今日は12月9日 =大黒様 です。
毎年12月9日、庄内では大黒様とよばれる歳夜まつりが行われます。
この日は庄内地方の魚屋さんなどで、神様に供えられる
「はたはた焼きが盛んに行われます。
からだの模様が富士山に似ていることからおめでたい魚とされ、
昔は豊漁だったことから、豆料理などとともに田楽にして、
お歳夜に供える習わしで冬の庄内の風物詩となっています。
こんな感じ~
上の画像は大黒様セットとして売られたみたいで、おじいちゃんが
買ってきてました。
これと、納豆汁を神棚にあげるんです。
今年はおじいちゃんが納豆汁を作ってくれました。
2時間かかったそうです~
ありがたや。。。。。。。
納豆、すりつぶすのが大変なんだよね。
おじいちゃん作
これを食べるとおばあちゃんを思い出します~
おばあちゃんの納豆汁はコクがありおいしかったな。
しかし、私が作ると・・・・・・
あっさり味になってしまうんです。
パパは若い味だ~・・・・・・となぐさめてくれましたが~(汗)