椅子から半分落ちてしまった
今回は珍しく
右側に
足元にあった
ヒーターを
弾き飛ばしてしまった
よく机の上の
VAIO君が無事で済んでいる
しかし
I love me myself
を唱えよう
の次
自分の身体を労わろう
要するに
早く寝ようよ
できれば
12時には寝たいなあ
っていう
Be HAPPY
計画にとって
大切な
二番手のはずなのに
運動も
お風呂も入っていない
この段階では
・・・・・・・・・・・・・・
おまけに
もう
進撃の巨人を
見れる
時間的ゆとりは
なさそうだ
おまけに
グリコのおまけなら
うれしいけれど
またまた
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
な気分
まあ
春だからね
そういえば
昨日?
一昨日?
ステキな物、もの、者を見たり
感じたりしていけば
幸せな気分になれる
って
自分で書いたけれども
今日は
たまたま
職場で
隙間的に空いていた時間に
お話させていただいた方
最近
職場に加わった
新しい方なのだけど
結構
巷のうわさによると
スポーツも
リコーダーも
相当な腕前!!
聞いていた人が
プロ!
とか言ってたって思い出して
ご本人に聞いてみたのね
そしたら
師事していたことは一度もなく
独学ということ
本当は
違う楽器に挑戦してみたかったのだけれど
楽器の入手や保管
おまけに
その音量などで
難しいので
お手軽なリコーダーにしてみた
友達にピアノの先生がいるので
曲を音源として
用意してもらい
それを聞きながら
できるようになるまで
練習する
で
演奏会というか
そのお友達のピアノの先生
と
生伴奏できる機会があると
そこに積極的に出かけていく
そこで他の上手な人たちと一緒に音を出すことで
自分が上達するって話していた
そこではうまく合わせられなくても
その後で
一人で練習している時に
上達した自分を感じることができる
すると
その喜びが
新たなエネルギーとなり
また上達へと向かう
よいループみたいな循環に入る
この流れに入るのが心地よい
って仰っていた
一人でやっているだけではうまくなれないんですよ
続けて
こんなお話もしてくれた
隣に住んでいる人が
散歩に出かけている
聞けば
その人は
野鳥を観察するのが好きらしい
そんなときに
野鳥なんて自分は興味もかけらもない!
って思うのではなく
どんな鳥が見れるのだろう?
どこで鳥を観察するのだろう?
どうやって観察するのだろう?
など
ここらあたりのことに
すごく興味がわいてくるのだそうです
で
そのお相手が嫌がらない限りは
ご一緒させていただき
その方のお話を聞き観察していく
そうすることで
野鳥の見方というものも
獲得していける
って話していました。
自分とは
全然違う
アプローチ
に感心するとともに
キラキラ
幸せオーラを
感じ取れたのね
聞きながら
思ったわけ
「これ
まさしく
俺が書いたことだよ!
こういう
人に
出会えると
自分も
いい気分
HAPPY
になれるよね」
って。
なんかねえ
一歩間違えると
自慢話っぽいのだけど
でも
いわゆる
ドヤ!!
ってオーラよりは
そうそう!
こういうドヤ!
って
出来ている自分とか
自分の技を
見てもらいたいわけじゃん
でも
そこじゃなくて
純粋に
自分が幸せなんだよ
楽しいんだよ
って
そこに浸りきっている喜びが
あるんだね
なので
新しい職場で
私達のはたらいている姿を見て
真似できるところは
真似をしているんだって!!
凄い人だねエ
だってさあ
嫌い
面白くなさそう
みたいな
否定が何もない
そこにあるのは
何か面白いものはないかい?
しかも
自分が知らないこと
とか
自分ができていないこと
に対して
こういう前向きエネルギーを出せるっていうところ
何事も受け入れよう!!
この姿勢自体が
幸せ世界への入り口だね。
ということで
Be HAPPY
何事も受け入れよう!
自分の知らないことや
できないことの中にも
楽しいことはあるよ!
あ!
付け足し
何事も受け入れよう!
そして
学んでいこう!
って
今書きながら思ったけれど
最強じゃん
だって
この考え方で行けば
人生
楽しいことだらけだよ
おもしろくないこととかにも
こうやって向かっていくんだから
挑戦するっていうか自分が動く喜びを感じるし
色々と知ってできるようになっていく自分にも喜びを感じるし
当然
自分が好きなことに対しては
喜びを感じるし
こんなところにも
幸せ世界への入り口はありました
寺山修司じゃないけれど
「書を捨てよ
町へ出よう」
だね。
って
本は買ったけれど
読んでないので
違う内容かもしれませんが。。。。
