Live reality in a spiritual way

職場の人間関係

新卒で働いてから、
正社員、派遣社員、契約社員、パート、アルバイト、自営業と雇用形態も職種も様々な仕事に就いてきました。

どの仕事も上司にはあまり恵まれませんでしたが、同僚やお客様にはとても恵まれ良い人間関係を築くことができていました。

しかし、今の職場では上司も同僚も今まで関わった事のないタイプの人達ばかりで。

雑談やプライベートでは楽しく関われても、
仕事では関わりたくないとはっきりしている人がとても多くて。
この職場のスタイル?みたいに確立しています。

職場で常に必要以上に雑談で盛り上がって仲良くしている人達が、仕事の話になると「この人とは仕事しません」と真顔で拒否したり、しまいには仕事上でパワハラをされたと訴えたりします。
でも雑談や飲み会では引き続き仲良くしていて。

切り替えがしっかりはっきりしていると言えばそうかもしれないですが…

私は仕事上でパワハラされて訴えるまでの人と飲み会をして楽しめることがまず理解できないです。
問題が解決して和解できた後ならわかる気もしますが..現在進行中では。。

隣に座っている30代女性も私と雑談は楽しくするのですが、仕事の話になると顔色が変わり「なんで私がやるんですか?!」と断固拒否されます。
仕事に関してはメールにも返事をくれません。
彼女を評価する上司と仕事に関しては直接やり取りしたいみたいで、同僚の私から頼まれたり返事したりが嫌なようで。
私は彼女を評価する立場ではないので、私が頼んだ仕事をしても得にならないからみたいです。
私は同僚同士で仕事をすることが普通でしたので…
私から技術や知識は得たいようですが、一緒に仕事したくないとはっきりしています。
私もあからさまにそこまで一緒に仕事しない宣言する人に技術や知識だけ教えるお人好しではないので訊かれてもはぐらかして教えていません。

もっと気にせず言いたいように、
やりたいようにやればいいのかもしれませんが。

仕事は自分の損得ばかり考えていたら回らないし、良い職場や成果に繋がらないと私は思います。
時には自分が我慢したり妥協して協力する姿勢は仕事上はいつの世でも関係ないのではないかと。

利己的な人ばかりが増えたらどうなるのだろうと恐ろしくなります。

結局、利他的で協力的な人に仕事が集まり疲れて心身を壊して辞めてしまうのでしょうね。

私も利己的な人達に囲まれ、上から頼られたりいいように使われて頻繁に壊れそうになるので有給休暇を無理にでも取って職場から離れるようにしています。

私はある意味頑固なのかもしれませんが利己的には生きたくない信念があります。

今の仕事に就けて今の給料をいただけるまでになれたのは本当に奇跡でしたし、かなり努力もしましたので簡単に手放したくないので続けてはいきたいですが、とにかく私には考え方が特殊な人が多過ぎて4年目になりますが全く馴染めないです。

類は友を呼ぶのか毎年新しく入る人に期待していますが、結局は同じような気質や性格、価値観の人達だとわかり残念なだけです。




最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事