MARURU 's Happy Days!

JRTのまるると楽しくて幸せな生活をしていきたいです♪

2011・GW那須旅行☆1日目

2011-05-06 09:57:22 | まるる旅行記~東北~
2011年ゴールデンウィーク、皆さまどのようにお過ごしですか?



まるる家は震災があって散々迷ったのですが
昨年早くからお宿を予約をしていたのもあって那須へ一泊旅行してきました

4月30日に那須入り
まるるとは初めての那須どうぶつ王国へ来ました。 かなり寒かったです。。。



そしてここで待ち合わせしたのは大好きなりんちゃんファミリー

それまで寒くてノリがイマイチだったまるるは一気にノリノリです



どうぶつ王国のドッグランは広大。
まずはりんちゃんと一緒に走り回ります この日のりんちゃんはノリノリでした



もうスピードで走り回ったと思ったら、チワワちゃんと長い事ガウガウ。
やっぱりチワワちゃんとは相性いいのね

ここでまるるがいつものようにヤキモチです



チワワちゃんを襲う、襲う

でもこの後3ワンで長い事ガウガウしながらドッグランを駆け回っていましたよ



チワワちゃんが居なくなったらいつもの光景
りんちゃんと仲良く?ガウガウ合戦です。



ドッグランで長い事遊んで、動物達にも挨拶してまるるも初体験がいっぱいです



そしてパパ&ママ達のお楽しみタイム。 この日は園内の焼肉食べ放題です
『食べ放題』ウヒヒ~ とても美味しいお肉たちでしたよ。



そして〆にはりんパパさんが焼きそばを作ってくれましたよ
チカラがいっぱい入ったパワフル焼きそば。 とっても美味しかったです
まるるもソースの香りにそそられちゃってます。



那須どうぶつ王国はこれくらいにして・・・最後に「恋人の聖地」で記念撮影
これで恋人(恋犬)度アップするかな?



その後はちょっぴりお土産ショッピングタイム。

アジアンマーケットではカートや抱っこならワンコもOK。
いつもりんちゃんのカートに乗せてもらってありがとうね

そしてお宿へ向かいました。



今回お泊りしたのは那須でも評判のいいペンション・オリーブさんです。

お部屋から直接ドッグランに繋がる施設でワンコや飼い主さんにとっては最高。
想像以上に広大なドッグランにビックリでした

ただここで一悶着ありまして・・・ 写真がまったくありません、残念。。。



ディナーはとても美味しかったです

のんびりゆったりお食事しちゃいました。 
みなさん1時間くらいで引き上げちゃうのね~ビックリ。

まるるもりんままさんにミルクをもらって上機嫌

そしてお部屋に帰って楽しい二次会タイムに突入



まるるはりんちゃんと一緒の夜に大喜び  ベットの上で大興奮です。
(ベットカバーは持参しました)
りんちゃんはお疲れなのに、まったく容赦しないまるる。。。最後にりんちゃんは撃沈です

まるるのデレデレ顔。 お恥ずかしい。。。

まるるにとっては最高の夜、だけどりんちゃんにとっては悪夢の夜だったかな?
そうして夜は更けていきました  つづく・・・


まるるお盆休み2010・後編

2010-08-19 19:37:21 | まるる旅行記~東北~
お盆旅行の続きです
チロリン村から車で45分ほど車を走らせて向かった先は・・・



日光市にあるドッグラン fun dogsさんです



小型犬エリアは850平方メートル、全犬種エリアは約1500平方メートルの広さ。
それも嬉しい事に前面が天然芝生

受付をしたらドッグランへ。 これだけの広さで入園料はワンコ500円です



広々でフカフカドッグランでまるるも大喜び
残念な事にお友達はいませんでしたが、トーちゃんとオモチャのレトリーブで走り回ってます。
ちょっとしたアジリティーもあって、周りは木々に覆われた自然いっぱい。
それだけで楽しくなっちゃいます



