徒然日記

月子の着物と旅とお寺神社時々日常語り。最近は着物よりお寺神社のことばっか。

初夏の調べ。

2015-06-28 22:29:07 | 着物
横浜であったとあるアニバーサリーコンサートに行ってきました^ ^


中華街は行ったことあるけど山下公園や煉瓦倉庫は初めてだったのでウキウキ。会場が山下公園の側だったので近くに宿をとったのですが…もう雰囲気好きです、馬車道。洋館やらそれに映える緑やら街並みが好き。大正や明治の和洋折衷が大好きなのでたまらん~!ホテル出た瞬間これとかほんとたまらんのですけど!





コンサートはオーケストラだったのですが昼夜2公演のどちらもチケット取っていたので全力で楽しんできました!いい感じに左と右と別れたのでコンマスの指の動きやハーモニーの違いも感じられて勉強にもなりました。しかし楽しいステージだったなぁ。昼夜とプログラムが違うしアレンジやメドレーの繋ぎとかもうすごいとしか言えない!アンサンブルも良かった!長らくファン続けてきたからこそグッとくるものがある。歴史あるもんなぁ。あの頃まだ若かった(笑)





終わったあともしばらく余韻に浸っていたくて夜景を見ながらまったりしちゃいました。ほんといいステージだったなぁ。


2日目はせっかくなので煉瓦倉庫やその周りをうろうろ。





まずは神奈川県立歴史博物館。このときは中世東国の茶ー武家の都鎌倉における茶の文化ーがきてました。「ムサシ」の舞台にも出てきた禅寺の話とか。色々見たのに一番盛り上がったの縄文時代というね(笑)あと仏像とか。横浜のやきもの眞葛焼も素敵だった。しかし広い。近代的な作りもいいけどその時代に合った空間を作ってくれると雰囲気が伝わってくるし歴史に触れてるって感じがしていいなぁ。


この日煉瓦倉庫では若者のイベント(笑)が催されてたのですごい人でした。お洒落な人がたっくさん!Rちゃんと「仙台とは露出が違うね」と都会はすごいと田舎者丸出しで歩いておりました。あれだ、その昔田舎から出てきた子が風呂敷抱いて東京のはいからな感じに驚く感じ。



お花のカフェとかにも入ってみました。ダリアがいっぱい!やっぱダリア可愛い~。今年もダリア園行かなきゃ!可愛い飲み物頼んでみたんですが写真撮る前に飲んじゃった。美味しかったです、スムージー。

帰りの新幹線でまさかの駆け込み乗車+閉じ込められそうになったり色んなハプニングがありましたがなんとか無事に帰ってこれました。


1日目のコーデはコンサートに合わせて音楽尽くし。着物はGWの八戸でお嫁にきてもらった単。





帯は表が黒字に音符と猫、裏地に椿というなんともわたし好みなもの。お堅いコンサートではないのでちょっとゆるめにして半幅で二筋太鼓。



帯留めには大好きなヴァイオリンと形に一目惚れしたホルン。楽器屋さんで見つけたブローチ。寝付けにはこれまたヴァイオリンとピアノ。しつこいぐらい音楽コーデだけど裏テーマは支倉兄妹コーデ。そんなわけで爪も。自分でやるので簡単なやつだしよく見ると汚いな(笑)




2日目は1日目とは違ってシンプルな紬で。博物館に行く予定だったので派手派手しいより合うかな~と。なるべく季節のものや場に合う格好をしたい。





帯が短いのでショールでボリュームを+してレイヤー結び。この結び方お尻が隠れるし簡単だから重宝しまくり。帰りの色々からの写真だから髪の毛ぼさぼさしてる…。

五月晴れの定義山。

2015-06-28 21:08:40 | お寺・神社・御朱印
Rちゃん、M姉と「シンデレラ」観たあと久しぶりに定義山に行ってきました^ ^子供の頃は初詣っていうと定義山に来ていたんですよね。夜中だけど道が結構デンジャーな感じでまじかと思っていた記憶があるんですが以前友人たちと来たときは広さもある道を走ってたので何年も経ってるし変わってるよね~なんて思っていたら…さすがはうちのナビ、期待を裏切らない!記憶に残っていたデンジャーな道を案内しました!安定のクオリティ過ぎるぜカロッツェリアくん。どのナビもそうなの?いの一番に山道(難易度高い)案内するん?夜中に八甲田山に案内されたのはトラウマです。


「ほんとうちのナビってさぁ!」と文句言いながらやってきたぜ定義山!





