夢が詰まったマイホーム、お施主さんも住い作りに参加したい!
気持ちは良く解りますし、その方が住いを大切にして頂けます。
今回は、木製の棚とキッチンカウンターを自分たちで塗装したいとの事でした。
インターネットでオスモカラーを購入、塗装にかかられ、翌日工務店さんに電話されました。
「棚がベトベトで使えません、どうしたらいいのですか?」
お施主さんはオスモカラーの事はわかっているから大丈夫と言っていたらしく
それ以上、大工さんは説明をしなかった様です。
たしかにオスモカラーはとっても塗りやすく、臭いもほとんど無く、手入れも簡単
何よりも「木と塗装している人に優しい」しかし、オスモカラーをはじめ
自然系塗料塗装と言う作業の事を知っていないのが問題なんです。
段取り八分、仕事二部。
職人さんが簡単に作業されているのは、見えない段取り八分があるからです。
私が現場でフローリング塗装をしないのは、簡単に言って綺麗に仕上がらないからです。
手間隙かけてこそ良い物が出来上がります。
翌日、工事を担当されました大工さんが補修工事をされました。
この工務店さんは棟梁みずからオスモカラー塗装を行われます。
たまに私も応援に駆けつけます。
どうするかって?
次回、説明します。
さて、オスモカラー塗装を考えているお施主さん、近くのオスモカラー販売代理店で
塗装方法、注意点等教えてもらいましょう。
アルブルインクは無垢フローリングの販売だけではなく
オスモカラー塗装の手ほどきを行っています
御気軽に相談して下さい。
![住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト](http://www.suma-blo.com/images/banner/sb88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/962fad1be8cade3252d286e1a5910bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/7fba78698583e4d682b73a4d2818cf71.jpg)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)