山本山のおばあちゃんオオワシ🦅が北へ帰ってしまってから、早一週間…
今ひとつ元気が出ない私ですが…
気持ちを切り替えて、やっと復帰いたしました!
ひとまずは冬鳥在庫から…
遅ればせながら…
やっと会えました、ミヤマホオジロ
こちらは女の子です
かわいい〜
何やら下でゴソゴソ…
男の子、発見!👀✨
一生懸命、食べ物を探し中…
木の上にも…
木の上にも…
やっぱり絵になるな〜
数羽で行動、たまにはケンカも…
頭のツンツンがカッコいいぞ😎👍✨
嬉しくていっぱい撮っちゃいました…
数羽で行動、たまにはケンカも…
頭のツンツンがカッコいいぞ😎👍✨
嬉しくていっぱい撮っちゃいました…
おや?シロハラ さん
しっぽはどうしたの?
こちらの子は、夏羽に移行中…?お顔が黒い…
ちょっと遠いけど、ルリビタキ
こちらは若い女の子ですね
ジッジって鳴いてるのは
ミソサザイ
ちっこくてかわいいやつ…
しっぽをピーン!
このポーズがたまりません
学名 troglodytes は「岩の割れ目に住むもの」を意味するんだそうです。
なるほど…🤔
どうりで滅多に良い所には出てきてくれない訳だ…
キクイタダキと共に、日本で一番ちっこい鳥さんです
あ、ミソサザイは冬鳥ではありません…あしからず…
まだまだ続きますよ〜
もうシベリアに帰れたのかな~と!
感動しました。今もです
たくさんの鳥さん見せていただきました。
シロハラは季節でお顔の色が変わるのですか!初めて知りました
返信遅くなってゴメンナサイ😥
嬉しいです…おばあちゃんの事、気にかけてくださって…
きっと今頃は北海道で少しのんびりしてるんじゃないですかね…🤔そして、他の仲間と一緒に帰る…?って勝手に想像しています(笑)(笑)
また来季も元気に来てほしいですよね〜
シロハラ、ちょっと調べてみたんですが、夏羽もそんなに変わらないみたい…だから顔の黒いのは個体差?まぁ、♂の方が黒っぽいみたいなので、♂の、色の濃い子かもしれません😂
ブログ訂正しておきます🤭
失礼しました😂💦
今回は、小鳥のオンパレードですねー
小鳥好きの私としては、たまりませんよ。
その中でも、一番好きなのがミソッチこと味噌サザエ。。。旨そう~ププッ ( ̄m ̄*)
いやいや、ミソサザイ
私の中で、ベストスリーに入るほど好きなんですよー
でも、岩の割れ目に住むものは知りませんでしたよ。
おかげさまで、一つ知識が増えましたよ^^
岩の割れ目に住むもの
そうでしたか…ミソっちお好きでしたか🤭
そりゃ、誰でも好きですよね、可愛すぎますもん…😊
今年は縁があって結構出会えますが、手強くてなかなかいい写真が撮れません😂💦
まだまだ修行が足りませんね、がんばります💪😠✨
山本山のおばあちゃんオオワシの旅立ち、やっぱりお芝居と似てる!って思っちゃいました。舞台にも一体感があるし、終わったあとの達成感と喪失感…
しばらく放心状態がつづきますよね^^;
ミヤマホオジロのオス、カラフルで頭つんつんしていて可愛いですね。ミソサザイ大好き(≧∇≦)
シロハラはしっぽどうしたんでしょう。あれでちゃんと飛べるのでしょうか。心配~
__桐花
いつもコメントありがとうございます😉
はい…いまだロス感が消えず…
ちょっとずつ心のリハビリしながら…です😅
鳥さんに慰めてもらうしか…💦
あら、やっぱりミソサザイお好きでしたか…🤭
可愛いですもんね〜❤
なんでこんなに可愛いんでしょう…😍 罪(笑)
しっぽの無い子、意外と多いんですよ…何が原因かはわかりません🤔
でも、皆、元気に飛び回ってますよ!多少の舵取りには困るでしょうけど😂💦
山本山のおばあちゃん鷲ロスからは回復されましたか?
ミヤマホオジロ、オスはカラフルなんですね。
頭のとんがり帽子がカッコいいです。
ミソサザイ、可愛いですね〜♪
森の中でこの鳥を見つけるのは難しそう。
シロハラ以外は見たことのない鳥ばかりです。
ありがとうございました😊
いつもコメントありがとうございます😊
オオワシロス…なんとか少しずつですが…
他の鳥さんに癒やしてもらっております(笑)
私は目が悪いので、小鳥を見つけるのは大変💦
その中でもとびきり小さく、動きの速いミソさんは…😖
とにかく手強いです😅
だからこそ見つけて写す事ができた時の、喜びと興奮は格別です!
鳥さんにハマりつつあるdukeさんならおわかりですよね!🤭