最近、様々なイベントで
古きよき時代の遊びや文化などを体験できる企画がありますよね?
夏祭りの出店みたいな・・・
さて、そんな夏の風物詩ともいうべき食べ物は?
スイカの早食い?
水羊羹?
カキ氷?
流しそうめん!!
そうなんです!
流しそうめんって、モロに夏ですよね!
では、早速流しそうめんのアレの作り方をどうぞ!
まずは、竹を取ってきました。
(近くの船山さんちから頂きました)
【ザックリですが私が作った手順です】
まず、適当な長さに切った竹を、今度は二つに割っていきます
割ったときの曲がりや太さなどを考えながら、ナタを入れる位置を決めます
位置が決まったら、ナタで食い込みをいれます。
ナタを叩きながら、下へ押して裂く感じです。
ある程度裂いたら、角材などを隙間に挟んでスペースを維持します。
独特のパキッという音をたてて二つに割れていく
この感じは、とても気持ちがいいです!!
続いて、仕上げてきな処理!コレが重要!!
割った竹は、中の節をハンマーなどで叩きます。
(キズを恐れず、勢いよくやった方がいい結果になります)
その後、ノミなどでキレイに仕上げます!
割った面にもカンナをかければ、手に刺さったりしないですね!
その後、対になる竹を考えながら修正して削っていきます。
もう一つのパーツは三脚の支柱というか台座。
これも竹で作っていきます。
まずは二本に滑り止めの切込みを入れ
シュロ縄であやに掛けて男結び!!
もう一本に穴を開けて、シュロ縄を通して
先ほどの二本のにクロスした状態になるように結びとめます。
これを流す長さに合うように、何ヶ所必要なの決め
高さや、勾配を計算して必要分作ります!
今回は8mぐらいなんで5ヶ所分用意しました。
頂点の高さで1m50cmです。
最終地点で70cmとしていますので・・・
サイン・コサイン・タンジェント!!!
注ぎ口も余った竹でアレンジ!!
今回はなんと!!
エコロジーな循環式流しそうめん装置として設計してますので
ポンプの性能上、垂直の頂点は2mまでとなります。
まずは流水テストを行なってみましたのでご覧ください。
ん~情緒・情緒!!
注ぎ口に浄水装置をセット可能にして、永久循環濾過機能も検討中!!
現在試作一号機のためこの辺で・・・
おまけにこんなものも作ってみました!
100%竹ジョッキです。
子供会・若衆会・貝の会・・・・様々なニーズに対応できるように頑張ります!
本題のそうめんのテスト模様は後日UPということで
引っ張らせていただきます!!
もう一つ
急いでUPしたい記事がありますので。
コメント一覧
流しそうめん
アシタメ
あやゆき
jef
ピーチ
アシタメ
ピーチ
最新の画像もっと見る
最近の「今日の足跡!生きた証!そこにいた真実!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- やっぱりラーメンですか・・・(534)
- 「指令」粉界隈の師匠から(1)
- 米ずきの米おしの米びいき(3)
- 長井市!情報最前線!!歌丸超特急!(196)
- 長井の名物は馬肉だって言い切る会(9)
- 今日の足跡!生きた証!そこにいた真実!(502)
- 菓子のまち長井の甘味な話(1)
- 麺類消化紀行(2)
- メタボはおそばにおいといて。(9)
- シリーズ そば屋のラーメン(7)
- 未来のファンタジスタへ!!(12)
- ワッサの雪わっさ(スノーモービル)(52)
- そこに見たい景色があるから…(55)
- 肉食えば腹が出るなりイイ感じ!(35)
- 歌丸発!山形道中記!(7)
- アシタメ発 「欧州見聞録」(6)
- アシタメよオカルティックであれ(1)
- 嗚呼~栄光の焼肉ロード!あの娘と焼定!(11)
- 地元色(食)どっぷり!!ガッツリ版(23)
- 【からだ日記】(3)
バックナンバー
2018年
人気記事