延長保育でお迎えにいくと、通園バッグが
ミスドの紙袋に代わってる。
ちびはママの顔をみるなり
おかーさん、だいさんじだったよ~
という。延長保育の先生がずいぶん難しい言葉を知ってるんだねって笑ってた
うーん。意味を解って使ってるんだろうか…
使い方は間違っていないけど。
どうやら、園バス乗り場まで走った際に
お弁当の食後の果物に入れたイチゴの蓋が開いて
散乱したみたいで、幼稚園に着いたちびはバッグを開けて
きゃ~ぁ!
と、叫んだらしい。
すぐに担任の先生が洗ってくれたんですって。
もぅほんとすみません…
と同時に、先生も大変だなぁ。と。
それにしても通園バッグが丸洗い出来るなんて初めて知った!
帰宅後、もう一度チビクリンって子供用の万能洗剤で
がしがし洗ったら無事綺麗になって、めでたし、めでたし。
でも次の月曜日
お弁当以外の中身をミスドの紙袋から移し忘れて
ばっちり出席カードを持って行かなかったちびなのでした
ミスドの紙袋に代わってる。
ちびはママの顔をみるなり
おかーさん、だいさんじだったよ~
という。延長保育の先生がずいぶん難しい言葉を知ってるんだねって笑ってた
うーん。意味を解って使ってるんだろうか…
使い方は間違っていないけど。
どうやら、園バス乗り場まで走った際に
お弁当の食後の果物に入れたイチゴの蓋が開いて
散乱したみたいで、幼稚園に着いたちびはバッグを開けて
きゃ~ぁ!
と、叫んだらしい。
すぐに担任の先生が洗ってくれたんですって。
もぅほんとすみません…
と同時に、先生も大変だなぁ。と。
それにしても通園バッグが丸洗い出来るなんて初めて知った!
帰宅後、もう一度チビクリンって子供用の万能洗剤で
がしがし洗ったら無事綺麗になって、めでたし、めでたし。
でも次の月曜日
お弁当以外の中身をミスドの紙袋から移し忘れて
ばっちり出席カードを持って行かなかったちびなのでした