亀井神社・八景水谷公園
2023/6/15(木) 晴
今日は最高気温30°の真夏日の蒸し暑い日の夕方、散歩にするか自転車に跨るか思案の結果、自転車でアジサイの花を目的に午後16時半からポタリングに出る。
目的地は、清水亀井町の亀井妙見池と八景水谷公園とする。
「熊本市、アジサイ」でWeb検索をしたところ、亀井駅周辺がヒットしたので詳細を確認しないままで清水亀井町に向かった。
数十年ぶりに見る亀井妙見池(写真1・2参照)は、枯れている。水神様は、水のない池を見守る。
池の畔に御堂と大きな板碑(写真3参照)が鎮座する。板碑には仏像が線刻してあるようだが、風化の所為か不鮮明で確かなことは分からない。
池の上には亀井神社(写真4・5・6参照)が鎮座する。拝殿の神紋は九曜の紋、九曜紋は細川家の紋でもある。関係あるのか知りたいところである。御祭神は、天御中主神とある。妙見池の名称は、御祭神からきているのか。
アジサイの花には出会えないので、八景水谷公園に移動する。公園では、「水の科学館」入り口に一株のアジサイの花(写真7参照)が咲いている。
公園内の水神橋を渡り中島にアジサイの花、池の南方向に真紅のカンナの花(写真8・9参照)を見る。
池の畔を移動して、カンナの花(写真10参照)をより近くで見る。池の水面に見事な景色を写している。ここを折り返し点として帰路に就く。
帰路の途中「徳王の桜」の土手下に、アジサイの花(写真11・12・13参照)を見る。こちらから廻れば良かったと思う。
18時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)14km→八景水谷公園→熊本(自宅)
総所要時間2時間(実1.5時間) 総計14km 走行累計54,863km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国(熊本)の神社」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(113)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(48)
- 残しておきたい自転車日記(51)
- 自転車で低山登山(23)
- 自転車で花(72)
- 自転車で紅葉(29)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国(熊本)の石橋(46)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(56)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(39)
- 肥後国(熊本)の神社(93)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事