奥には水遊びスペースがありました
フネがあるだけですが、この季節は嬉しいです。



それも井戸水 これにはトーちゃん大喜び
ガシガシ井戸水を出して楽しそうにしていました。



まるるも嬉しそうにフネにジャンプ

井戸の水はとても冷たくて私も初体験 まるると一緒にひんやり出来ました。

この後もドッグラン、そして水遊びと繰り返して
お友達も来そうになかったのでお昼を食べにドッグランを後にしました。

こちらのドッグランではカフェもあり、軽食やドリンクはありましたよ



さらに北に向かって目的のお店へ出発
まるるは嬉しそうに箱乗り状態だけど、尻尾は丸まってます



到着したのは龍王峡の近くにあるお店、ふるさとの料理・わらびさんです

こちらは以前、ジャワワりんさんが食べに来ていたのを紹介されていて
いつかは行ってみたいと思っていたお店
テラス席もあってワンコOKです。 周りは田んぼに囲まれて緑いっぱいのどかな雰囲気です



そしてわざわざ車で1時間かけて来たのはこのお料理を食べたかったから。
大田原牛のハンバーグ御膳です
ジューシーなお肉に感動。 さらにおうどんかお蕎麦も付いてボリューミー
これにはトーちゃんも大満足。 私も本当に美味しくて嬉しかったですぅ



まるるはいつものご飯だけど一緒に食べられて嬉しかったね
のんびり雰囲気で美味しいお料理を食べられて最高でした

本当ならここからまた福島のお義母様のところへ行く予定でしたが
移動時間がかなりかかってしまい断念。。。
渋滞も予測されていたので、残念ながらそのまま帰路となりました



帰りの那須高原SAでちょっぴりドッグランで寄り道。 まるるはここが大好き。
お友達も続々と来て大はしゃぎでした

ただ、ここでトーちゃん&カーちゃんにはアクシデント。。。
このドッグランで虫刺されの嵐
気が付いたら足をたくさんの虫がたかっていて、トーちゃんは血だらけ、、、
私もその時は痒いだけでしたが、3日後からひどく腫れて右足がアンパンみたいになっちゃった
今日になってやっと腫れが引いてきましたぁ~ ちょっと重症でしたよ

何度か利用したドッグランだったので気を許していたのがいけなかった。。。
虫除けはしっかり必要ですね。 みなさんも気をつけて下さいねぇ

それでも、そんなトーちゃん&カーちゃんですが次の日はしっかり・・・



湘南へ海水浴&ボディーボードを楽しんできましたぁ エヘヘ

まるるは旅行の疲れでグッスリお留守番でしたよ

まるるお盆休み2010

2010-08-17 08:16:35 | まるる旅行記~東北~
2010.8.12 トーちゃんの実家へお盆休みで行ってきました



まずはお墓参りを2ヵ所。
そしてトーちゃんのママに会いに行きましたよ。 なでなでしてもらいました



それからはお遊びの時間

新しく道の駅・四ツ倉港が出来ていて見に行ってみました。
そしたら意外と大きな施設で賑わっていてビックリ

芝生の広場があり、本当に小さいですがミニミニドッグランもありましたよ
そして嬉しい事にテラス席でお食事ができるのです



この地域と言ったらやはり海の幸
新鮮な丼モノを堪能する事ができました。 これは嬉しい (2人なのに3人前

それから海辺をちょっぴりお散歩して、まるるはかなり嫌がったのでこの日の宿泊先へ
いわき地方にはお手軽なワンコOKのお宿がないので3時間以上かけて日光へ



トーちゃんが会員制のホテルでワンコOKのログハウスを予約してくれました。

どんな建物かとドキドキでしたが想像以上に綺麗で快適で最高
ミニキッチンもあるし、外ワンコ用の犬小屋も用意されていました
もちろんお部屋にワンコもです。



別ホテル本館の温泉も利用できて、お食事もそちら。
まるるにはログハウスでちょっぴりお留守番になりますがイイコで待っていてくれました
なのでまるるにはサービスおやつを

このコミフのおやつはアレルギー対策に作られたワンコも飼い主も一緒に食べられます。
たかきびのスナックですが、私たちも食べてみたら穀物の甘みがあって美味しい。
私たちもお酒のおつまみでポリポリ食べちゃいました



