azma8 BOOKS

イラストレーター・吾妻まいかのブログです!
自主製作の本について、制作秘話を交えてご紹介します♪

デコレーションを楽しめるポストカードができました!

2023-10-22 10:01:25 | 日記

こんにちは!吾妻まいかです。
今回は、新しいグッズができたので、そのご紹介の記事を書きます!

デコレーションを楽しめるポストカード」です!

「ポストカード」2枚と、「クリアシール」1枚がセットになっています。
ポストカードにはケーキの絵柄が印刷されていますが、少し寂しい感じ…
ぜひ、あなたの手で、素敵にデコレーションしてあげてください!!

「クリアシール」は、シマエナガとクッキー部分はそのままはがすことができ、
他のフルーツ部分はハサミで切り取って使用できます。
お好みの具材を切り取って貼り付けてくださいね♪

絵柄部分の土台が白っぽくなっており、絵柄以外の部分は透けるようになっているので
少しフチを残して切ってもOKです!

シールは、剥がれ防止のため、しっかりくっつく仕様です。
 貼り付け前に、どのように配置するかシュミレーションしてから貼り付けることを
 オススメいたします!

付属のシール以外にも、お手持ちのシールでデコレーションしても
とても可愛く仕上がります!!

写真のデコレーション見本では、いちごのシールでフルーツを更にプラスしたり、
パールやレースなどの半立体のシールで立体感をプラスしたり、
箔押しシールでキラキラ感をプラスしています♪

出来上がったカードは、プレゼントに使っても良し、飾っても良しです!!
ぜひ楽しみながらデコレーションしてください。

カードの販売はこちらから♪

https://marchel.goo.ne.jp/azmamica/product/NQs4rAnTwoZWCfyl5IHU


「ご当地シマエナガプレート」について

2023-09-23 20:41:37 | 日記

こんにちは!吾妻まいかです。
先日のイベントでお披露目していた「ご当地シマエナガプレート」について、触れられる機会がないままでいましたが、このブログの場を借りてご紹介をします…!

イベントで「東京」「仙台」「博多」に出展していたため、そのご当地のシマエナガの「スクエア缶バッジ」を作っていました♪
各作品の解説をこのブログで書きます!

★東京

「原宿カワイイ系」をイメージして、とにかくカラフルなものが描きたかったので、パンケーキにしました!
シマエナガちゃんたちも、夢可愛いアクセ/メイクに仕上げて、自撮りポーズを取っています♪
画面全体が華やかで、描いていて楽しいプレートでした!!

それにしてもパンケーキって、けっこうなボリュームですよね…!
私は胃が小さいので、オヤツに食べようにも量が多く、しかし甘いので食事にしても…?!
といつも悩んでしまいます。
それでも、魅惑の食べ物パンケーキ…!食事代わりに食べてしまいます!

 

★仙台

仙台は牛タンととろろ飯です♪
政宗エナガちゃんが、牛タンを狙っています…!!

牛タンは大大大好物で、あの唯一無二の食感の虜です!

分厚い牛タンを口いっぱいに頬張るのが幸せ、
薄めに切った牛タンをゆったり味わうのもまた幸せ…どちらのタイプも大好きです!

 

★博多

博多は、明太子ともつ鍋です!
にわか面エナガちゃん、鍋が気になっています…!

九州に上陸したことがなく、お土産やアンテナショップでしか九州の味を口にしたことがありません…
なので、私にとって、九州は憧れの土地です…!
現地でじっくりと味わってみたい、この二品を描きました!

 

ご当地プレートシリーズは、描いて可愛い、食べ物が美味しそうで楽しい作品だったので、今後、他の地域のものも作りたいな~と思っています♪
今回紹介した3作品はマルシェルで販売しますので、ぜひご覧ください!


これまでのシマエナガの大集合イラストを描きました

2023-08-28 16:28:32 | 日記

こんにちは!吾妻まいかです。

先日、SNSフォロワー様感謝イベントとして「吾妻まいか夏の大感謝祭」を開催しました。

イベントではオリジナルグッズの通販や、コメント募集、ラジオを行い、フィナーレとして記念イラストを公開しました!

