「こころ重い春」
2011年3月22日 志戸坂峠道・さくら並木の蕾
岡山県
英田郡(あいだぐん)
西粟倉村(にしあわくらそん)
「あわくら温泉」です。
このたびの震災で犠牲になられた方々に
心より哀悼の意を表します。
被災されたみなさんが
一日も早く日常を
取り戻されるよう
お祈り申し上げます
「西粟倉村はココです」↓
今回は
「こころ重い春」を
お届けします。
2011年3月22日 7:15 あわくらんど前の寒暖計・気温3℃
3月11日の私は
朝からひたすら
画像の処理を行っていました。
地震を知ったのは
陽も暮れた
午後6時過ぎだったでしょうか。
帰宅した家族から
地震の発生を聴いたのが
第一報となりました。
それほど被災地からは
遠く離れています。
2011年3月18日 8:31 50㎝を越える昨夜の雪
ここ西粟倉村は
今回の震災で
直接に被害を
受けることは
ありませんでした。
2011年3月22日 志戸坂峠道のサクラの蕾
それでも
被災地の石油精製施設が
大きな被害を受け
東北地方へ優先的に
石油製品を届ける為に
村に一軒ある
ガソリンスタンドからは
ボイラー燃料の品薄が
当面続くと
聴きました。
2011年3月22日志戸坂峠道のサクラの蕾
そのことを受けて
あわくら温泉にある
3軒の温泉施設は
営業を大幅に
縮小致します。
お客様には
ご不便をおかけ致しますが
ご理解ご協力を
お願い致します。
2011年3月22日 旧志戸坂隧道沿いの苔むした丸太
今回の
震災発生以降
このブログを
ご覧下さる方の数も
大きく落ち込んでいます。
私は個人的には
温泉施設の
営業一時的な縮小や
閲覧数の激減も
なぜか
「ほっと」します。
2011年3月22日 志戸坂峠道の古木サクラの苔
壮絶な状況で
この今このときも
生活されている方々の
痛みを分かち合うことは
出来ませんが
何か自分にとって
不便なことや
損失の出る事が
起こることで
どこかで心のバランスを
保てるような気がします。
2011年3月22日 旧志戸坂隧道沿いの古木さくらの苔
今朝の日経新聞には
「『不要不急』の消費急減」と題して
「ゴルフ大半解約」
「ホテル稼働50%」と
記事がありました。
私はそれでいいと思います。
またそれが人として
当然であると
強く考えます。
2010年4月7日 畑一面の菜の花
山深い
片田舎の季節の風景や
草や花の姿が
少しでも
ほんの一時でも
被災された方々の
心をほどく助けになればと
思います。
今日からまた
美しい風景を
お届けします。
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆源泉掛流・あわくら温泉湯元♪
湯治宿「あわくら温泉・元湯」
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓
是非ご覧下さい。
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