きになりそう♪とは思ってましたが、
想像よりかなり静かな山歩きで、存分に冬恵那を満喫出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/6a90fc0cf3d534091f33f0e5197c6d72.jpg)
駐車場はガラガラ。私たちだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/bd12f6cfed3c352d6168e50a402908ec.jpg)
30分程は林道歩き。体もあったまって丁度よかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/786c314fdbce59af56220794de69bf07.jpg)
広河原登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/6f2c0e72474a15a1858a03a5107a8d05.jpg)
凍結&傾いた橋をドキドキで渡っていよいよ登りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/7894aaa7fa8e2f2bc14355f303f8caad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/43d1857bd248984ee202d7e233205a54.jpg)
0.3kmおき?にある標柱がいい目安になって歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/90852797bdd84776b27d3f9abcf5ce5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/38908f29da60c73a74c01e81c0ce26f4.jpg)
4/10あたりから、時々こんな景色が見える所が出てきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/5302e36e52df99a4e6db8ce4a6207557.jpg)
南アルプス~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/b68a8baaaea0ded8b6d314fdb77e57b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/dc8f5f54470bba2b4cc87eb6f5053e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/045743819758eb702a2a85939960f8fe.jpg)
相変わらず、グイグイ登りは続きます。
さらには吹き溜まりで踏み抜く事も増えてきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/ecb34fa1561efc4840904ef700495ff1.jpg)
ワカン装着!快適です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/d9bedb082fb8b934dacc30b3bf934804.jpg)
いやー、ホントに気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/68ccf77d55130cf1dc5f939da903e93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/6f8d35f0206b256cf621d9dfeb5fb25e.jpg)
恵那山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/ea5bba02e944b98d3b01d26d4c87c75d.jpg)
噂通り眺望はも一つなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/3750dd5f9b4b8e88818a9a210af3f265.jpg)
恵那山神社で、山の神様にご挨拶したら先にある避難小屋へ移動しましょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/eb1c255404f5457c9f1dc93f737c9ae1.jpg)
トイレも立派でキレイ!
水洗トイレは冬季閉鎖されていますが、冬季も使用できるトイレがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/36fd35a23b9131314c68b6e03f760772.jpg)
避難小屋も立派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/ad4f949e807928a035a01f934cdf7cfa.jpg)
小屋内で簡単ランチであったまったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/c132521e78f9f6970ac83f63552fbbce.jpg)
小屋裏から絶景満喫♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/6e2e2601b3bfe2348fe463a93962daad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/5a60b506acdd84faf1103487c56c4bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/2f2aae7b6d0c165abaf884f41a55836c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/11e71a40135a1f654a3a862de83fb1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/960388941b7ef7177c0963ec09f647f9.jpg)
存分に満喫したら下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/d9231bcdee60b1fc57abb1c1652c2858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/0afa42f482524cf2a2b40fb435544b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/3662b386783af3684cb9657099abee49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/d1fd2db75a602f26a517dfcde788e73c.jpg)
途中でツェルト張ってる方が。
いいなー、こんな所で一泊かー♪次は私もここから朝日とか見てみたいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/cb1e99d124aead57fc60c9bd1028b21f.jpg)
時間のかかった登りも、下りはスイスイ。あっという間に下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/ba0bee13f1aa7503065494811ea8446f.jpg)
下山後の小腹を満たしてくれたのは、昼神温泉で見つけたおやきやさんのおやき。
炭火で焼いてくれたおやき、美味しかったー!!
2018年、最高の山スタート切れました!今年はたっぷり山、楽しみますよー!
ヤマレコで最近の情報をチェックした感じから静かな山歩きになりそう♪とは思ってましたが、
想像よりかなり静かな山歩きで、存分に冬恵那を満喫出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/6a90fc0cf3d534091f33f0e5197c6d72.jpg)
駐車場はガラガラ。私たちだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/bd12f6cfed3c352d6168e50a402908ec.jpg)
30分程は林道歩き。体もあったまって丁度よかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/786c314fdbce59af56220794de69bf07.jpg)
広河原登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/6f2c0e72474a15a1858a03a5107a8d05.jpg)
凍結&傾いた橋をドキドキで渡っていよいよ登りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/7894aaa7fa8e2f2bc14355f303f8caad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/43d1857bd248984ee202d7e233205a54.jpg)
0.3kmおき?にある標柱がいい目安になって歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/90852797bdd84776b27d3f9abcf5ce5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/38908f29da60c73a74c01e81c0ce26f4.jpg)
4/10あたりから、時々こんな景色が見える所が出てきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/5302e36e52df99a4e6db8ce4a6207557.jpg)
南アルプス~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/b68a8baaaea0ded8b6d314fdb77e57b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/dc8f5f54470bba2b4cc87eb6f5053e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/045743819758eb702a2a85939960f8fe.jpg)
相変わらず、グイグイ登りは続きます。
さらには吹き溜まりで踏み抜く事も増えてきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/ecb34fa1561efc4840904ef700495ff1.jpg)
ワカン装着!快適です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/d9bedb082fb8b934dacc30b3bf934804.jpg)
いやー、ホントに気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/68ccf77d55130cf1dc5f939da903e93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/6f8d35f0206b256cf621d9dfeb5fb25e.jpg)
恵那山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/ea5bba02e944b98d3b01d26d4c87c75d.jpg)
噂通り眺望はも一つなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/3750dd5f9b4b8e88818a9a210af3f265.jpg)
恵那山神社で、山の神様にご挨拶したら先にある避難小屋へ移動しましょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/eb1c255404f5457c9f1dc93f737c9ae1.jpg)
トイレも立派でキレイ!
水洗トイレは冬季閉鎖されていますが、冬季も使用できるトイレがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/36fd35a23b9131314c68b6e03f760772.jpg)
避難小屋も立派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/ad4f949e807928a035a01f934cdf7cfa.jpg)
小屋内で簡単ランチであったまったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/c132521e78f9f6970ac83f63552fbbce.jpg)
小屋裏から絶景満喫♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/6e2e2601b3bfe2348fe463a93962daad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/5a60b506acdd84faf1103487c56c4bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/2f2aae7b6d0c165abaf884f41a55836c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/11e71a40135a1f654a3a862de83fb1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/960388941b7ef7177c0963ec09f647f9.jpg)
存分に満喫したら下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/d9231bcdee60b1fc57abb1c1652c2858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/0afa42f482524cf2a2b40fb435544b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/3662b386783af3684cb9657099abee49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/d1fd2db75a602f26a517dfcde788e73c.jpg)
途中でツェルト張ってる方が。
いいなー、こんな所で一泊かー♪次は私もここから朝日とか見てみたいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/cb1e99d124aead57fc60c9bd1028b21f.jpg)
時間のかかった登りも、下りはスイスイ。あっという間に下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/ba0bee13f1aa7503065494811ea8446f.jpg)
下山後の小腹を満たしてくれたのは、昼神温泉で見つけたおやきやさんのおやき。
炭火で焼いてくれたおやき、美味しかったー!!
2018年、最高の山スタート切れました!今年はたっぷり山、楽しみますよー!
やっぱりバックショット最高です!
今年は何枚バックショット撮れるかなー。
数えてみよかな♪