これまで描いてきたシマエナガたちを集合させてみました!
この記事では、それぞれのシマエナガとその思い出を振り返ってみたいと思います♪



①花屋のシマエナガ

シマエナガの写真家「ぼく、シマエナガ。」さんとのコラボで登場したのが「花屋のシマエナガ」です。
シマエナガは冬の季節にフワフワになるため、雪と一緒に写っている写真が多いのですが、お花のような植物と一緒に写っているのが珍しくて、この写真でのコラボをお願いしました。

②読書するシマエナガ

ブックカバーのイラストを製作し、展示を行うグループ展「つくしのブックカバー展」で登場したのが「読書するシマエナガ」です。
「つくしのブックカバー展」は、何度か参加させて頂いているのですが、神保町本店/名古屋本店での開催時にメインビジュアルの1つとしてご採用いただきました。
神保町本店は、学生時代、卒業研究の関係でよく足を運んでいたので、そんな思い出深い場所で展示頂けてとても嬉しかったのを鮮明に覚えています。

③旅するシマエナガ

初めてのCOMITIA参加に際し製作した「北海道中シマエナガ紀行」で登場したのが「旅するシマエナガ」です。
かぶっている帽子は、色は違いますが私の私物に近いものを描きました。
この冊子の原稿に取り組んでいたのが、グループ展「シマエナガオンラインマルシェ」の準備期間とドン被りだったので、「原稿が落ちる!」というスリルを初めて実感しました。
無事に会場へ冊子を持っていくことが出来て安心した気持ちを強く覚えています。

⑤マジカルシマエナガ

2022年秋のデザインフェスタで「魔法」をテーマに製作したイラスト内で登場したのが「マジカルシマエナガ」です。
小さい頃から、おまじないモチーフが好きだったので、念願のテーマで、描くのがとても楽しかったことを覚えています!

⑥雪まんじゅうシマエナガ

シマエナガの姿になったまんじゅうたちです!
絵本、カプセルトイのリリースがあり、多くの方の手に作品をお届けすることができました。
初めにこの子たちのシリーズを作ろう!と思ったとき、「次はあのまんじゅうで描きたい!」と、とてもワクワクしたことを覚えています。
頭の中にストーリーが育ってきているので、お披露目できる形でまとめていきたいと計画中です!

⑦おえかきシマエナガ

ベレー帽をかぶったシマエナガが「おえかきシマエナガ」です。
この子たちについては、いつから描き始めたかも覚えていないくらい初期から描いていたと思います。この画像の子たちを知っていたら、玄人さまです…!!
これまでも、これからも、一番大切な子たちです。

★記念イラストもグッズ化します!

この記念イラストを【アクリルパネル】にして販売します!

約15cm四方のビッグサイズ!!別付の脚でしっかりと自立します。
シマエナガコレクションと一緒に飾って頂けたらとても嬉しいです♪


a8 fortuneについて

2023-05-25 15:17:56 | 日記

こんにちは!
吾妻まいかです。

今回は、5/5開催のCOMITIAでお披露目した「a8 fortune」のご紹介をします!

占い雑誌風を目指して作りました!ポイントは以下の3点です。

(1)画面全体を、淡いカラーながらカラフルに仕上げる
(2)読み物として成立するようにする
(3)「体験」の要素を作る

(1)画面全体を、淡いカラーながらカラフルに仕上げる

占い雑誌は、エモーショナルな部分で「あ、いいかも」と思わせる力が特に必要だと思ったので、
のんびり眺めただけでも「楽しそう♪」「はなやかで可愛い!」と思って頂けるよう
カラフルに仕上げました。