今回初めて知ったのですがここって平家に縁があるとこなんですね。門に蝶紋が描かれてたのであれ?っと思ったのです。Rちゃんに「重盛ってあの重盛?」と聞かれ思い当たる重盛は平重盛だけだったのですが縁結びの木があるとこに安徳天皇の名前があって確信。意外と縁がある平家。



行ったのはGW前だったので鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでました(^_^)



御朱印も頂きあちこち散策。塔のある方に来たの初めてかも。こっちには資料館みたいなとことお抹茶頂けるとこがあるみたいです。時間が時間だったのでお抹茶は頂けませんでしたが。。秋の紅葉の時期とか雰囲気良さそうだな(^_^)ぜひなだらかな大きい広い道を通って来たい。山道はもうたくさんだ!



ここにきたら三角揚げ食べないとね!家を出発する前ユキコに「三角揚げ買ってきてv」と言われたので揚げてないやつをお土産に。煮物に入れると美味しいんです~(^_^)ユキコの煮物好き!

翌日は北上のケーキ屋さんコースに奥州市の水沢にある駒形神社をプラスしてドライブ。お祭り前だったようで町内会の方が忙しくしてました。





この駒形神社、雰囲気が柔らかくてとっても居心地がいい(^ω^)陽射しが柔らかい時間帯だったこともあって境内がキラキラしててすごく綺麗。ご利益は産業開発、交通安全、必勝祈願などなど。陸中一宮なので大きい神社です。



おみくじもこんな感じに咲いてました。可愛い!隣が公園になってるのでそちらもちょっとだけぶらぶら。初夏に向かう風は爽やかでいいですね~(^_^)



そうそう、この日はお着物でした。着物友達と出かけないと写真を撮り忘れるというね。母チョイスのお着物、素材はたぶん絹かな触り心地も着心地もいいお着物。黒とか紺がベースな着物ってあまり選ばないんだけど淡い色が入ってるからそんな重くない感じ。半幅の帯結びがレイヤー結び固定になってきてる今日この頃(笑)




ボタニカルガーデン!

2015-06-28 20:30:46 | 着物
大分前になりますが、サクラさんにお誘い頂いて泉にあるボタニカルガーデンに行ってきました(^_^)



初めて行きましたが七北田ダムが近くにあるせいか風が爽やか~。


まだ咲いてない花もありましたが桜があったり色とりどりのお花たち(名前がわからん)がいっぱい!お花のそばにいると乙女な気持ちになるわぁ(笑)



車掌さんなCちゃん。このアンティーク素敵!人が着てるとアンティーク着たくなります。いい色だな~。柄も素敵!






あら、ここはどこ…?日本?…外人…!?



サクラさんでした~!ここの雰囲気に合いすぎてやばい。お着物はサクラさん作。すごすぎます。



お抹茶セットもサクラさんのもの。美味しいお菓子と共に頂きました^_^





そしてそしてお弁当!なんとサクラさんが作ってきてくれました!可愛い!人に作ってもらったお弁当何年ぶりだろうなぁ。とっても美味しかった!


あと園内の喫茶コーナーからケーキも注文。



わたしはバナナのタルトにしました~。カップがお洒落。




サクラさん、送り迎えやお弁当等、1日本当にお世話になりました!ありがとうございました!楽しかったです!

春のお出かけまとめ2

2015-05-21 20:48:38 | 着物

今年はどこの桜も見に行けないかなーと思っていたらRちゃんからお誘いがあり岩手の北上展勝地へお花見してきました(^_^)



北上展勝地に来たのも久しぶり。一番近い駐車場に停められたので船で着物に救命胴衣というシュールなことにならず済みました(笑)



桜~!やっぱいいね、桜並木!



風があったので鯉のぼりも棚引いてます。鯉のぼり恐怖症なのであまり近づけませんが泳いでるのとバタバタ~って音は好きです。…鯉のぼりをリアルに描かなくてもいいのにと思うのはわたしだけ?



橋の近くの桜が一番好きかな。もこもこしてて可愛い!





