見出し画像

時の栞・翡翠工房

曼珠沙華・幽霊花・死人花

その名前と、真っ赤な色と
ぬうっと出てきて、怪しい魅力を放つ
美しき彼岸花。

曼珠沙華と言う、華やかで雅な名前の他に
あるのが。





幽霊花、死人花。


えらいネーミングなんですけど~(。-∀-)







私は そんな彼岸花が大好きです。







以前、鳥取へ旅行に行った際
電車の車窓から見た 大きな霊園の
そこかしこに 咲いていた
彼岸花。


道々に咲くそれは、彼岸から現世への
道しるべのように並んでいました。









なるほど、幽霊花・死人花は
この辺から来てるのかなと
思わされました。







そんな彼岸花が咲き始めました。


もうすぐお彼岸・・・
彼方へ行ってしまった
祖父母、恩師、友達を
偲ぶ 秋の日です。




彼方にも咲いているのか死人花   翡翠



曼珠沙華 彼岸花 

死人花 天蓋花

捨子花 狐花

秋の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@waka888 waka888さま

こんばんは(*^-^*)

コメント頂きありがとうございます。
これから彼岸花が満開の時期です!

お彼岸と秋が来たな~と
実感しますね (*^^*)
waka888
初めまして
あまりの美しさに目を止めました。
情感が伝わってくる記事に、こちらも癒されました。
ありがとうございます。
彼岸花、あっという間に伸びて咲きますよね。
不思議です。

またお邪魔させていただきますね。
atelier-kawasemi
@onbazara onbazaraさま

おはようございます(*^-^*)

彼岸花は、ほんの数日でへなって
なりますからね~(^-^;
すぐ葉っぱになりますしね。

うちの近所では、マンションガーデンに
ポツポツと咲いてます(´▽`)
onbazara
僕は今年、彼岸花に、まだ不思議と遭遇していなかったと、気づかせていただきました!
secioさんが、「ごんぎつね」に触れていましたが、新美南吉記念館、我が家から車で15分です(^^)
彼岸花の丘、矢勝川も近いです。
せっかくなので、見に行こうかしらん。
atelier-kawasemi
アブドゥッラー・ビン・アブドゥッラーさま

コメント頂きありがとうございます (*^-^*)

「お彼岸にお墓参りをする」という日本の文化は

春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ
秋分の日:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ

と言われております。


春に豊作を願い、秋には収穫を感謝する
日本では秋祭が催される季節なのです(^-^)
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんにいちは(*^-^*)

ごんぎつね~
新美南吉~てぶくろを買いに (^-^)

彼岸花を見ると、いろいろなことを
思い出しますね。
secio11000
彼岸花見ると『ごんぎつね』思い出しますな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季語・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事