通常のイラストブックであれば、イラストの視認性を重視して白背景にするのですが
今回の冊子はカラー背景のページが多いです。

(2)読み物として成立するようにする

私は占い師ではなくイラストレーターなので、あくまで「占い風」な冊子しか
作ることができませんが、それでも「占い風」に仕立てるためには
それぞれのページで、「どのような設定の占い『風』なのか」という
ストーリーが必要でした。

画像のような「選択式の物語仕立て」や「性格診断風」など、
色んな設定のページを頑張って作りました。

(3)「体験」の要素を作る

今回の冊子には、なつかしの「紙付録」風のページがあります。
また、冊子の上にペンを立て、倒して占うページもあります。

これまでの「a8 travel」「a8 sweets」は「情報誌」の雑誌でしたが、
今回の「a8 fortune」は「実用」の雑誌を意識して作りました。
そのため、読者の方に体験して頂けるようなページづくりをしました。

3冊の「雑誌風」イラストブックを編集してまいりましたが、
また次回COMITIAに向けて新たな雑誌も作りたいなと思っています。
「こんな雑誌あったら面白そう!」というご要望がございましたら是非お寄せください♪

◆a8 fortuneはマルシェルで出品中!


a8 travelについて

2023-04-25 14:44:59 | 日記

こんにちは!吾妻まいかです。
今回ご紹介する本は「a8 travel」です!

記事末尾には重大発表もあるので、是非ご覧ください…!

先月ご紹介した「a8(sweets)」とはずいぶん雰囲気の異なる一冊です。
「旅行雑誌風」のイラストブックなのですが、それが表現できるよう
心掛けたのが以下のポイントです!

(1)見出し文字でページの印象が決定するため、カロリーを一番注ぐべし
(2)情報量を守れば、めくるたびにデザインの方向性が変わってもいい
(3)ビジュアルを邪魔せず、しかし情報をたくさん盛り込んだ方がいい

 

(1)見出し文字でページの印象が決定するため、カロリーを一番注ぐべし

前回の「a8(sweets)」の見出しと比較して頂くと一目瞭然ですが、
見出し文字が大きく、かつ色/効果が倍以上ついています

旅行雑誌ですから、「行ってみたい!」と思わせるのが一番のポイントです。
架空の旅行雑誌なので、なおさら、言葉の力で「行ってみたい!」と思わしめるために
キャッチーな見出し言葉を考えること、そして、文字自体に華やかさを持たせて
読者を引き込むことを大切にしました。

(2)情報量を守れば、めくるたびにデザインの方向性が変わってもいい

旅行雑誌風なので、掲載するイラストにはかなり幅がありました
場面設定も、昼間だったり夜だったり、対象物も自然物だったり人工物だったり…
そこで、見開きページごとに、「大見出し一つ、紹介物は3~5点程度」
「紹介物の書き方・文章量・フォントは大きく変えない」を守り、代わりに
レイアウトやページのデザインの方向性は自由にしました。

架空の旅行雑誌のため、現地には行けない分、この冊子上で色んな場所へ旅行している
気分になれたら…という意図もあり、あえてページ跨ぎのデザインの統一性をなくすことで
色んな場所へ行くワクワク感を表現しました。

 

(3)ビジュアルを邪魔せず、しかし情報をたくさん盛り込んだ方がいい

前回の「a8(sweets)」では、おしゃれな言葉を紡ぐことに注力しましたが、
「a8 travel」では、ワクワク感や情報雑誌の性質を優先させるために、情報量を増やすことに
注力しました。

…ですが、もちろん紹介するのは架空の場所なので、情報も何も…というのが実情。
ということで、自身の経験や考えを書き添えてみました。
上の画像の「正月の日帰り温泉が良い」は、「a8 travel」内で最も有益な情報です…(笑)

◆a8 travelはマルシェルで出品中!
色々な試行錯誤を経て完成した「a8 travel」はこちらのページで販売しています!

 

 


■■■!!重大発表!!■■■

「ティアズマガジン144」(COMITA実行委員会様)内、
作品紹介記事「プッシュ&レビュー」に、「a8 travel」が掲載されます!!!!!!!
本当?!?!?!