麻生ベースボールクラブ伝言板

麻生ベースボールクラブ活動予定の掲示です。(ホームページは「Bookmark」からアクセスできます)

【5月30日-31日】ABC活動予定

2015-05-25 22:27:37 | Weblog

日程:5月30日(土)

内容:練習

時間:9時00分~日没

場所:片平球場

【AM】陸トレ

【PM】練習

※選手は30分前に集合し、陸トレの準備を開始すること。

※各自弁当を持参すること。

※お当番(B班)


日程:5月31日(日)

内容:OP戦~練習

時間:9時00分~日没

場所:片平球場

【AM】陸トレ

【PM】OP戦 vs永山ペガサス

    13:00試合開始予定

※選手は30分前に集合し、陸トレの準備を開始すること。

※OP戦は2試合を予定。

※各自弁当を持参すること。

※お当番(C班)


 <部員への注意事項>

・試合のある日は試合用ユニホーム(黒)、試合用帽子(黒)を着用。

・ズボンのメーカーマーク(MIZUNO等)を外すこと。

・替えのアンダーシャツ(2~3枚)を毎回必ず持参すること。

・スパイクとトレシュー(白)を両方持参すること。

・練習がある日は練習用ユニホーム(上)又はグレティーを持参すること。

・欠席、早退等については、親の承諾を得た上で、選手本人から監督又は事務局長に連絡すること。


 <父母会からの連絡>

~会計より~

6月6日(土)の朝、6月分の部費及び父母会費を集金します。


 


【春季リーグ戦結果】第9・10・11戦

2015-05-25 21:53:52 | Weblog

【第9戦】vs横浜JS

日時:5月23日(土)9時30分~

会場:境川遊水地公園グランド

結果:0-11(4回コールド負け)

バッテリー(北口→藤井ー見田)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【第10戦】vs横浜BCサムライ

日時:5月23日(土)11時15分~

会場:境川遊水地公園グランド

結果:0-4

バッテリー(大野→香川ー見田)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【第11戦】vs湘南アサヒBC

日時:5月24日(日)13時00分~

会場:JA平塚研修所グランド

結果:0-10(4回コールド負け)

バッテリー(浦田應→香川ー見田)


【総評】

体育祭明けのリーグ戦3試合。今年の公式戦が始まった際「今年はこのチームに勝利は求めない」と書いた。つい数ヶ月前までC球で少年野球をやってきた彼らに対して中学2~3年生のスピードやパワー、技術に対等に立ち向かえというには無理がある。

しかし、今回の3試合はこれまでの中でもダントツで内容が悪かった。普段平日の過ごし方、試合当日の姿勢、振る舞い、気持ちの切り替え、挨拶、声だし。その殆どはグランドに入る以前の事。本当に野球が好きでクラブチームが掲げた目標に共感して入部したならば、学年に関係なく誰でも実行できる事ばかりだ。

人ができないようなプレーができる選手になりたければ、先ずは誰でもできることを当たり前のようにできるようになることが第一条件。それができなければ、その先の技術・精神力の習得や向上は望めない。

今週の3試合終了後、片平球場でコーチに叱責された内容は絶対に忘れてなならない。少年野球は今日で終わりにしよう。変わるなら今だ!

頑張れABC!


※変更あり【5月23日-24日】ABC活動予定

2015-05-18 22:39:28 | Weblog

5月23日-24日の予定に変更があります!


日程:5月23日(土)

内容:公式戦(KJBL春季リーグ戦)

時間:6時45分~日没

行先:境川グランド

※最寄:境川遊水地情報センター

【第9戦】vsBC横浜Js

    9:00試合開始予定

【第10戦】vs横浜BCサムライ

    10:40試合開始予定

終了後、現地にて昼食を取り、片平球場に戻って練習

※選手は片平球場に15分前に集合し、遠征準備を開始すること。

※各自弁当を持参すること。

※車出し:牧C、見田C

※お当番(D班)


日程:5月24日(日)

内容:公式戦(KJBL春季リーグ戦)

時間:9時30分~日没

行先:JA平塚グランド

【第11戦】vs平塚アサヒBC

    13:00試合開始予定

終了後、片平球場に戻り練習

※選手は30分前に集合し、遠征の準備を開始すること。

※各自弁当を持参すること。

※スタッフ車出し:原監督、牧C、見田C、藤井C

※お当番(A班)


 <部員への注意事項>

・公式戦のある日は公式戦ユニホーム(黒)、公式戦帽子(黒)を着用。

・公式戦の時はズボンのメーカーマーク(MIZUNO等)を外すこと。

・替えのアンダーシャツ(2~3枚)を毎回必ず持参すること。

・スパイクとトレシュー(白)を両方持参すること。

・練習がある日は練習用ユニホーム(上)又はグレティーを持参すること。

・欠席、早退等については、親の承諾を得た上で、選手本人から監督又は事務局長に連絡すること。


 <父母会からの連絡>

~会計より~

6月6日(土)の朝、6月分の部費及び父母会費を集金します。


 


【5月16日-17日】ABC活動予定

2015-05-11 20:49:50 | Weblog

5月16日(土)はお休みです。

※金程中・麻生中・柿生中・王禅寺中央中・長沢中が体育祭のため


日程:5月17日(日)

内容:公式戦(KJBL春季リーグ戦)

