2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」田植え!
2012年5月13日(日曜日) 2012年 西粟倉村・湯の里「米づくりオーナー制度」田植え・記念撮影♪
岡山県
英田郡(あいだぐん)
西粟倉村(にしあわくらそん)
「あわくらタヌキ」です♪
「西粟倉村はココです♪」↓
今回は
2012年
西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」田植え!を
お届します♪
2012年5月13日 2012「米づくりオーナー制度」田植え♪「お兄ちゃんを見つめる妹♪」
2012年「西粟倉村 湯の里 米づくりオーナー制度」田植えが
皐月晴れのもと
開催されました♪
デジブック 『2012オーナー!』
本年度は
新たに
4組のオーナーさん家族が増え
和やかな
楽しい田植えができました♪
2012年5月13日「米づくりオーナー制度」田植え♪生まれて初めての田植えの兄弟♪
通常
「田植え」といえば
「梅雨」の雨の中で行うイメージがありますが
春の大型連休に
田植えのピークを迎える
西粟倉村では
田植えと言えば
「初夏の日差しの下」です♪
2012年5月13日(日曜日) 2012年 西粟倉村・湯の里「米づくりオーナー制度」田植えの朝♪
この時期
草も木々も
その葉の
鮮やかさが深まり
緑々しい空気に
包まれます♪
2012年5月13日 2012年 西粟倉村・湯の里「米づくりオーナー制度」田植えの田んぼ
これから
稲刈りが終わるまで
成長してゆく
苗を
毎週日曜日のこのアングルから
撮影して
お届けしますね♪
2012年5月13日 田植えに使う「苗たち」♪
今年で早くも
13年目を迎える
西粟倉村
「湯の里 米づくりオーナー制度」の幕開けは
白畠米づくり実行委員会
会長の挨拶です♪
2012年5月13日 田植えを前に白畠実行委員会会長からの説明を聴く「オーナ」さんたち♪
今年の田植えは
奇しくも
「春のあわくら温泉祭り」の
開催日と重なりました♪
毎年恒例の行事で
田植えの後に
山菜を探して摘み取り
それを天ぷらにして
おかずにする昼食会を
今年は変更して
「おんせん祭り」会場にて
昼食を摂ることになりました♪
白畠会長の挨拶で最も
時間が割かれた
内容です(笑)
2012年5月13日 田んぼに苗を手分けして運びます♪
さて
いよいよ田植えの始まりです♪
まずは
田んぼに運び切れていなかった
苗を手分けして
田んぼに運ぶことから
スタートです♪
2012年5月13日 田んぼに苗を手分けして運びます♪
そしてその苗を
畦をつたって
手植えする場所まで
運びます♪
2012年5月13日 さらに手植えする場所まで苗を運びます♪
全員が手植え場所に揃ったら
いよいよ
田んぼに入り
苗を植えます♪
2012年5月13日 「さぁ、みなさん畦に並んで下さいねぇ!」
田植え専用の
長靴があります♪
脚にピッタリと
張り付く長靴です♪
普通の
雨の日用の長靴では
田んぼのやわらかい泥の中を
歩くのは一苦労です♪
田んぼの底に脚がめり込り
抜けなくなるか
長靴はそのままで
脚だけが抜けたりして
運が悪いと
「田んぼに尻餅」の
大惨事になります♪
2012年5月13日 手植えには欠かせなツール♪
田植え初体験の方に一番な方法は
「素足」で
田植えすることです♪
2012年5月13日 大人も子どもも「おっかな・ビックリ」 田んぼの脚が食い込む感触を体験します♪
素足で田んぼに入ると
田んぼの泥に
脚がめり込む感触が
ダイレクトに伝わり
少し
ドキドキしたりしますが・・・♪
2012年5月13日 「おじいいちゃんが裾をたくし上げてくれた・・・」記憶に残ると素敵ですね♪
家族に
ズボンの裾を
たくし上げてもらい
子どもたちは
怖る怖る
田んぼへ入ってゆきます♪
2012年5月13日 「これくらいの本数でいいの?」と尋ねます♪
田んぼに入ったら
次は
苗の植え方を
学びます♪
理想は4本から5本の苗を
均等な深さに
均等な間隔で植え
縦と横のラインが
きれいに並ぶように
植えることです♪
2012年5月13日 苗を激写のオーナーさん♪
植える深さが浅いと
苗が
流されてしまいます♪
苗の本数が多過ぎると
これまた
成長によくありません♪
2012年5月13日 苗を植えるコツをつかむまで時間はかかりません♪
目安に
等間隔に
目印の球が着いた
縄を張りますが
それでも
均一に
苗を植えるのは
一苦労です♪
2012年5月13日 「人生初の田植え体験♪」
毎度のことながら
さすが
子どもたちは
ぬかるむ泥の中でも
バランスを上手にとり
苗をきれいに
植えることが出来ます♪
2012年5月13日 まだまだ沢山植えるところが残っています♪
「ワイワイ」
「がやがや」と
賑やかなな中
2012年の米づくりオーナーの
田植えは完了しました♪
2012年5月13日 なんやら微笑ましい光景です♪
2012年5月13日 約一反田んぼの内、三分の二は機械植えをします♪
2012年5月13日 さすが子どもたちは飲み込みが早いですね♪
2012年5月13日 左上の一団部分が作業場所です♪
2012年5月13日 泥は田んぼの脇を流れる清流の小川で流します♪
2012年5月13日 同じ日「春のあわくら温泉まつり」が開催されていたので昼食は祭り会場で♪
2012年5月13日 「春のあわくら温泉まつり」メイン会場は「あわくら荘」駐車場です♪
2012年5月13日(日曜日) 2012年 西粟倉村・湯の里「米づくりオーナー制度」田植え・記念撮影♪
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます♪
☆彡「今日の西粟倉村のお天気」 ↓ クリックして下さい♪
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓
是非ご覧下さい。
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