2024/4/25(木)晴
最高気温24°正午頃曇って来たので自転車乗るには好都合と、午後13時からポタリングに出る。だが、曇は直ぐに晴れて強い日差しが降り注ぐ中を南方向に走る。目的地は、高橋町坪井川の鯉のぼりを見て熊本港まで足を延ばすことする。
昨日歩いた上熊本~島崎新道を走り、そのまま直進して島崎トンネルを潜る。トンネルの中は上り坂になっていて、左側走行はトラックの排気ガスを吸い込んで自転車走行には不向きということが分かった。交差点で反対側に渡り、右側歩道を走るべきだった。
無事に高橋稲荷大橋に到着し、坪井川に渡されたロープに吊るされた鯉のぼり(写真1・2・3参照)を観る。
上げ潮の時であれば、水面に鯉のぼりが写り泳いでいるように見えるのだが残念ながら引き潮の時間帯である。昨年よりも鯉のぼりの数が増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/f4919e03582e84fd6d70127105b05063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/4174b2f39270890a66fbdafcd99f16d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/f377223901bb3d0505e7b5d460b0c520.jpg)
鯉のぼりに「頑張ろうぜ鹿児島」という文字(写真4参照)が見える。どういう経緯でここにあるのか、興味が湧く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/54f50782b614973f09cc4435e5d0f2f3.jpg)
国道501小島橋上から白川河口方向(写真5参照)を見る。遠景に雲仙普賢岳が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/68418a2bd7436de58a94e97e7222a2bf.jpg)
熊本港には、フェリーが二艘(写真6・7参照)着岸している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/8b47f6f6e45ac64adf2155c1c7bdac4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/cedfc96f02af597a709e5c5a024eb837.jpg)
漁港に移動して、恵比寿大明神像(写真8参照)を拝する。花とビールのお供えがある。帰路は追い風、ここを折り返し点として帰途に就く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/80af160d603508b2283c9637ddce2159.jpg)
帰路の途中、熊本港大橋を本土側に渡った道路端にクサフジの花(写真8参照)が咲いているのを見る。今年は、季節のめぐりが早いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/fb7e38a415238c5933e358686546bd89.jpg)
17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)19km→熊本港20km→熊本(自宅)
総所要時間4時間(実3.5時間) 総計39km 走行累計58,737km