一昔前は、フローリングの塗装に使う塗料について「あーだこーだ」と細かい事をよく言ってました。
しかし、ここ数年は「人は人、自分は自分」とはっきり割り切れるようになったのです。
フローリングは「木」なので、「木」が美しく保たれる成分の塗料を使いましょ、「手」じゃないですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/1f33e36c8fd9452775f55971f798a7a3.jpg)
私は1995年より「無垢フローリング」のオイル塗装を26年間行っています。
塗料メーカーや輸入商社から様々な自然系オイル塗料の売り込みがあり、実際に採用もしましたが結局のところ、同じ塗料に戻りました。
なぜかと言うと、その塗料メーカーの主たる事業は「木材商」だったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/8e98d49753186593d43ed9f6dfcfe540.jpg)
下地塗装は「ウッドワックス、フロアーカラー、ワンコートオンリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/168e836f48b9bf5dbaa0b84c48bca70f.jpg)
仕上げ塗装は「フロアークリアーエキスプレス」
ずっとこの組み合わせを守っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/077009ab779c0cdb2ebd9bf11fd60429.png)