JiNGGA JiNNGA(β版)

今日ここまでの、自分の記憶と記録…

梁静茹 《燕尾蝶》

5日ぶりに病院へ

2007年04月25日 | 入院
退院してから初めての通院…… 近場だったらイイんだけどねぇ… 片道約40分かかるような距離があるから… 隣市なんだけどね……遠いなぁ。 退院時に予約手続きをしていたからか、形成外科は外来患者が少ないからなのか、待ち時間は殆ど無くその短い待ち時間は薬浴に充てられた。 今日は親趾の黒いところを切った程度。第2趾のワイヤーはそのまま。 特に惡化してる様子も無くて良かった… そんなワケ . . . 本文を読む

遂に退院の日♪

2007年04月20日 | 入院
1週間ほど延長があった(?)けど、ようやく退院の日を迎えた。 6週間、病院の方々にはホントにお世話になりました。 Pandora - This Could Be Heaven ……会社に顔を出す。 もう、ずっと荷物をロッカーに入れたままだったなぁ~ …それらを持ち帰る。 JiNGGAの入院以降、現場の人員が増やされたみたいだが… どうやら、まだJiNGGAに居場所はあるら . . . 本文を読む

入院43日目

2007年04月19日 | 入院
いよいよ退院を明日に決まったJiNGGA。 薬を貰ったり、処置の仕方を教わったり……。 しかし何故だ…、 空腹感があるのに食欲が無い。 昨日までは用意して貰った食事はソース、ドレッシングの類を除いて全て食べきってきたJiNGGAだったけど… 今日の昼食は食べきれなかった。 (2014.Uzt.07に動画差し替え) . . . 本文を読む

入院42日目

2007年04月18日 | 入院
家から[針]と[糸]と[糸切り鋏]を持って来てもらった。 もう作っても置く所が無さそうなクス玉の類を何とかする為に。 しかし……数量が多い為に長いモノになってしまい、 ナースステーションは「誰かの誕生日でも祝ふてるの?」みたいな感じに。 ………まぁ、いいでしょう。 同じ階で他の棟のナースステーションに比べると 寂しい感じがしてたから、JiNGGAが乱造する前は。 でももう今度こそ置き場 . . . 本文を読む

入院41日目

2007年04月17日 | 入院
何かもぅ、同じような日々の繰り返し… サンダルみたいなのが出来てからは時間の流れをかなり早く感じる。 右隣のベッドで寝ていた人は2週間で退院だといふのに (しかも再手術を行ったうえで)…イイなぁ~ JiNGGAの左趾は今日の処置では 「良くなってきている」とは言はれたが… 実物を見た感じではそうは思へない。 それにしてもお腹の調子がココ数日よろしくない。 (2014.Uz . . . 本文を読む

入院40日目

2007年04月16日 | 入院
今月も半分(最終的には3分の2くらいになるのかな…)、 病院の中での生活…… 看護師さんの一部からは 「何でまだいるの?」と言ふ声も。 …ッッて、ソレはこっちが訊きたいよ。 先生の見解は相変わらずだったしなぁ…… 知識が無いJiNGGA自身の感覚では、 壊死を取った痕の所は再生していないような気がする… 100%治ると言ふモノじゃ無いことは搬送されて来た日に聞いているけど、 全治8 . . . 本文を読む

入院38日目

2007年04月14日 | 入院
今日が退院予定日だったのになぁ… 延長決定だって…… 主治の先生の話だと「もう少し様子を観る必要がある」との事。 本当にこの親趾、治るのかなぁ…?  こんな状態が続いてくようなら隣の趾のワイヤーは 退院前に抜けるかもね。昨夜も眠りを妨げるほどの痛みがあったけど。 「もうコレで最後だろう」と思ふて大きいのを作ったのになぁ… 前もって延長だって判ってたら、下の売店でもう1セット買って来 . . . 本文を読む

