見出し画像

時の栞・翡翠工房

雲龍院でお抹茶を頂こう(≧▽≦)

京都の雲龍院でお抹茶を頂き
ぼんやりと庭を眺めながら
ふとスクラップ帳のことが思い出されました。

実家には、スケッチブックや
アイデアノートの類を、
天袋に残してあります。
新居に全部持ってくるのは
無理だったので(^-^;



その中でも、これは持っていきたいと
思ったものは、スクラップにして
貼り付けて来ました。



その中で、俳人 鳥居真里子さんが新聞で連載されていた
「季語の冒険」というエッセイがありました。

エッセイの後に、俳句を一句載せてあるんですが
読んだ当時、とくに記憶にも残らなかった俳句が、
今はちゃんと理解出来るのです。



特に俳句が上手くなったわけではないですが
理解出来るようになるのも、上達の一歩かと
思いました。

鳥居さんの「季語の冒険」
書籍化されたら絶対に買おうと思って
いましたが、短期連載のため記事のみのようです。




福助のお辞儀は永遠に雪がふる  
仏壇の奥へ桑の実つみにゆく
生家とは鮟鱇の口ほどの闇
     
              鳥居真里子
鳥居真理子さんの俳句は
不思議なものが多いです。
光景を想像すると、ワクワクします(・∀・)



椿落ちて貴人台の抹茶椀  翡翠

椿  春の季語


貴人台とは
身分の高い人にお茶を出すときに
つかう木製の台です。

雲龍院でお茶を頂くと
高貴な身分になれますね~(´∀`*)ウフフ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんにちは(*^_^*)

そうなんですよね~
小説や漫画に至るまで
歳を重ねることで改めて
違った見方が出来るようになる。

子供の頃の絵本など
開いてみるとより顕著ですね(^^♪
secio11000
若い頃には解らなかったことが年月を経て解るように成るって有りますな~
解らないけどどこかで人生の肥やしに成っていたんだろうな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事