■遠回り前半を終えて
馬場俊英です。
遠回りツアーがスタートし3公演を終えました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました!
■9月7日 大阪公演
久しぶりの弾き語りのパフォーマンス、
さらに初日公演ということで緊張感ありましたが、
暖かなご声援をありがとうございました。
このホールは立命館大学のキャンパス内にあったということですが、
車で、さっと入ってしまったのであまりわかりませんでした。
関西の大学というと、僕の脳内では、
子供の頃に毎週観ていたテレビ番組「ラブアタック」と強烈に結びついています。
小学校の低学年だったと思いますが、
大阪には面白い人たちがいるなって感じていました笑
■9月8日 奈良公演
この日は、東海・関東地方に台風が接近した影響で、
新幹線や飛行機など交通機関にも乱れが生じ、
お客様はもちろん、舞台裏でもいろいろ慌ただしい開演前でした。
週末の公演、観るか、帰るか、悩まれた方も多かったようです。
お天気事情も年々振り幅が大きくなります。
その対応対策について、企業もみな試行錯誤していますので、
さらにそれを受けての現場の対応や判断もまた、
どんな立場になっても難しいですね。
開場の能楽堂は土足厳禁。足袋を履いての演奏でした。
前日の大阪での初日公演を踏まえて、いろいろとアレンジをしての内容でした。
立つか座るか、音響を変えたり、楽器を変えたり、曲目を変えたりですが、
どれも、目的は細かいことそれ自体ではなく、
自分がペースを掴むための工夫というような意味合いです。
自分のペースで時間を進められるように、という。
夜は帰れず、京都に泊まりましたが、
予定外の食事会を開き、それはそれでよかったです。
翌日、関東に戻ると道路事情は大混乱。
新横浜から都心まで4時間かかり大遅刻でした、、、。
奈良の写真をもういっこ。
独特です。
■9月14日 札幌公演
遠回りツアーにはいろいろな会場での公演があります。
今回、大阪が1000、奈良が500、
札幌はもっとも接近する150名です。
ドキドキ。
奈良で靴を脱いで歌ったのが、
思いのほかやりやすかったので、札幌では思い切って裸足に笑
でもよく考えると、家で練習しているときはいつも裸足です。
演奏曲目は毎回変更しているのですが、
札幌では8割くらいの曲を立って演奏しました。
この写真いらないか、、、。
というようなことで3公演を終えました。
いつも何人かでやっていることを、一人でやる。
発見がありますし、わかることもあるので、
それを皆様へのコンサートの楽しみにつなげていきたいです。
たくさん楽しんでもらえるよう工夫をしたいと思います。
そして自分にとっても、
大勢でやっていることを一人でやりきることで、
様々な場面での、なにかの状況を前にして、
「これしかないのか」と引き算で考えてしまう部分を、
まったく同じ状況でも、そこにある材料を、
「こんなにあるのか」と足し算、掛け算で考えられるのとでは、
なにもかもが大違いですので、そういう発想への道筋にもしたいです。
多少の失敗はあってもですね、
失敗ができないようであれば、成功もありませんので、
勇気を持っていろいろなチャレンジして行きたいと思います。
次の週末は、広島と名古屋に行きます!
今から待ち遠しく、とても楽しみです。
広島と名古屋の皆様、ご期待を!!!!
昨日はゲレーロの姿にもらい泣きをし、
その勢いで焼き肉を食べました。