そして次の日。 お宿から近くにあるチロリン村へ。
こちらはバギーやアーチェリーなど楽しめる施設です



もちろん、それが目的ではなくて・・・
施設内にあるカフェ・アウルでは念願の天然氷のかき氷が食べらるのです



味わいはいろいろいありましたが、私はいちごミルク、トーちゃんはこの地域限定のレモン牛乳味です。

いちごが最高に美味しかった とちおとめの苺を使った本格ジャムが入っていて甘すぎず最高
氷はきめ細かくスッキリした味わい。 是非また食べたいです



まるるにもシロップがかかってない氷を食べさせてあげましたよ。
冷たくて変な顔 でもスッキリ美味しいね。

この後はいろいろ付き合ってくれたまるるの為にワンコスポットへ移動です つづく・・・。

2010・GW旅行☆五色沼散策

2010-05-09 10:58:06 | まるる旅行記~東北~
ペンションを後にして向かった先はお宿からすぐの場所にある観光地へ



五色沼です

天気も良くエメラルドグリーンの毘沙門沼は素晴らしい景色
ボートを楽しんでいる観光客がたくさんいます。 なのでいざ我々も



トーちゃんは久しぶりのボートに嬉しかったのかグングン漕いで行きます。
それが私にはハラハラで
まるるも初めてのボードにドキドキで怖がっていました



りんちゃんファミリーは釣りで慣れているのかな?
余裕のボートさばきでりんちゃんも気持ち良さそう
途中ではりんママさんも交代してボート漕ぎしていましたよ カックイイ



りんちゃんとは真逆なのがまるるのこの状態。。。過呼吸だし・・・
ずーっと尻尾は丸まったままでした 私もちょっとドキドキだったけどね



それでも後半には少し慣れてきたようでコバルトブルーに変わる湖面も見られ
鴨や魚、キレイな空気に包まれてゆったりした30分を一緒に過ごせました



ボートを降りて五色沼の沼めぐり散策に出発です
木道は歩きやすくて気持ちいいけど沼地はかなり足場が悪く雪も残っていてグショグショ
アイスバーンの道もあってツルツル滑るし・・・



途中にはヘビ出現 これには凍りつきました
でも小さいヘビでりんパパさんによれば被害のないヘビさんだとか・・・
ちょっとしたサバイバルなトレッキングです



それでも頑張って歩いていった甲斐があって赤沼、みどろ沼、竜沼など
半分の沼を観る事ができました でも毘沙門沼が一番キレイだね



約一時間のトレッキング楽しかったです
天気も最高。 暑いくらいでしたよ



ランチは猪苗代湖方面まで戻って、テラス席はワンコのお店へ。
イタリアンレストランのアンクルさんです

本格的なイタリアンで、シンプルだけどコクがバッチリのパスタに舌鼓
遠くに猪苗代湖も眺められて気持ちのいいテラス席でのランチでした

その後、まだ時間があるから・・・と一度行ってみたかった大内宿に向かいました。

 残り3キロの地点で渋滞が始まり車は全然動かない

これではゆっくり楽しめないし次の予定もあるのでUターンして高速に乗りました。
ここでちょっとロスタイムでしたね。。。



途中、磐梯山SAに寄っておやつタイム
おやつには喜多方ラーメンとソースカツ丼です

休憩後はまるるとりんちゃんのお友達が待っている場所へ向かいます

ペンション・ぐ~たらパパ@裏磐梯

2010-05-08 09:29:37 | まるる旅行記~東北~
会津散策を楽しんだ後お宿に向かいました



磐梯ゴールドラインを通ってみたら雪景色
道路は除雪されていたので走るのに問題はありませんでしたが
周りはしっかり雪が残っていて、さっきまで桜満開の世界だったので不思議です



今回のお泊りはお正月にお世話になったペンション・ぐ~たらパパさんです。
前回は雪の中のペンションだったので見た目が全然違う



チェックインをして荷物を置いたらまずはドッグランです。
目の前には裏磐梯山がくっり見えて素晴らしい景色
肌寒かったけどりんちゃんとまるるは元気いっぱい



前回はドッグランの存在が分からないくらい雪に埋もれていたのに
芝のドッグランで本当に楽しそう まだまだ元気だなぁ。



お風呂にはワンコを連れて行けないので交代でお風呂タイムです
その間りんちゃんを少しお預かり 
新しいおもちゃで引っ張りッ子したり喧嘩もしたりして楽しい時間でした。



お風呂の後は飼い主さんの楽しみディナータイムです
ぐーたらパパさんのお料理はボリューミーで美味しい。



まるるとりんちゃんもディナータイム。 この日はラム肉のご馳走を持ってきましたよ
ご飯も美味しい混ぜご飯でした。 満足、満足



そしてもろちんお部屋で二次会ですよぉ~
でも次の日もあるのでほどほどに・・・と言いながらついつい楽しくて時間を忘れちゃいます



気が付いたらまるるもりんちゃんも撃沈
面白かったのはまるるはりんパパさんとりんママさんの間で寝ていて
りんちゃんは私たちの間で寝ちゃってました たっぷり遊んだよね。
私たちもこれでお開き。 また明日ね