入院37日目

2007年04月13日 | 入院
肩が… 腰が… 背中が… そしてもちろん爪先が……  痛い。 立っていても、座っていても、横になっても、 体のどこかしらに痛みがある…… そんな感じではあるが、中趾のあった場所も塞がり、 あとは親趾のみ?と言ふところなのだが…… 先生からは明確な「退院」の言葉は出なかった… 爪(があった所)の壊死が深かったみたいで、 まだ疑問符ながら骨髄炎の可能性があると言ふていた。 もし、その骨髄炎 . . . 本文を読む

入院36日目

2007年04月12日 | 入院
もう丸5週間、仕事を離れて病院である……… 向こうはどうなっているのかな… 帰る所はあるのかな………? 今日は親趾裏側の黒い所(壊死した所)を取ってもらった。 血は滲み出てくるけど、『生きた』所じゃ無いから痛みは殆ど無い。 そこよりも痛いのは…以前、表皮を取ってから結構経つのに 新しい皮膚が出来てる感じの無い、そのさらに先のほう。 爪側の黒い所は、そのまま。 こっちは最悪の場合、骨 . . . 本文を読む

入院35日目

2007年04月11日 | 入院
連続入院日数の最長記録を今日も更新。 松葉杖の使い方がマズかったのか、昨夜は爪先の痛みで目を覚まし、1時間ほど眠れなくなった… 消灯してからナースコールなんて今まで無かったのになぁ……  痛み止め(と胃薬)の錠剤をもらって何とか眠る。 起床以降も、爪先を下にすると痛みがまた出るようになった。 薬を飲む程では無いんだけど。 今日は薬浴のついでに(?)左足を洗う。 (シャワーを浴びて左 . . . 本文を読む

入院34日目

2007年04月10日 | 入院
抜糸した頃から作り続けていた折り紙のクス玉 (大半が立方体?)がかなりの数になった為、ナースステーションから 「作りすぎ」 とクレームがついた(笑)。 今後の制作を(まだ入院が続くなら)禁じられるのは困る。 (暇つぶしの手段がひとつなくなるから) そこで、リハビリがてら出来た物の一部を隣の病棟(この病院はA,B,Cと3ツの病棟…と言ふより区画がある)や他の階のナースステーションに持っていき、 . . . 本文を読む

入院33日目

2007年04月09日 | 入院
いつまで続くのだろぅか、こんな生活は…… そんなこんなでもう33日目である。 でも今週からはお風呂に入れるし(シャワー程度だけど)、 その程度までは回復しているみたいだね。 薬指の瘡蓋は殆ど剥がれたきたし。 今日は松葉杖の使い方を教わった。 結構これが疲れる……。 歩行器なら1時間弱歩き徹し可だったけど、杖は20分程度が限界か… 爪先も腕も背中も痛い……… とは言へ車椅子・歩行器 . . . 本文を読む

入院32日目

2007年04月08日 | 入院
入院して既に1ヵ月。 ……いいのか!? 4月・5月は特に忙しい時期だと云ふのに… とはいふても治ってないから仕方ないのかな………?? 2時間近い歩行で足を下にする時間が出来たためか、左足親趾からの出血は抜糸以前の勢いを取り戻したかも(何じゃそりゃ??) でも、もう爪先が痛くて眠れないなんて事は無い…と思ふ……よ。 たまに痛いけど。 今週も妹がクロスワードの出来具合を気にして見舞い . . . 本文を読む

入院31日目

2007年04月07日 | 入院
昨日久しぶりに歩いたからか、昨夜はぐっすり眠れた。 こんなに眠ったのは、たぶん手術の日以来だ…… 脚には筋肉痛が出た。昨日はただ2時間歩いてただけなのに…… 4週間ぶりだからだろうか…? 爪先(親趾)からの出血はその2時間があった為か、抜糸以降では最多(そんなに大ゲサなものでも無いけど…)だった。 理学療法室から松葉杖を借りてきた。レンタル料は伍千円。但し杖を壊したり失くしたりしなければ一 . . . 本文を読む