山鹿~玉名菊池川堤防周遊
2019/4/4(木) 晴
今日も青空、桜満開の季節。朝からは少し寒いので、温かくなる午前11出発する。
熊鹿ロードを北へ走る。
植木町伊知坊の温泉団地辺りの桜花の下(写真1参照)を走る。
少し走って米塚駅跡の桜花の下(写真2参照)を走る。
途中二田の六地蔵に寄り道し、その後山鹿市に入り、不動岩で弁当という選択肢もあったが、風が冷たいのでカレー店で昼食とする。
さてその先は、市街地豊前街道を走ると、孝子孫次郎の碑(写真5参照)があった。
帰宅してから孝子孫次郎を検索すると、「孝子孫次郎は鍛冶を業とし 家は貧困であったが非常に親孝行で母を背負って毎日母の好きな お湯に入浴させたという山鹿市では親孝行の象徴的人物」とあった。
鍋田橋まで来た。
岩野川の堤防に桜並木(写真6参照)がひと際目立つ。
弁当を開いている人も見える。
右手後ろを振り返ると、日輪寺山の桜花と杉神社辺りだろうか桜花(写真7参照)が見える。
菊池川右岸堤防沿い(写真8参照)を下る。ダイコンの花が雪のように白い。
左岸側に渡り走る。
蛇田(竈門)眼鏡橋(写真9参照)を見る。
諏訪原台地を超え、清原台地の江田船山公園前(写真10参照)を通る。
ここの桜は葉桜なっているもよう。
稲佐→木葉→田原坂と走り、県道31から熊鹿ロードに入り帰宅する。
桜花三昧の一日だった。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)24km→山鹿市28km→玉東町20km→熊本(自宅)
所要時間7時間(実6時間) 総計72km 走行累計27,930km
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧

自転車くま

サイクルG3
最新の画像もっと見る
最近の「自転車で花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(113)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(48)
- 残しておきたい自転車日記(51)
- 自転車で低山登山(23)
- 自転車で花(72)
- 自転車で紅葉(29)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国(熊本)の石橋(46)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(56)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(39)
- 肥後国(熊本)の神社(93)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事