
藤・八重黒龍の黄葉
右側はセージ・ホットリップス
足元の風通しを良くするために、スタンダード型にカットしました。
総集編も今回で最後となりました。秋の様子は記憶が新しいかもしれませんね
秋は紅葉~枯葉が舞うイメージがありましたが、こうやって集めてみると、こんなにカラフルだったかな?と思います。
真冬の庭はモノトーン。庭の四季の移り変わりを感じます
山梨は今日も
先日の雨で
が汚れたままですが、
金曜日には広い範囲で
予報だし、外は強烈に寒いし、洗車は延期~
洗車してよく気がつくのは、ボディ横にあてられたドアの跡。

鳥の糞かと思っていたら、白い車の塗装だったって事もありましたぁ
その後、混み合った駐車場では、両サイドの車の危険度を嗅ぎ分けてとめていま~す




左:バレリーナツリー・・60c㎡の省スペースで育ち、幹に直接実がなるリンゴの木
右:スクテラリア・バイカレンシス(バイカル・タツナミソウ)
ロシアのバイカル地方原産。耐寒性が強い。
世界一深いバイカル湖の水面にちなんだブルーなのでしょうか。波立つように咲きます。


左:キンポウジュ・・・縁起の良い木。常緑。
ビンを洗うブラシに似ているのでブラシの木と呼ばれる方が多いですね
庭全体の木のうち、落葉樹:常緑樹=7:3 にするとバランスが良さそうなので植えました。
右:左から、ラベンダー、リンドウ、ダスティーミラー・・・ブルー花壇のトリオです。


左:ベンケイソウ・・・全部斑入りだったのに、植えて3年くらいで斑入りの葉っぱが1/4程に減りました。花も優しい感じ。
右:トウカエデ・花散る里・・・春は白い葉っぱ、夏は黄緑、秋は紅葉になるカラーリーフ。樹高はまだ1.5mくらい。


左:ダリア・・・葉っぱがうどん粉だらけだけど、花期が長く良く咲きます。
右:左から、タイム、2色咲きサルビア、つるニチニチソウ・・・花壇が混み合ってしまいました。
先日、掘り起こしてちょっと整理しました。


左:ホウキ草・・・確か実はトンブリと言って食べられるようですが食べたことはありません。可愛いホウキになりました。
右:デュランタ・宝塚・・・冬はバッサリ切って簡易温室へ。挿し木で簡単につきますが今はやっていません。


左:ハマギク・・・和名だけど外見は洋風。葉っぱはユーフォルビアの仲間に似ています。
右:ユリオプス・デージー・・・寒くても12月末まで明るく咲いてくれます。
茎は太め。50~70cm程のまとまった樹形に自然に整ってくれます。
右側はセージ・ホットリップス
足元の風通しを良くするために、スタンダード型にカットしました。
総集編も今回で最後となりました。秋の様子は記憶が新しいかもしれませんね
秋は紅葉~枯葉が舞うイメージがありましたが、こうやって集めてみると、こんなにカラフルだったかな?と思います。
真冬の庭はモノトーン。庭の四季の移り変わりを感じます

山梨は今日も


金曜日には広い範囲で


洗車してよく気がつくのは、ボディ横にあてられたドアの跡。


鳥の糞かと思っていたら、白い車の塗装だったって事もありましたぁ

その後、混み合った駐車場では、両サイドの車の危険度を嗅ぎ分けてとめていま~す





左:バレリーナツリー・・60c㎡の省スペースで育ち、幹に直接実がなるリンゴの木
右:スクテラリア・バイカレンシス(バイカル・タツナミソウ)
ロシアのバイカル地方原産。耐寒性が強い。
世界一深いバイカル湖の水面にちなんだブルーなのでしょうか。波立つように咲きます。


左:キンポウジュ・・・縁起の良い木。常緑。
ビンを洗うブラシに似ているのでブラシの木と呼ばれる方が多いですね
庭全体の木のうち、落葉樹:常緑樹=7:3 にするとバランスが良さそうなので植えました。
右:左から、ラベンダー、リンドウ、ダスティーミラー・・・ブルー花壇のトリオです。


左:ベンケイソウ・・・全部斑入りだったのに、植えて3年くらいで斑入りの葉っぱが1/4程に減りました。花も優しい感じ。
右:トウカエデ・花散る里・・・春は白い葉っぱ、夏は黄緑、秋は紅葉になるカラーリーフ。樹高はまだ1.5mくらい。


左:ダリア・・・葉っぱがうどん粉だらけだけど、花期が長く良く咲きます。
右:左から、タイム、2色咲きサルビア、つるニチニチソウ・・・花壇が混み合ってしまいました。
先日、掘り起こしてちょっと整理しました。


左:ホウキ草・・・確か実はトンブリと言って食べられるようですが食べたことはありません。可愛いホウキになりました。
右:デュランタ・宝塚・・・冬はバッサリ切って簡易温室へ。挿し木で簡単につきますが今はやっていません。


