アーサーのぼたにかるらいふ。

アーサーという生き物のボタニカルライフをゆるーく紹介。

星になった子たち。

2025-02-17 06:53:00 | 日記
日曜に改めて植物をチェック。
すると。かなりやばい状態のものが。
慌てて緊急植え替え。

植物が枯れてしまうことをよく、
星になったと表現するのを見かける。

写真はないが、かなり星になってしまった。

星になった原因は3つ。
乾燥、根腐れ、害虫。

乾燥は仕方ない部分も。
朝の葉水や加湿器はあるが、
温度を保つ手段がエアコンしかなく、
どうしても乾燥してしまう。
寒さのピークは過ぎた感があり、
ここからは減ってくれるかも。

次に根腐れ。
水耕栽培の宿命だが、植物が水をうまく
吸えないとすぐ根腐れする。
あと、普段はハイドロの中粒を使用して
いたが、在庫切れになった時期があり、
その時期は小粒で代用していた。

でも、それが良くなかった。

小粒のものは微塵があり、取りにくい。
細かい粉のようなものが徐々に沈澱。
根を張るのを妨げていた。
そうなっていないのは根が強くて太いから。

昨日は一つ一つそれらを確認。
ついでに藻が発生したのもジャリジャリと
洗う。
春になったら小粒は一掃するつもり。

そして害虫。
白い悪魔、カイガラムシ。
うちは特にこれ。

もちろん気づいたら取るようにしているが、
見逃しも多い。

ゼオライトが白いので、パッと見、
すぐに気づけないことも。
これはカラーゼオライトに切り替えよう
かなあと思った。
量が少なく割高になるが、カイガラムシの
早期発見には変えられない。

上の方の白いのは早期悪魔認定。

星になるのを少しでも食い止めるために、
あれこれ対策。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