まわりの本音はどうなの? 「育児休暇」を取る男性(LIMO) - Yahoo!ニュース
私も 昭和生まれで どこか古くさいとこがあると思う
だけど 育児休暇って 法律的に認められてるじゃない
育児は女性がするものって いつの時代の話ですかね
法律的に認められることを 反古にするってね
奥さんがいるなら 育児しなくていいだろうとか
他の社員の事を考えろ〰〰こういう考えが育児休暇を取得できなくさせてる
それは 他の社員も育児休暇を取得しにくい状況を作ってる
他の社員の事を考えろと言った上司こそ『他の社員の事を考えろ』
積水ハウスやリクルートコミュニケーションズでは、
男性の育児休暇取得を「義務化」
(茶色の囲みは上記より記事抜粋)
義務化することで 取得しやすいのはいい(*^3^)/~☆っっv
子育てを一人でしてるお母さんが 鬱になることもある
自分が思った以上に 子育ては大変😧だと自信喪失したりもする
特に 一人めは 新米ママも神経質になりやすい
夫や 回りのフォローが必要なんだと分かって欲しい
私のように 育て方の本など信じないぐらい図太いといいが
共稼ぎのお母さんの負担を減らす為にも
会社は 育児休暇を 義務化してほしい
日本は 将来ある子供の育児を軽視する傾向がある気がする
保育園の待機問題もそうだろう
保育園建設の反対の理由に 子供の声がうるさい👂💥
子供の声が騒音なんだろうか
今は 住宅街の外で遊ぶ子供の声を聞かなくなった
寂しくなったと思うのは私だけだろうか?