左:ハマギク・・・和名だけど外見は洋風。葉っぱはユーフォルビアの仲間に似ています。
右:ユリオプス・デージー・・・寒くても12月末まで明るく咲いてくれます。
茎は太め。50~70cm程のまとまった樹形に自然に整ってくれます。
ウィンターコスモスってそーんなに大きくなるんですかー
ホットリップスは短く切って正解ですね~
自分も最初伸びたまま放置したら、白花と赤花の枝に分かれちゃったので
花後にバッサリ刈り込んだら、次の花も1輪が紅白になりましたよー
ヒメシャラも涼しげでキレイな木ですね~元気に根付いて欲しいですね
うちの半日陰に植えなおしたリンデンは、今の所元気です!
リンデンのバスオイル、とってもリラックスできる香りで大好きなんです~
いつかこのハーブティも飲んでみたいと思っています。
ミツバチが好きらしいのでやってくるかもしれません。
ブログの話題、ごちゃ混ぜでOK
楽しくやりましょ~
美郷さんにお肉を買いに行って知りました。
ちなみに家は韮崎で~す。
ホットリップスのスタンダード仕立てナイスアイデア
通気性が良くなっていいですよね。
ホットリップスってチェリーセージのことかな?
我が家にもありますが色が安定しません
2m超えになってしまったウインターコスモスとともに短く切り詰めました
草花もそうですが樹木って難しいですよね。
NHKの大好きだった「女神の恋」の倫伝(りんでん)クン、菩提樹リンデンバウムから付けられたということで気になっていた樹木でした。
リンデン復活されるといいですね
家もどうしても欲しかった「ヒメシャラ」一昨年植えてもらったのですが去年も咲かず何かあやしい雰囲気です
シャラノキは元気なのに・・・
ブログ、お花の話題だけだとすぐネタ切れになりそうなので色んな話題ゴチャ混ぜで始めようかと思います。
写真下手ですけど
またその時は宜しくお願いしま~す
そうなんです。もう最終回~
庭が冬眠してしまったので、ネタ切れになりそっ
Parkerさん!ズバリその通りです。斑入りが好きなんですぅ
マートル(ギンバイカ)、アオキ(ピクチュラータ)ギボウシ、ヤブラン、
枯れたけど馬酔木(アシビ)、くちなしも、みんな斑入りでーす。
ホットリップスはハーブと言うより園芸品種なんですけどね
(お店のネームタグにはホットリップスとだけ)
セージとサルビアの種類ってすごくあって
どちらも似ていて、これがどっちに属するかよく分からないんです。
育った様子からセージの生え方に似ているので
チェリー・セージの仲間と言う事に
この仕立て方を自分はプードルカット(犬の)と勝手に名付けてやってます。
年に2~3回ほど根元から生えた枝を全部切って上を丸く切り揃えるだけなんですよ
庭を見に来た人に「え?これ何の木?変わった形ねぇ」と言われちゃいました
質問されると良い刺激になるので嬉しいですよ~
自分ちの月光も、落葉後に暫く復活を願って様子を見ていましたが、ダメでしたぁ
樹木は失敗が多くて、白樺のジャクモンティも
猛暑でやられたり、
冬菩提樹のリンデンも取り寄せたものが枯れてしまい、
これだけはどうしても育てたくて、場所を変えてリベンジしています!
ジャクモンティも諦め難いのですが、
植えるスペースが以前と同じ場所しかないので、40℃の夏越えは無理かなぁ
うちの堆肥は小林牧場のワインビーフのものです。
猫足さんも是非ブログを始めてみて下さーい
情報交換で良い勉強になるし、庭造りが更に楽しくなりますよ~
とうとう総集編、最終回なんですね~
通してみると、ママチさん結構 斑入り好き?
セージ・ホットリップスってハーブのセージですか?
こんなに大きくなるんですね~ でも綺麗ですよぉ♪
マメに剪定されてここまで育てられたんでしょうね。
そんながんばり屋さんのママチさんに拍手~
ママチさんの月光も枯れてしまったんですね
造園屋さんが山梨では落葉すると言っていたので枯れたことになかなか気づきませんでした
普通のヤマボウシとミルキーウェイはすこぶる元気なのですが。
堆肥は地力が出ると聞いたので美郷さんのを使ってふかふかを目指してます
家はバラはほんの少ししかありませんが花好きな実家の母に習ってぼちぼちやってます。
ブログとっても楽しそうですね
ご紹介できるお花は少ないけど私もブログ始めてみたくなりました。
またお邪魔します。
ありがとうございます~
自分が育てた花が咲くと嬉しいですよねー
自分の庭造りはやっと4年なので、
木が成長してイメージ通りの庭になるまでは
あと5~6年か、それ以上かかりそうです!
お互い楽しみながらの庭造り
小2の男の子、純粋で可愛いんでしょうね~
女の子は気難しくなりそーで怖いです
ではまた寄って下さいね~
私も自力で、素敵な庭を目指してます
また、来させていただきま~す。