シャール君のひとりごと

凸凹コンビ(アメリカンショートヘアー➡メインクーン)の日常アルバム。

闘病記録6

2012-07-12 22:40:42 | Weblog

7月12日

点滴していた足はまだ腫れてます。

食欲はいつも通り。

明け方、どうやらおトイレ済ませたらしくチェックできず。
その後はなかなかトイレに行かず。
(ちょっとヤナ予感)

16時頃、やっとトイレに。
ところが、勢いが悪く量も少なめ。

身体を確認したら、尿道出口付近に出血している。
すぐさま

止血剤を服用させようとの事で、急いで受け取りに。

とにかく少しでも多く水分を摂取させ、経過観察。
これ以上、辛い思いはさせたく無いんです。

早く、スムーズに排尿出来る様になるといいな。




闘病記録5

2012-07-11 15:47:27 | Weblog

7月11日

朝一で面会へ。
朝食も昼食も完食
(いちおう病人ですけど)

排尿も問題なく、落ち着いたようなので、
ひとまず退院となりました。

BUT 暫くは要注意。

今後、度々排尿困難になるようであれば、
開腹手術でのストラバイト除去が必要とのこと。

このまま落ち着いてくれる事を願うばかりです。

闘病記録4

2012-07-10 15:53:09 | Weblog

7月10日

朝一で面会に。
点滴して、エリザベスカラーは付けてるけど
いつも通りのように見えました。

昨日、カテーテルを挿入しましたが、
固定しているわけではない為、
動き回って外しちゃうかもしれないが、
恐らく問題は無いと言われてました。

今朝見たら付いてない。
やっぱり・・・

着いて30分くらいしたら力みだし排尿。
以前の勢いだったので、トイレシートから外れ
全てケージの壁に・・・
(でも涙が出るくらい嬉しかったです。)

丸めたタオルをフミフミ、ゴロゴロ。
機嫌は悪く無さそう。

様子見の為、今日もにもう一泊。
明日は帰れるかしら・・・

闘病記録3

2012-07-09 22:24:56 | Weblog

7月9日 
今朝は、ちょっとなんですがオシッコ出ていた。

8時半 へ経過報告の
今日は自宅で様子を見て、万一出なくなるようなら受診。

食欲も(ほぼ)いつも通り。
食後は、お気に入りの場所で就寝。
(2晩続けて、ちゃんと寝られなかったようでした。)

昼過ぎ、頻繁にの出入りが始まり、
数歩歩いては力み。の繰り返し。
(数滴ずつしか出ていません)
相当辛いらしく、抱かれるのも嫌みたいです。
直ちにへ。

鎮静剤を口から注入。
少し効いてきたくらいに、2人がかりで押さえこみ、
点滴用の針を刺す。

その後、「ちょっとそのままで。」
と言って、診察室を出て行ったDr。
どうやら、薬液や注射器のの用意を忘れていたらしく、
押さえ込んだ状態のまま3分(?)くらい待たさた。

押さえとくのにも限界があるんですけど・・・
段取り悪すぎです。

処置が終るのを待合室で待つ。

1時間後、すこし覚醒してきた頃にやっと面会。
今日は、鎮静剤だけで処置が出来たので、
麻酔や呼吸装置の使用はしなくて済んだそうです。

処置としては・・・

*尿の出口付近にストラバイトが溜まって詰まった。
 洗浄し、少し太めのカテーテルを挿入、尿やストラバイトが出やすくした。
 
*経過をみて、これでも駄目なようなら手術するしかないそうです。
 (膀胱内の洗浄など)

*処置の際、尿道の少し上に、もう一つ小さな穴が開いていて
 そこからも尿が出てきていたと発覚。
 原因は不明ですが、もしかするとストラバイトの破片が組織に入り
 化膿等して結果、穴が開いてしまったのかもしれないと。

長い時間をかけて、徐々に悪くなっていたようでした。
今夜は入院し、明日の経過次第では帰宅できるかもしれません。
気付いてあげられなくて、飼い主失格ですね。







闘病記録2

2012-07-09 10:31:52 | Weblog

7月8日

昨日に続き、連続で朝から受診。
処置後、やはりオシッコ出にくい様子。

カテーテル挿入の為、鎮静剤打つ。
やはり効かず。
苦肉の策(?)か、鎮静剤を口から注入。
でも効かない。

仰向けに押さえつけて、実行するも、挿入できず。
もう一度、口から液注入、効かず。再チャレンジ。MAX
(猫のせいなのか?と思ってみたり←Dr.ゴメンナサイ

14時ごろ、一旦帰宅し様子を見る。
2時間後にへ経過報告。

少しでは有るがオシッコは出ている。
この日は再通院する事無く自宅待機となる。


闘病記録1(とんだ七夕)

2012-07-08 21:38:43 | Weblog

7月7日

明け方、シャールの様子がおかしい。
頻繁にを入ったり出たり。 (オシッコ出てません

朝一で緊急受診。
エコー検査したところ、案の定、膀胱炎再発。
ストラバイトがかなり溜まってました。
ここ数年は落ち着いていたのに・・・
かなり重症みたいです。

治療する為にまず鎮静剤を打つ。(凶暴になるので)
20分くらいしてがトロ~ンとしてきたが、まだ威嚇できる。

もう少し待つ。10分後、覚醒し始めてしまった 。

仕方が無いので、点滴しながら麻酔薬を入れる事に。
でも興奮状態で点滴用の針が刺せないので、まずそのための鎮静剤を1本打つ。

中々効かず、結局二人がかりで押さえつけ、実行。

生理用食塩液の点滴しながら、なにやら白いのと透明なのを注入。(麻酔成分なのでしょう)

処置が終わるのを待合室で待つ。

尿管出口付近にストラバイトが溜まって詰まっていたらしく、洗浄したそうです。

ある程度麻酔が覚めてから帰宅可能なんですが、
なにせ鎮静剤2本&全身麻酔の為、今度は覚醒しない。

「このまま起きないんじゃないか?」と要らぬ心配が脳裏に・・・

結局、9時くらいから、18時過ぎまでかかってしまいました。