![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/5a0473cda1e91db4b5c525a2c10e3f9e.jpg)
涅槃会(ねはんえ)
って知ってますか?
今から約2500年前の2月15日はののさま(お釈迦様)
が亡くなられた日(涅槃会)です。
涅槃(ねはん)とは死を意味するのではなく、
煩悩の炎が吹き消された永遠のやすらぎの状態です。
園児たちには、わがままやいじわる、だだこきの気持ち
がなくなって優しい心の状態と説明しました。
そして、ののさまが最後に残した言葉「自灯明」
(自らの心にあかりをともし、自らを大切にする)、
「法灯明」(ののさまの教えに学ぶ)のお話しをしました。
これは息子が通う幼稚園で園長が子供達にお話され
たそうです。
おばあちゃんが病気になり、仏壇にご飯をあげる事が,
出来なくなり私がその役目になりました。
今までお任せだったので毎日は無理。。。。。。。
困ったときの神頼みて私のこと~!?
何か困った時にご飯をあげる。。。。
それも夕飯時~
・・・・・・・・ご先祖様~すみません~!!
上の画像は 幼稚園のお寺さんでこの行事の時
飾られた絵です
ご先祖様がいるからね・・・
仏壇のご飯は祖母さんの役目だけど何故か次の日までご飯があがってる・・・
うっかり~とは・・・・・・
そして、休みの早起き~
私は休みは少し寝坊したい方で・・・・
そんな時に限って龍も早起き~
偉い~
しかも娘さんも~
うちはダメですね~
あ~私もまだご飯あがってる~(汗)
これ、毎日って大変ですね~
涅槃会ですか、手塚治虫の「ブッダ」でこういうシーンを
見たことがありますよ。
ここの幼稚園って仏教の園なのかなあ?
難しい教えを説いているんですね。
毎日、私は仏壇にご飯とお水をあげていますよ。
そうそう、仏教ですね。
みなさん、偉いね。
それが当たり前~!!
仏様・・・我が家は腰の曲がったオバアが行ってます・・・
朝はお弁当作りで忙しいんだもん!!
みんな、毎日拝むよ~と言われて
チョットショックになってたの~
急にそんな仕事が増えても無理~
ただでさえ朝、大変な息子が居るのに。。。
送り出すので精一杯な私。
仏様は夜で我慢してもらってます。
夕食時にご飯をあげてます~