
愛車のグース、後ろに付けてた荷箱を外して、
さらにタンデムステップなんかも外してスッキリです。
バッテリー交換もしてセルも快調に回ります。
でもこのとき一つ気がつきました。

エアークリーナーが古くなってボロボロになってました。
破れただけじゃなく大きな穴まで開いてます。
破片は吸い込んじゃたのかな?
このまま走る訳には行かないんで修理します。

エアークリーナーを買いに出かけたはずなのに、
なぜか茶こしを買っちゃいました。
網目も細かくて用途にピッタリ。

なんだか早そうだw

ホコリや泥水をなるべく吸わないように、一応カバーを自作。

う~ん、カッチョェ~
なぜかバイクの記事はマジメに書く気になれない。
自分の事ながら、なんでなんだろう?
この仕様はサーキットでの走行会専用の仕様であり、
公道走行時にはエアークリーナーを取り付けて走行しています。
エアークリーナーの付いてない車両が公道を走行する事は、
法律で禁じられており、整備不良として処罰されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます