グラスゴーが生んだ物理学の天才ケルヴィン卿(Lord Kelvin)

2010年04月18日 | 英国スコットランド
写真はグラスゴーの地下鉄(車両2両だけのとても可愛い地下鉄です)の駅名表示です。上から2番目の駅名に注目してください。ケルビンブリッジとあります。

グラスゴーには「ケルビン・・・」といった名前の通りがいくつもあります。公園の名前もケルビングローブ(Kelvingrove)、美術館の名前もケルビングロープ。グラスゴー大学のあるアカデミックなエリアです。

ベルファスト出身で数学教授の父をもち、10才でグラスゴー大学に入学を許され、22才でグラスゴー大学の教授に就任した物理学の天才、ケルビン卿(1824- 1907)。イギリスの大学で初めて物理学の研究室を作ったのもこのケルビン卿で、グラスゴーが誇る人物の一人です。卿のお名前にちなんで、この辺りには「ケルビン・・・」という地名が多く見られます。

「かの有名なケルヴィン卿が…」とグラスゴーの写真を見せながら高校生の甥に説明していたところ、「あっ、その人、物理で出てくるわ」と言われました。
-273℃がゼロ・ケルビンだとかで、「叔母ちゃんも高校の時に習ってるはずだ」と言われましたが、そんなの習った記憶は全くありません。分子の振動の動きが活発になればなるほど熱は高くなり(そのぐらいは叔母でもわかりますっ)、その動きが止まった状態がゼロケルビンなんだそうですが、そんなん習ったかしら?それにしても、名前が単位になっているなんてスゴイですね。私だったら、ゼロ・サカグチ、イチ・サカグチとなる訳ですから…

某大学の二次試験の過去問で「ビュフォンの針」とかいう、私にとっては避けて通りたいタイプの英文和訳をする羽目に陥ったことがあります。英語でもピンと来ず、和訳を読んでもまたピンと来ず、高校生に「これはなんでしょうね?」と聞くわけにもいかず…その読解文の中でケルビン卿のお名前をはじめて見ました。
さほど難しくない良問とされていましたが、私にとっては悪問でした

他の高校生にも「ゼロ・ケルビン」って知ってるか聞いてみたところ、やはり知っているようです。ホントかなぁ。私は、そんなん、習わなかったと思うけどなぁ…

M氏はホント、偉い… 感服!

2010年04月18日 | Weblog
日々英語をご指導させて頂く中、大人の生徒さんで「感服…」と頭を垂れたくなる方に時々お会いします。M氏はその中のお一人です。

かつてはM氏の御子息たちがうちの生徒さんで、特に下の男の子は、幼児の頃から中学生まで何年も通ってくれました。小さかった彼もデカクなり、今は社会人です。

ここ1年、今度はお父様、M氏がエコーリンガルに通ってくださっています。根っからのハードワーカーで、お忙しい中、時間を押して週2回、ネイティブの英会話レッスンと、私の文法レッスンにお越しいただいています。

今日、M氏に頂いたメールを見て、感服いたしました。

生徒さんから頂いたメールを公開するのは反則ですが、私も同じ英語を学ぶ身としてM氏の真摯な学習態度に感銘を受けたので…

「LISTENING下がってました。昨夏 人間ドックで指摘されたのですが、左耳が難聴気味とかスコアと年齢 聴力・・どれをとっても明るい展望はありませんが、
自分でなんとか(かすかな)可能性・・(啼き)今後ともヨロシク」

そこにTOEICの最新スコアを書き添えて頂いていました。

(2007/11/25)410点から始まり、(2008/03/23)440点、(2009/01/11)480点。じりじりと確実にスコアを上げておられます。

1年前に初めてお会いした時は、確かに色々ご存じだが不定詞や動名詞や関係代名詞等、知識が断片的?という印象でした。でも、集中力のある方だとお見受けしたのと、日頃、英文法の指導は中高校生相手が主で、50歳代の方に関係詞だのをやることが稀なので、私も加減がわからずドンドン詰め込み過ぎて反省…と思いきや…

凄いです
当校では、個人レッスン、良ければ毎回、録音してくださいと、生徒の皆さんに言っています。自習用です。M氏も毎回、録音されています。でもM氏は、授業の録音を頼りに毎回確実に復習されています(多分、毎日、数時間している…)。次のレッスンでは毎回絶対、前回の内容が生きています。凄いです。

先生が宿題出してないのに、自らに宿題を課して持ってきてくださいます。

英語を生活の一部に組み込み、真摯な態度で日々学習…
この姿勢あらば、英語に限らず、何らかの到達点に辿り着きます!よねっ?!

このような生徒に負けず、先生も自らの到達目標定めて成長していきますのでよろしくね!!

メイ叔母さんと、庭でアフタヌーンティを

2010年04月18日 | 英国スコットランド
スコットランドへ行く度に、メイ叔母さんの所へ顔を出すようにしています。もちろん私の叔母ではなく友達の叔母さんですが、皆がAuntie May(メイ叔母さん)と呼んでいるので、私もそう呼んでいます。
スコットランドへちょくちょく行くようになって約20年になります。初めてスコットランドに行ったときから'You should visit the Aunties'と友達に言われ、よそ者の私なのにまるで親戚のように、彼女たち(The Aunties; May, Mons, Margaret)の所へ毎回顔を出しています。
そもそもはアフタヌーンティではなく、アフタヌーン・スコッチウィスキでした。3人のご高齢の叔母さんたちが、昼過ぎ、小さいグラスでウィスキーをちょびちょびやるのを初めて見た時は、びっくりしました(てっきり、お婆さんなんだからお茶をするんだろうと思っていたので… でもなんて格好いいんだろうと思いました)
「日本人の女の人はあんまり飲まないんでしょ?」と言われ、「個人的に昼は飲まないが、ウィスキーは飲むしビールでも何でも勧められれば飲む」と答えたら、'You are joking...'と逆にびっくりされました。
飲みっぷりの良さでは一歩も引けを取らず、また一つ日本人女性の評価を高めました!

英国の庭 憧れのウォールド・ガーデン

2010年04月18日 | 英国スコットランド
英国、南スコットランド、ダンフリーズのマナーハウス。

広い敷地の一角に、石の塀で囲まれた庭があります。

周りに音は無く、土の匂いをかいでここにいると、究極のリラクゼーション。



庭から邸を臨む。



塀際に無造作な感じで咲く色とりどりの花。可愛いですね。









英国に行くと必ず食べるビーツ。完全無農薬で一段と美味しい。



塀で囲まれた内部、かなり広いです。


赤いお花はBeans(豆)です。これがまた美味。毎食の野菜はこのように、必要な分だけ庭で摘んで食べます。



採れたての野菜。つやつやで柔らか。



ウォールド・ガーデン全景(半景?)です。この庭は敷地のほんの一部。広いな…