お天気に恵まれて上棟祭
さてさて都農町のT様邸、
いよいよ棟上げとなりました
T様邸はですね~2世帯のお宅
ま、ネタバレすると後々おもろくないので~~
詳しくは今語れませんがね・・・
ちょっとお洒落に空間を余裕をもって盛り込んだ
木のお家都農町編でございま~す
7メートルの丸太の大黒柱
今回はリビングでなく、ホールからリビングに続く廊下に
オブジェのインパクトMAXぅう~となって入ってます
しかもしかも
こちらのお宅、
解放するとリビングと一体となる和室の柱も、
これ、こんなにどっしり構造に
こちらの紙に巻いていない柱の最も細い方ですら
4寸角のヒノキですよっ
そこんとこ含んで、改めてよく見てやってくださいな
他の紙に巻いたヒノキの化粧柱の太さたるや~
びっくり仰天 の迫力ですがな
それではそれでは~
大盛況の『せんぐまき』の模様をば
実はこれ、
迫力の5mの吹き流し だそう
しかし特筆すべきは~
そんな吹き流しの大きさにも負けないどっしりなお宅
真ん中の丸太の大黒柱、かなり厳しいですがわかりますか?
え~~コホン
もと日本野鳥の会、バードウォッチャー(この嘘、実はホント
)
・・・の観測結果によると
この日のギャラリーの数、
ざっと100名余り
盛り上がること盛り上がること~
お集まりの皆様、
お手製のお餅やお菓子をたんまりゲットしてニコニコでした
そして日の暮れる頃には
祝宴が施主様の御厚意で始まりました
え~~~~~~スミマセン
にありついた嬉しさ
でかなんでか、
ついつい
乾杯の図を写真に収めるのをすっかり忘れてもた~
あははっっ
それから ちょっと話が逸れますが、是非ご紹介したいのが コレっ
その席で皆の衆がお~っと歓声を上げた
T様家の母上様が早起きして作られたという お手製もの
日南の郷土料理 米ん粉のあぶらげ
(こめんこのあぶらげ) だそうです
ネーミングもちょっとかわいらしくて素敵ですよね
もち米の粉とさつまいもの餡でちょっと甘くておいしいのですよ
油揚げでなく『あぶらげ』って言うのが、
いかにも郷土料理って感じで~~感動モノのお手製でした
その母上様のお料理、若奥様が取り分けてくださいまして~
これからの二世帯住居の睦まじい家族の輪を垣間見たような
そんなほほえましい気分でした
T様、心づくしの祝宴、ご馳走様でした
設備や内装、これから楽しみですね
完成まで、いや、それ以降も
何卒よろしくお願いします
さて、珍しく 次回 更新宣言
この後 日を置かずにすぐに
高鍋町の完成見学会のご案内をいたします
5月31日(土) 6月1日(日)開催
先行して画像もしますよ~
このブログ、すぐまた覗いてくださいませ~
SEE YOU SOON