goo blog サービス終了のお知らせ 

JiNGGA JiNNGA(β版)

今日ここまでの、自分の記憶と記録…

STAP GALAXY(沒)

2015年01月30日 | GAME遊戯
スクウェア・エニックスは、ブラウザゲーム

『スターギャラクシー』において

特定のキャラクターの表現を修正し謝罪した。


今回の問題となったキャラクターは

「本拠地制圧戦・報酬士官」として登場する

ハルコ・オッペンハイマーという存在。


このキャラクターは

「究極細胞というテーマで危険な研究をしている研究者」

という説明文が書かれており、イラストなどと合わせて見ると

STAP細胞で問題となった小保方晴子氏に類似していることが判る。

このことがユーザーから指摘されたこともあり

『スターギャラクシー』運営チームはこのキャラクターを修正。

名前は「ジェスカ・フレッド」へと変更され

テキストの「究極細胞」という部分も差し替えらているとのこと。

また、あわせて謝罪まで行っているとか。


■修正内容

●士官名 ハルコ・オッペンハイマー ⇒ ジェスカ・フレッド

●スキル名 究極細胞 ⇒ 機動科学式

●キャラクター説明

【修正前】

究極細胞というテーマで危険な研究をしている研究者。

機動兵器に対する適性と、優秀な追加スキルを持つ。

条件を満たして「スキル追加合成」使うと

強力なスキルである「スクランブル」が候補に出現するぞ!


【修正後】

機動兵器に関する研究をしている研究者。

機動兵器に対する適性と、優秀な追加スキルを持つ。

条件を満た して「スキル追加合成」使うと

強力なスキルである「スクランブル」が候補に出現するぞ!


いくら何でもアカラサマ過ぎたろ。

キャラ設定を変更したとは云ふけれど

「“ハルコ・オッペンハイマー”はありまぁす!」

みたいな裏技があって、やっぱり出てきたりするのか?

そー云へば『極!!男塾』にも何か出ていたよね。

小保方晴子をネタにしていたキャラが。


コメントを投稿