時間:8時00分~日没

行先:泉グランド

【第9戦】vs泉クラブ

  10:40試合開始予定

【第10戦)vs若竹ライナー

  13:30試合開始予定

終了後、片平球場に戻って練習。

※選手は片平球場に30分前に集合し、遠征の準備を開始すること。

※車出し:牧C、見田C、藤井C

※各自弁当を持参すること。

※お当番(C班)


 <部員への注意事項>

・公式戦のある日は公式戦ユニホーム(黒)、公式戦帽子(黒)を着用。

・公式戦の時はズボンのメーカーマーク(MIZUNO等)を外すこと。

・替えのアンダーシャツ(2~3枚)を毎回必ず持参すること。

・スパイクとトレシュー(白)を両方持参すること。

・練習がある日は練習用帽子及び練習用ユニホーム(上)又はグレティーを持参すること。

・欠席、早退等については、親の承諾を得た上で、選手本人から監督又は事務局長に連絡すること。


 


【5月9日-10日】ABC活動予定

2015-05-06 23:26:27 | Weblog

5月9日(土)から武蔵野大会が始まります!


日程:5月9日(土)

内容:練習&武蔵野大会開会式

時間:9時00分~日没

場所:片平球場

※選手は30分前に集合し、練習の準備を開始すること。

※武蔵野大会開会式へ出席するメンバーは15時30分出発。

※行先:東村山運動公園A面

※車出し:見田C

※各自弁当を持参すること。

※お当番(D班)


日程:5月10日(日)

内容:練習

時間:8時00分~日没

行先:環境センター及び岡上小グランド

AM 環境センターで練習

PM 岡上小グランドで練習

※選手は片平球場に30分前に集合し、遠征の準備を開始すること。

※車出し:原監督、牧C、藤井C

※各自弁当を持参すること。

※お当番(A班)


 <部員への注意事項>

・公式戦のある日は公式戦ユニホーム(黒)、公式戦帽子(黒)を着用。

・公式戦の時はズボンのメーカーマーク(MIZUNO等)を外すこと。

・替えのアンダーシャツ(2~3枚)を毎回必ず持参すること。

・スパイクとトレシュー(白)を両方持参すること。

・練習がある日は練習用ユニホーム(上)又はグレティーを持参すること。

・欠席、早退等については、親の承諾を得た上で、選手本人から監督又は事務局長に連絡すること。


 


【5月6日(水)】OP戦結果

2015-05-06 23:12:49 | Weblog

【OP戦】vs八王子クラブ

日時:5月6日(水)9時15分~

会場:片平球場

結果:2-2

バッテリー(藤井→大野ー見田)


 【OP戦】vs藤の台少年野球部

日時:5月6日(水)14時15分~

会場:片平球場

結果:3-3

バッテリー(浦田(應)→藤井→大野ー見田→高橋→見田)


【総評】

OP戦。相手は八王子クラブと藤の台少年野球部。いずれも1年生のチームで練習試合としては最高の相手との試合となった。

最近気になる部分は、試合に出るメンバーが固定化されつつあること。しかし、強いチームは常にチーム内競争が発生し、レギュラーと控えの入れ替えが行われている。今日はレギュラーでも明日は控えになるかも知れない危機感の中で全部員が切磋琢磨してほしい。

頑張れABC!


【川崎市交流大会結果】

2015-05-06 22:40:46 | Weblog

【川崎市交流大会】vs宮前平中学野球部

日時:5月4日(月)15時00分~

会場:片平球場

結果:1-10(5回コールド負け)

バッテリー(香川ー見田)


【総評】

川崎市交流大会。この大会は軟式クラブチームと部活チームとが同じトーナメントで戦う交流戦。1回戦の相手は宮前平中学野球部。何とか3回コールドは免れたが、結果は5回コールド負け。

しかし、負けた試合にこそ次へのステップへ進むヒントが沢山詰まっているもの。この試合も取られた10点のうち半分の5点がエラーで献上した点である。どんなにすごい打者でも10割打者はいない。取れるアウトを取らなかったらどんどん相手チームに得点は入っていく。当たり前にできることを当たり前にすること。言葉にする以上にすごく難しいことであるが、日々の何気ないキャッチボールやノックなどの練習の取り組み方を変えるだけでも上達への一歩となる。

頑張れABC!


【春季リーグ戦結果】第8戦

2015-05-05 22:46:03 | Weblog

【第8戦】vs横須賀スターズ

日時:5月3日(日)12時45分~

会場:片平球場

結果:3-10(6回コールド負け)

バッテリー(香川ー見田)


【総評】

リーグ戦8戦目。3年生中心の強豪クラブチーム相手に6回まで戦えたことは大きな収穫。しかも攻撃面ではチーム初本塁打が飛び出すなど、ここ数試合は良い形で点が取れている。これである程度変化球に対応できるようになれば、もっと得点の幅は広がるだろう。

一方で点の取られ方は変わらない。パワーやスピードで劣る部分は仕方ないが、野球の頭の部分でも大きく劣っているため全てが後手後手に回っている。前回の総評で野球は「先回りの行動が必要」と書いたが、頭だけで考えてもできるものではなく、それには失敗と成功の経験が必要だ。そこで大切なことは「一度の失敗は大いに結構だが、決して同じ失敗を繰り返さないこと」。同じ失敗をしているうちは成長はない。日々の練習や試合の中でこれまで経験してきた多くの失敗をどれだけ思い出すことができるか?

失敗を成功に変えるための一つの方法である。

頑張れABC!