小萩園から北本妙寺林道
2023/1/13(金) 曇
今日は、最高気温予報18°早朝の気温10°と暖かい。午後からの雨予報に午前9時半からトレッキングに出る。目的地を小萩園として林道を周回する。
熊本西環状道路花園インター(写真1参照)を陸橋で越える。本線路は未だ開通していないが、工事は確実に進んでいる。
小萩園の駐車場(写真2参照)に着く。
園内遊歩道(写真3参照)に入ると「サクラ銘花木園案内図」がある。サクラの木の一本毎に名前札が下げてある。
遊歩道を奥に詰めて展望所(写真4参照)に登る。
曇り空だが、先日よりは空気が澄んでいて熊本市街地(写真5参照)が見える。市街地の中の左側の緑地は立田山。
写真中央の緑地は熊本城(写真6参照)。甲佐岳までは見えるが、その先の九州山地はほぼ霞と区別がつかない。
振り返って西山方向(写真7参照)を見る。左側は荒尾山、中央は小萩山、その右側に小さく見えているのが金峰山。
小萩園展望所を下って駐車場の東側から天福寺林道を辿り、小萩山登山道分岐(写真8参照)の所を通り林道を南に辿る。次の林道分岐を左に曲がって周回する。
総所要時間2.5(実2.5)時間 歩行した標高差約220m

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「トレッキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(91)
- トレッキング(72)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事