時々 この地域の保育園児も
車と平行する歩道を散歩してる
先生2人~3人に 10人ぐらいの保育園児
万一の時
咄嗟に 抱き抱えて逃げきれる人数でない
大規模な事故が続くなか
保育園側も 事故に合わない道を選ぶべきだと思うし
下校登校の小学生 散歩中の幼児を巻き込む事故が
絶えない中で 保育園児の散歩が必要なのか疑問だ
子供が 小学校 幼稚園 保育園で
毎日 無事に過ごす事を第一に願って
日々仕事されてるご両親達がいる
こういう大規模な事故が続くのに
下校登校の道〰散歩する道〰の検討はしないのか❔❔
滋賀県大津市大萱6丁目の交差点の事故だが
この車の交通量が多い道で
保育士3人に 園児13人が散歩中だった
咄嗟の時に 保育士が抱き抱えられない人数だ
3才やオムツした子達をどうやって守るのか
すごく 腑に落ちない
この事故を起こした運転手2人が
注意⚠に注意して走行してれば 防げた事故なのに
事故のニュースを見ると
昨日 ごぼうちゃんがアクセルの踏み具合が調節できず
スーといきなり出たあの恐ろしい感触がよみがえる
もう 子供達を巻き込む事故を起こさないでほしい❗