そして次の日・・・



朝を起きたらとってもいいお天気

早速ドッグランに行ったら、りんちゃんは嬉しそうにスリスリ~



お友達の柴犬やノーフォークテリアのお友達と一緒にいっぱい遊びました。
まるるとちょっぴりガウガウになったら、りんちゃんも寂しかったのかワンワン
朝からたっぷり走り回って今日も元気に過ごせそうです



景色のいいリビングでの朝食、ゆったりした時間で贅沢
そして遊びにレッツゴーです

2010・GW旅行☆会津散策

2010-05-06 20:44:37 | まるる旅行記~東北~
喜多方をたっぷり楽しんだ後、車で約45分ほど走らせて向かった先は会津です



そして楽しみにしていた会津名物のソースカツ丼を食べに行きました。
りんちゃんとまるるにはちょっぴり車で待ってもらって~
レトロな雰囲気のお店ですが満席で大人気
ドンブリからはみ出したカツの大きさにビックリ。とても美味しかったです

次に会津と言えば白虎隊。 その白虎隊のお墓があると言う場所へ。



飯盛山に来ました。 この頂上にお墓があるのですがすごい階段

登山口では白虎隊の自刃シーンを見せてくるショーもやっていました。 まるる興味津々



急な階段をえっちらおっちら 隣には有料の動く階段がありましたが250円とお高かったので断念。
ワンコは元気ですねぇ~ みんなも元気 頑張って登りました



静かな頂上には白虎隊のお墓がありました。 みんなでお参り。



自刃場所には白虎隊の像があり、ここからの景色は会津を一望できます。
鶴ヶ城の姿も遠くに良く見えて、この後鶴ヶ城に行ってみることにしました



下山には別の道を下りていきましたが、厳島神社の大杉があり、
大きなさざえ堂や猪苗代湖から水源を引いた洞穴があったりと見どころもいろいろでした



飯盛山から車で10分ほどで鶴ヶ城へ行けます。
正面の参道から桜が咲いていて気分が上がっていきます



ずーっと来てみたかった鶴ヶ城です。

この春から修復工事に入るとの情報で天守閣など覆われているのを覚悟していましたが
行ってみたらまだ下の方だけが工事の状態で桜のおかげで全然気になりませんでした



桜満開の中の鶴ヶ城を楽しめて最高でした。
すべての場所に桜があるので写真も撮りまくりです 

残念ながら天守閣はワンコなので入りませんでしたが
修復工事が終わってまた来たら是非中も楽しみたいです



りんちゃんとまるる、みんなでも記念写真
会津でも美味しい物を食べられて、楽しい時間を過ごせてラッキーでした

この後、この日お泊りする宿へ向かいました


2010・GW旅行☆喜多方散策

2010-05-05 20:31:22 | まるる旅行記~東北~
2010.5.1 今年のゴールデンウィークは福島へ行ってきました



渋滞を避けるため前日の夜から東京を出発。 途中のPAで仮眠をして朝7時に再び出発です
福島県喜多方では桜があちこちで見られ、こいのぼりの姿もたくさん



今回はりんちゃんファミリーと一緒の旅行です
待ち合わせは喜多方市役所。 8時には無事に合流できました
さすが蔵の街、ポストの上にも蔵のオブジェが乗っています。



喜多方と言えば・・・もちろんラーメン
まずはりんちゃんとまるるには車で待っててもらい喜多方ラーメンの朝食です
朝からオープンしているお店で10分ほど並んで入店できました。



男性人はもちろん大盛り
朝からラーメンなんてどうかな?と思ったけど、ここのラーメンはカツオ出汁でサッパリ。
麺も美味しくてスイスイ食べられちゃいました



車で待っていたりんちゃん&まるるはやっと再会できました
まるるもノリノリ。 りんちゃんも元気いっぱいです。
ここでみんなで喜多方・蔵の町を散策です。 
だんだん暑くなってきたこの日はお水も美味しくて一緒にグビグビ飲んでます



