落ち込んだ時、旦那、彼氏は良き相談相手ですか?
そりゃもちろんケースバイケースなんですよね。
わかってます。
我が家に起こったご近所トラブルの内容自体に落ち込んでるのか、
これからの予想図が見えなくて落ち込んでるのか、
どちらかというと後者だな。
こうしたいという方向性は見いだせても
果たしてそれをやり遂げられるだけの経済力が今の私にはない。不安がつきまとう。
どうしたものかと。
そんな時亡き父ならどうアドバイスしてくれただろうとファザコンの私は思ってしまう。
もう父は居ないんだと改めて感じ落ち込む。
良きアドバザーの貴方。
これから父に代わって頼れるのは貴方だと思う。
確かに貴方の言葉は正論だよ。
それにお互い考えが違って当たり前。
でもね、その微妙な感情をわかってもらえないもどかしさ。
あー、話すんじゃなかった。
やっぱりわからないよねぇ、誰だってそうだろうけど。
貴方の家庭の中でのトラブルは私にはどうしょうもない。
例えば私がらみの夫婦喧嘩だとしても、
それと同じか。
私の家の問題は私がカタをつけなきゃ。
だからあぁしなさい、こうしなさい、と貴方に言われても私が納得いかないならしなくていい、聞かなくていい。
そういうことよね。
こんな時一緒の家庭ならどうしたんだろう、
違う考え方や感じ方なら一緒の家庭で無くて良かったーっと前向きに思えばいいのか?
でもこの先一緒になろうというなら不安材料だよね、
ひょっとして夫婦というものはその辺の価値観が似ているもしくは似てしまうものなのだろうか。
きっと貴方と嫁は同じ感覚なんだろうなぁと思う。
だから貴方の対策に嫁は口を挟まずに同じ方向を向いていると思う。
こういうことは一緒に暮らした年月がものを言いそうだ。これも落ち込んだ時のマイナス思考か。
今まで生きてきたように、自分にできることを一つずつやるしかない。
結果は後から付いてくる。
今度何かあった時に引っ越せばいいじゃなくて、今から自分にできることはしておく。
私は嘘つきだし、人でなしだけど
それは貴方をめぐっての事だけ。
それ以外は正直であり、清く正しく、他人に迷惑かける事なくいきたい。
ここが私のこどもぽいところなんやろなぁ。
そんな完璧な人なんてまぁいないだろうな。
みんな何やかんや本人の気づかないところで他人に迷惑かけてるし、お互い様だよ!というのもわかってるけど、どうでもいいところは穏便に済ませたい。
トラブルは私の十八番。
問題が起こって、問題解決に向かって自分のできることをやっていくのが今までのスタイルだったじゃない。
その時はパワフルに台風巻き起こしてたじゃない。
あー、これも歳かなぁー、張りきれないや。
明日しなきゃいけない仕事があることに感謝
でないと引きこもりそうだ笑