![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
スーパーに行くと、たくさんの「和風だしの素」が出ている。煮物やお味噌汁に使うわけだが、このだしの素をどれを使うかによって、料理の味がグンと変わる。要するに、料理の上で「和風だしの素」の上手な選び方がだいぶ重要なポイントになることに、最近気づいた。
今まで気づかなかったのかよ。。。アツミさんよ。。。。。
そう、アツミは料理にそんなに気を使っていない。要するにテキト~なのだ。オシャレな料理も作れない。だから、上京してからアツミの料理はどう作っても、アツミ母の味とは程遠かった。しかし、「そのうちに腕上がって、母の味になるんじゃね?」と思っていた。
全くもって母の味にならずに、月日は流れた。
2月に、ライブで実家に帰った時、アツミ母と「和風だしの素」の話になり、「お母さんは、池田のおばあちゃんがこのだし使ってたから、それなら間違いないと思ってずっとこれだに。」と、だしを見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/02f1df9dd9a8376c85bb9cf24693c04c.jpg)
出た!これが魔法の粉!
株式会社マルハチ村松さん製造
「だしの素 パウミー」だ!
アツミはその「だしの素 パウミー」を東京に持ち帰って、早速お吸い物に使用。そしたらね、お吸い物の味が今までと全く違う!!!母には到底x100およばないが、母方面の味がするようになった!!美味しい!凄い!!ぱうみ~ちゃん万歳の図(ToT)/ ̄
もちろん、アツミはこのパウミー味を幼き頃から堪能しているから、美味しいと感じるのかもしれないが、だしが違うだけで、この味の様変わり加減にはね、本当にビビりましたね。テキト~はいかんですばってん。
先述の”池田のおばあちゃん”は、もちろんアツミのおばあちゃん。かなりのお料理名人で有名だった。池田のおばあちゃんの鮎の昆布巻きは衝撃的に美味しかった。
しかし、この「だしの素 パウミー」、東京で売っていない。地元の磐田でさえも、売っている場所が限られるらしい。さぁ、お料理に興味ある方はググって通販でどうぞ。
さてさて、本日4月1日より、トートアズキャンバスのオークションが「クラウンジュエル」さんで始まりました!アツミの作品『LOVE&PEACE』も出品されております。
詳しくはこちら↓
http://www.crownjewel.co.jp/other.command?url=/special/tac2009/index.html
よろしくです~!