歴史ある蔵作りの建物は今ではお土産物屋さんや味噌・醤油の店、酒蔵などで残っています。
それらを眺めるだけでも楽しいのに、中に入って楽しめるのも嬉しい
お店の方々がりんちゃんとまるるをなでなでしてくれたりのんびりお散歩です。



若喜商店の奥にはレトロな懐かしい品々がいっぱい。
五玉のそろばんや炊飯器、冷蔵庫、レジスターや看板などなど・・・。
中には開かずの金庫があり、もしそれを開けられたら1割はいただけると店主が言ったので
りんパパさんが頑張ってチャレンジしましたがやっぱり難しかったみたい



そして一番楽しかったは山中煎餅本舗さんでのおせんべい焼き体験です
七輪を使ってゆっくり一枚づつ焼いていきます。
おとなしくしているなら、とお店の方も店内にワンコを入れるのを了承してくれました



お店の方からレクチャーを受けてまずは男性人から挑戦。
要領のいいトーちゃんはまん丸に出来て上機嫌 焼いてすぐに食べられます。 
ヨモギ入りのもちもちお煎餅は焼きあがるといい香り。 りんちゃんとまるるもクンクンです



りんパパさんもりんママさんもとても上手に焼き上げていました。

もちろん私も挑戦しましたよ。 でもブキッチョの私。。。
出来上がりは楕円形でしたがこのお煎餅は世界に一個
熱々のお煎餅は最高に美味しかったです



食べて遊んで体験して、喜多方を満喫しちゃいました。
この後ランチをしに会津へ向かいます。 食べてばっか・・・

片道2時間の福島横断ドライブ

2010-01-07 18:17:26 | まるる旅行記~東北~
お正月に泊まったお宿は裏磐梯で山の地方。
トーちゃんが生まれ育ったのは海側のいわき市という場所で気候がまったく違い、
お義母様の面会やお墓参り、新年の挨拶周りなど予定もぎっしり。
2往復片道約2時間かかる福島横断ドライブとなりました



ペンションの周りではまるるはトーちゃんと雪遊び
なかなか出来ない経験でトーちゃんも嬉しそうでした

そして最終日にはちょっとだけ猪苗代湖が見てみたい、と私がワガママを言って
少し足を伸ばしてもらいました。 白鳥が来るのでも有名なので見られるといいな



しかしどこもスゴイ雪で車を停める場所がなかなか見つからず・・・
閉まっていたキャンプ場の駐車場に停めてお散歩です



猪苗代湖のすぐ側に行きたいけど遠い
それに風が強くてメチャ寒っ 白鳥の姿なんてどこもありません



雪遊びを楽しむかと思ったら、まるるは寒さで全然動かない。
またしても立ち耳まるるになってます



記念に家族写真を撮ろうと思ったけど
あまりの寒さにまるるは車へ戻ってしまいました。。。
まるるが喜ぶかと思ってわざわざ来たのに・・・ヘタレ



そしていわきに入って楽しみにしていた室内ドッグランの2wanHappyさん。
まるると看板犬ジャックちゃん達と遊んでもらおうと期待していたのですが
お正月はお休みだって。。。 わざわざ行ったのに残念でした



仕方なく小名浜港に来ました。 いわきは裏磐梯と違ってとってもいい天気



ポカポカ陽気で気持ちイイ。
海の近くなのでまるるは怖がるかと思ったけど、気候がいいのかルンルンでお散歩です



そしてお魚売り場で美味しいお料理を購入してランチタイム。私達も大満足です



寒いのが大嫌いなトーちゃんも今回のまるるの喜びようは本当に嬉しかったようで
雪のお泊りもたまにはいいね、と言ってくれました
激怒しないで良かった、良かった

往復4時間のドライブでまるるも大変だったけど
雪遊びも楽しんでくれて本当に良かったです。また遊びに来ようね

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

ペンション・ぐ~たらパパ@裏磐梯

2010-01-06 10:18:59 | まるる旅行記~東北~
今回お正月にお泊りしたのは、



福島県の裏磐梯にあるペンション・ぐ~たらパパさんです
以前みじゅきさん&さくらちゃんがお泊りしていた事もあって気になっていたお宿です



1月1日に到着したのは夜の6時過ぎ。 すでに辺りは真っ暗でちょっと迷っちゃった。
雪は降り続いていて幻想的な世界でした



お宿に入ると笑顔の素敵なオーナーさんがお出迎えしてくれました
ロビーは広くて懐かしいストーブがガンガン点いていてポカポカです。
ワンコの足拭きタオルも用意されていました。

お水やお茶などはフリーでいただけます。
部屋に冷蔵庫がないので一階の共同冷蔵庫を利用させてもらいました。
ただ帰りに日本酒一本忘れてきちゃった。 みなさんもご用心です



2階にお部屋があります。夜だったので景色はまったく分からず。。。
山小屋風のお部屋ですが小さなテーブルもあって大きなテレビも設置されてました。
私達は2泊だったのでアメニティーも2回分置いてありました。これは嬉しいです
今回はトイレ・洗面は共同のお部屋でした。



到着してすぐに夕食の時間だったので食堂へ。
大きな窓で開放的な食堂からは白銀の世界が広がってナイスビュー



初日の夕食は中華料理なのかと想像していたら和洋折衷のいろいろお料理
一品一品凝っていてとても美味しい。
次にどんなお料理が出てくるか想像できなくてワクワクのディナーでした

私達はのんびり飲んでいたので、サービスでご飯はおにぎりにしてくれました。
シャケの混ぜご飯おにぎり、とっても美味しかったです。



まるるも半纏を着てお正月です
ワンコメニューはないのでいつものご飯にビーフをトッピングでいただきます。



そして次の日の朝は窓を開けると素晴らしい景色
こんな景色ははじめての経験だったのでしばし呆然としちゃいました。
ペンション専用の除雪ブルトーザーも朝から働いていましたよ。



初日の朝食は洋食。 2日目は和食だったのでこれまたビックリ。
和食の朝食はボリューミーでトーちゃんもウハウハでした



お風呂は3つもあるのでほぼブッキングしません。
熱々の岩風呂で24時間入浴可能なので朝風呂にも入られて気持ちよかったぁ



2日目の夕食です。
エビのチリソースも出てこの日は中華かと思いきや・・・洋食っぽかったり
本当に面白いバリエーションでボリューミー。
ワインもガンガン進んじゃいましたぁ



2日の朝には磐梯山の姿がクッキリと見えましたが
最終日3日は大雪で全然景色が見えない。 こんな光景にも興奮でした。

お正月なのに1万円でお泊りできたのが今回のポイント
トーちゃんの実家から車で2時間もかかっちゃうけどいわきにはそんなお宿はないからね~
雪遊びも出来たし綺麗な景色も楽しめて、今度は違う季節に泊まりに来てみたいです

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへにほんブログ村

まるると雪のお正月☆

2010-01-04 19:14:36 | まるる旅行記~東北~
お正月気分も抜けませんがほとんどの方が本日から仕事始めですね~
わが家も短いですがお正月を楽しんできました

毎年トーちゃんの実家があった福島県いわきへ帰っているのですが
何度か近辺のお宿に泊まりましたがいい場所がなく・・・
今年はちょっと遠いですが裏磐梯のペンションを予約して通う事にしました。



1月1日に家を出発し東北道の途中、那須高原に入った途端に雪が
それもすごい大雪
散々迷いましたがまるる那須高原SAのドッグランで遊ばせる事にしました



他にお友達がいるわけでもないのにまるるはハイテンション
雪の感触が楽しいのか元気いっぱいに走り回ってます



ビュンビューン とっても楽しそう。

でも私達の方が寒さの限界。。。 時間も気になるのでペンションに向かいました



スタッドレスを履いていましたがこんな雪道を走るのは初めて。
慎重に走っていたら暗くなってきて、どこがセンターラインかも分からない
トーちゃんとヒーヒー言いながらの道中。 それでも無事に着いて楽しかったぁ

お宿の紹介はまた後日ね。



次の日にはピーカンの雪知らずのいわきに入り、トーちゃんの母様に面会です
まるるもちゃんとご挨拶が出来ました。



そして叔母さん、従兄弟の家に行き
甥っ子&姪っ子に遊んでもらい(遊んであげた?) まるるも大満足



同じ福島県内なのにこんなに気候が違うのも面白いですね。

3日間バッチリと大雪で私もトーちゃんも雪とはまったく無縁の生活だったので新鮮でした



特に雪に埋もれた車の準備が大変
それでもその間まるるは雪遊びが出来て本当に嬉しそうでした。

今年は私もトーちゃんもまるるにとっても初づくしの楽しいお正月でした
みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村