見出し画像

時の栞・翡翠工房

アンペアっ何や?

節約系のYouTubeを見ていたら、
電気のアンペアなるものが、
出てきました。

大阪ではなかったものです。
アンペアって?(・_・;?

念のため玄関を確認すると、
四角くて黒い装置が設置されていて、
50アンペアと記載されています。

50って、大きいのか小さいのか(*´ー`*)
ネットで調べると~

意外とでかかった!Σ( ̄□ ̄;)
二人暮らしで、50もいらんやろ!
しかも、アンペアで基本料金が
決まるとか、聞いてないし~





契約してる電気会社に問い合わせ、
現在の使用状況を説明すると、
30アンペアで十分とのこと。

月々、550円ほど安くなるようです。



Σ(Д゚;/)/ー
マジかよ!

4月からの電気代が更なる高騰とのこと。
今月中に対処出来ただけでも、良しとします
( ≧∀≦)ノ

61: スパイクの錆びはタタキに雪の果
62: 一筋の天使の梯子春の雪
63: 真っ直ぐに鳥の行く先雪の果
64: 置きっぱのママさんダンプ春の雪
65: 淡雪や自転車を押す橋の上





雪100句
 
金沢で雪の日に活躍する
横長の雪掻きスコップを
ママさんダンプと言います(*≧∀≦*)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@jikan314 自閑さま

こんにちは(*^-^*)

引っ越しバタバタ詐欺Σ(・ω・ノ)ノ!
それは大変な思いをされましたね💦
私も1年近くアンペアなんて知らずに
無駄なお金を払っていましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

さきほど工事の方が見えて、取り換えが完了しました。
これで毎月500円ほど安くなります(^-^;
やれやれです~
jikan314
翡翠様
実は、私は関西電力契約です。引っ越しの時に、ネットで解約出来ると言うので、解約申請して引っ越しすると、請求が関西電力⚡️でびっくり😓引っ越しバタバタ詐欺だ?
それで、12月の請求が2万円を越えました😱
翡翠様が、暖房代に注意と努力をなさっているのを見ると、大阪にそのままいらっしゃったら、電気使用請求書に卒倒😱したのでは?と(笑)
禍福は糾える縄の如しですよ😃
atelier-kawasemi
風花さま

おはようございます(*^-^*)

大阪では、最低料金から使用量が
プラスされる形式だったようです。
アンペアって、そんな罠があろうとはΣ(・ω・ノ)ノ!
30にするので、朝のドライヤーとかを
気を付けます(・∀・)ウン!!
atelier-kawasemi
@hiroshijiji1840 ひろし曾爺さま

おはようございます(*^-^*)

金沢も快晴ですが、その代わり
花粉が猛威を振るっておりますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
せっかく晴れたのに、これでは~と
いう感じです(ノ´∀`*)
atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

おはようございます(*^-^*)

以前住んでいた方も、二人暮らしだったようですが
50アンペアもいったのかな~と思いますね(^-^;
でも、世間が節約節約と騒がなければ、
気付かずに過ごしていたと思います(;^_^A アセアセ・・・

毎月500円の損失はでっかいです!
10ヵ月5000円ほど無駄にしましたが
良しとします(^^)/
atelier-kawasemi
mariaさま

おはようございます(*^-^*)

管理会社で、雪掻き用のママさんダンプを
買ってくださいと言われて、(;゚Д゚)ママさんダンプ?
でした(ノ´∀`*)
初めての冬の雪掻きは、4回ほどで済みました⛄
降るときはガッツリ降りますが、そこまで
豪雪ではないのだなという印象ですね(・∀・)ウン!!

でも雪が降ると出歩けないので大変です(^-^;
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

おはようございます(*^-^*)

大阪の家に居たときに、朝の準備で
レンジ、ドライヤー、トースターを
一気に使ったときに、ブレーカーが落ちました(^-^;
たぶん、そんな使い方をしなければ大丈夫かな~と
月500円安くなるのは大きいですね~(*´∀`*)
風花
電気契約見積りの窓口受け付けした時
低電圧契約されてる人、居ましたね~。
その方は、今は誰も住んでない実家を
倉庫代わりに使ってるから…、と仰ってて。
へぇ~、そんな契約が、あるんだ~(⁠・⁠o⁠・⁠)と
思った事がありました。
hiroshijiji1840
◆👴◆翡翠さん・お早う御座いま~す!
💻コメントや応援👍を有難う御座いました✌で~す!
☺此方広島は快晴の朝に成りましたが其方の方は如何ですか?
🚙今日もこの後外出しますので「ブログ」と「ランキング」の応援ポッチで失礼させて頂き、帰宅後ゆっくりと拝見させて頂きますね。
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ<welcome!>
🎥見て頂いた動画のコメントやチャンネル登録も宜しくお願いします。
🔶それではまた後程お伺いします👋・👋!
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。

昔は、10Aで良かったのですが、近年電化製品の多様化で
20Aになりました。
50A仕様だと、かなり電気を使う訳ですが、一般家庭では
これは必要ありません。
気付かれた貴方は、素晴らしい!ヽ(^。^)ノ

30Aは、余裕で使えます。
でも、節電は必要ですね。
では、また。
maria
翡翠さん、こんにちは。
初めての雪国生活は色々大変な事も有ったでしょうね・・・
電気のアンペアが50Aは多いと思います。
因みに我が家は40Aです。
ママさんダンプ、ママさんがダンプカーに乗るの?
やはり私には判りませんでした〜(><)
雪かきのスコップのことだったんですね。
まだまだ知らない事がいっぱいの私です。
いつも色々ありがとうございます。
secio11000
昔、実家は15アンペアで間に合ってました。
ホットプレートで焼肉するときは、冷蔵庫のコンセントも抜いて使ってた(笑)
27年前、弟が亡くなって家で葬式するのに15アンペアじゃさすがに足りない!と30アンペアに切り替えて現在に至るな。
我が家は何だかんだと家電が多く、去年?50アンペアに切り替えました(。´-д-)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「節約術」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事