色々な屋台も出てたのでぶらぶらしていたらこんな素敵なポスターが。



え、まじで?暖簾の向こうにいるの?伝統芸能の鬼剣舞!わたしとRちゃんは鬼剣舞が好きだったりします。その昔あまりにも好き過ぎて舞が終わったあとに浴衣をたくし上げて走り坂を登り乙女モードで「あの!ファンなんです!」っていうよく分からないことを言いながら握手してもらったことがあります(笑)鬼剣舞を見ながらお酒飲めるお店があると聞きいつか行きたいと思ってる。


帰りに迷い込んだ先で素敵なお寺にも出会えました。岩手三十三観音の如意輪寺さん。梅に桃、桜と花が咲き乱れている敷地。彼岸花で有名なお寺でもあるようで中には彼岸花の写真がたくさん飾ってあります。





ご自由にどうぞと入り口に書いてあったので本堂で拝んでいたらタイミングよくお寺の方がいらっしゃってお茶をご馳走になっちゃいました。こちらでも仏様に関する色んなことや如意輪寺周辺の話など教えてもらいました。~坊ってお坊さんの修行の場を言うらしく、この辺一体を極楽寺というのはその坊があった名残?とか。歴史のある廃寺があったりします。お話してくれたおばさまとは共通点も多くてこれまたびっくり。この日も良いご縁を頂きました^ ^彼岸花の季節になったらまた来たいなぁ。写真の彼岸花すっごく綺麗だった。








久しぶりに着物きてる写真アップしたかも(笑)この季節は一度は袖を通したい桜柄のポリ着物。こだわってお仕立てしただけあってお気に入りの一枚です(^_^)最近こういう緑系の色が好きです。





帯もこの時期ならではの桜の市松。風が強かったから髪の毛ぼさぼさだ~。。

春のお出かけのまとめ。

2015-05-21 15:00:03 | お寺・神社・御朱印
山形の長井市にある普門坊、総宮神社、南陽市にある熊野大社へ行ってきました。普門坊、総宮神社はiPhoneを忘れて写真撮れなかった。。なので頂いた御朱印を。

総宮神社の祭神は日本武尊、ご利益は水の神、厄除けの神。このとき色々あったので無意識に求めていたのかお参りしてお守り買おうとしたら髪ゴムが切れて驚きました(笑)この瞬間から次々良いご縁が舞い込み初めてさらに驚くことになるのです。



総宮神社のお隣にある普門坊の御朱印。こちらは置賜三十三観音の一つになります。頂いた御朱印は置賜三十三観音のものですが、普門坊からちょっと離れたとこにある遍照寺の本堂にも入れてもらえました。尼僧の方とお話するのは初めてだったのですがとても素敵な方で色んなお話をして下さいました。本堂でぼろぼろ泣いたわたしは疲れていたに違いない(笑)とても優しい空気に満ちたお寺でした。


その後Rちゃんが急に「そうだ!熊野大社に行こう!」と言い出し南陽市にある熊野大社へ。日本三熊野の一つで宮内熊野大社は東北の伊勢と呼ばれ再建1200年の歴史を誇るそうです。



健康の参拝、運気上昇の参拝、恋の参拝など色んな巡り方があります。パワースポットの熊野大社の本殿裏にある波にうさぎの彫刻には三羽のうさぎが隠れていて全部見つけると幸せになれるとか!二羽まではヒントをもらえるんだけどラスト一羽は自分で見つけないとダメなので見つけたうさぎが正解かは謎のまま…。


御朱印を頂きに行ったら「月結びのイベントにいらしたんですか?」と聞かれなんのことだと思っていると十五夜の日に開かれる縁結び祈願祭だと言われ十五夜にやるとは雅ね~なんて思いながら流そうとしてたらあることを思い出したんです。そう、皆既月食!調べずにきてこの偶然、これもご縁ね!と参加を決意(笑)時間がまだあったので敷地にあるカフェにて一休み。珍しくパンケーキとか。甘いの好きだと思われていますが、実はそんなに甘いもの好きじゃないので生クリームいっぱいな今時なパンケーキは苦手だったり。はちみつとかメープルシロップは許容範囲。なのでパンもそのままが一番好き。







辺りが暗くなり始めるにつれ本殿に向かう人が増えていくという。想像してたより人が多かったので巫女さんに聞いてみたら多いときは100人以上集まるんだとか。驚きです。女性が多いのかと思いきや男性もいるしご夫婦もいるし子供も!色々安心です(笑)



祈祷してもらったあとは可愛いお守りを頂き、みんなで三羽のうさぎ探し、終わったら月結びのワインを堪能。ワインはもちろんロゼ!満月をロゼワインに浮かべて飲むと恋が成就する、分かってるよね~。こちらのワインは高畠ワインとのコラボ。可愛い巫女さんが注いでくれるので得した気分になりますよ~。時間までお世話になったカフェで月結びの夜限定メニューがあるっていうことでそちらにももう一度寄ってみました。



ほんとここの人たち分かってるよね!照明を落としてキャンドル!雰囲気ばっちりです。飲み物がまたお洒落~。ブランデー!火がついたー!それで溶けた角砂糖をスタッフの方が入れてくれて完成!美味しく頂きました(^_^)