
【ヒューストン時事】
アメリカ・大リーグのプレーオフは21日
アメリカンリーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)の第7戦がヒューストンで行われ
西地区優勝のヒューストン・アストロズが4対0で
ワイルドカードから勝ち上がったニューヨーク・ヤンキース(東地区)を下して
対戦成績を4勝3敗とし、ナショナルリーグに所属していた2005年以来
2度目のリーグ優勝を遂げた。24日に始まるワールドシリーズで
ナショナルリーグ覇者のロサンゼルス・ドジャースと対戦する。
田中将大が所属するヤンキースは8年ぶりのワールドシリーズ進出ならず。
アストロズは4回にエヴァン・ギャティスのソロ全塁打で先制し
5回にはホセ・アルトゥーベの全塁打などで加点。
チャーリー・モートンとランス・マッカラーズJr.の継投で零封した。
シリーズ最優秀選手(ALCSMVP)には
2勝を挙げたアストロズのジャスティン・ヴァーランダーが選ばれた。
◇アストロズ球団小史
1962年に「コルト45's」としてナショナルリーグに加入。
1965年にアストロズと改称。好投手ノーラン・ライアンが入った1980年に初の地区優勝。
2005年に初めてワールドシリーズに進んだが、シカゴ・ホワイトソックスに敗れた。
(ブラックソックスの呪いを終わらせてしまった)
2013年にナショナルリーグ中地区からアメリカンリーグ西地区に移籍。
ことしのアメリカンリーグ優勝で、MLB史上初の両リーグで優勝
両リーグからのワールドシリーズ進出を記録した。
これまで所属した日本選手
松井稼頭央内野手(2008年~2010年)
青木宣親外野手(2017年※7月まで)
アメリカンリーグへ転籍した頃は
オーナーが替わった時期でチームは史上最悪の状態。
3年連続で100敗以上で、ドラフト全体1位指名権は貰えたけれど
その3回のドラフト全体1位指名選手で活躍しているのって
1回目(2012年)のカルロス・コレアだけだよね。
次年のマーク・アペルはフィリーズへトレードされているし
さらに次の年のブレイディ・エイケンとは契約していないし。
って言ふても、それだけがチーム優勝に直結するワケじゃぁ無いけれどね。
でも、アメリカンリーグはアストロズが出てきたんだったら
ナショナルリーグはワシントン・ナショナルズに出て欲しかったな。
2年ぶりのエクスパンションチーム同士の対戦
(2015年はロイヤルズ対メッツ)といふだけで無く
37年ぶりの「どっちが勝っても初制覇」がかかる対戦になったのに。
(1980年はフィリーズとロイヤルズが初優勝をかけて対戦)
(オリオールズ対レッズ以来)47年ぶりの
100勝以上した同士の対戦とは言ふけれどねぇ……
どうせ、勝つのはドジャースなんだろ?
みたいな感じで少々冷めている。
ヤンキースが仮に勝ち上がっていたとしても
「どうせダルビッシュ対田中の戦いとしか見ないんだろ?」
みたいな感じで冷めたことを書いたんだろうけれど。
アメリカ・大リーグのプレーオフは21日
アメリカンリーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)の第7戦がヒューストンで行われ
西地区優勝のヒューストン・アストロズが4対0で
ワイルドカードから勝ち上がったニューヨーク・ヤンキース(東地区)を下して
対戦成績を4勝3敗とし、ナショナルリーグに所属していた2005年以来
2度目のリーグ優勝を遂げた。24日に始まるワールドシリーズで
ナショナルリーグ覇者のロサンゼルス・ドジャースと対戦する。
田中将大が所属するヤンキースは8年ぶりのワールドシリーズ進出ならず。
アストロズは4回にエヴァン・ギャティスのソロ全塁打で先制し
5回にはホセ・アルトゥーベの全塁打などで加点。
チャーリー・モートンとランス・マッカラーズJr.の継投で零封した。
シリーズ最優秀選手(ALCSMVP)には
2勝を挙げたアストロズのジャスティン・ヴァーランダーが選ばれた。
◇アストロズ球団小史
1962年に「コルト45's」としてナショナルリーグに加入。
1965年にアストロズと改称。好投手ノーラン・ライアンが入った1980年に初の地区優勝。
2005年に初めてワールドシリーズに進んだが、シカゴ・ホワイトソックスに敗れた。
(ブラックソックスの呪いを終わらせてしまった)
2013年にナショナルリーグ中地区からアメリカンリーグ西地区に移籍。
ことしのアメリカンリーグ優勝で、MLB史上初の両リーグで優勝
両リーグからのワールドシリーズ進出を記録した。
これまで所属した日本選手
松井稼頭央内野手(2008年~2010年)
青木宣親外野手(2017年※7月まで)
アメリカンリーグへ転籍した頃は
オーナーが替わった時期でチームは史上最悪の状態。
3年連続で100敗以上で、ドラフト全体1位指名権は貰えたけれど
その3回のドラフト全体1位指名選手で活躍しているのって
1回目(2012年)のカルロス・コレアだけだよね。
次年のマーク・アペルはフィリーズへトレードされているし
さらに次の年のブレイディ・エイケンとは契約していないし。
って言ふても、それだけがチーム優勝に直結するワケじゃぁ無いけれどね。
でも、アメリカンリーグはアストロズが出てきたんだったら
ナショナルリーグはワシントン・ナショナルズに出て欲しかったな。
2年ぶりのエクスパンションチーム同士の対戦
(2015年はロイヤルズ対メッツ)といふだけで無く
37年ぶりの「どっちが勝っても初制覇」がかかる対戦になったのに。
(1980年はフィリーズとロイヤルズが初優勝をかけて対戦)
(オリオールズ対レッズ以来)47年ぶりの
100勝以上した同士の対戦とは言ふけれどねぇ……
どうせ、勝つのはドジャースなんだろ?
みたいな感じで少々冷めている。
ヤンキースが仮に勝ち上がっていたとしても
「どうせダルビッシュ対田中の戦いとしか見ないんだろ?」
みたいな感じで冷めたことを書いたんだろうけれど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます