
ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
フランス・デルバール社・ブッシュタイプ・強香
姿、形、色、香りとも良くて、今一番のお気に入り
初夏の様子ご紹介、第2弾で~す


左図:アーチに絡んだピンクのつるバラは、パレード。
アーチの反対側はクレマチスのベティ・コーニング(青ダコちゃん形)
その辺にパピ・デルバールもあったのですが、手入れが出来ない間に枝が黒くなっていました
ラベンダーラッシーも一番奥で悠々と咲き誇っていたのですが、今年は主幹を虫に破壊されました
もう1つ奥にある小道の周囲は、日陰に強い宿根草や高山植物などが植えてあります。
たぶん猛暑で高山系はやられてしまったかもしれません
強いものしか生き残れないのは仕方なしかな
画面右下は、イングリッシュRのジュビリーセレブレーション・・・樹勢を低く抑えてあります
左ブルーのデルフィニウムとシルバーのラムズイヤーの奥に、↑のモリナールとユリが咲いていました。
右図:シャルトルーズ・ド・パルム(FR・樹高60cmくらい・強香)華麗な中輪が繰り返しよく咲いています


左図:サンテグジュペリ(FRデルバール社・ブッシュ・微香)
名前に惹かれて期待しましたが、もう少し小さくて香りがあると良いかな・・
右図:中庭へ続く道
アーチの左側にあるクレマチスが、ドロシーウォルトン・・とても美しく気高く咲きます
右側のブルーが、エミリアプラター その横にキングサリの木(黄色い藤みたいな花が咲く木)を育成中。
※クレマチスは後日アップでご紹介します
左下の白い宿根草は、オルレア・グランディフロラ(通称:大輪ホワイトレースフラワー) こぼれ種で増えます。
右下は、キンポウジュ・・ボトルを洗うブラシに似ているので、通称:ブラシの木 おめでたい樹でもあります。


左図:スヴェニール・ド・ドクトル・ジャメイン(HP系オールドローズ・つるバラ)
咲き始めはルージュの赤、次第に紫がかった赤になります。
多花性でいっせいに咲く姿は、赤の濃淡で強さと迫力を感じます
右図:オノリーヌ・ド・ブラバン(ブルボン系オールドローズ・シュラブブッシュの樹形で2mくらい)
絞り模様が素敵です
つぼみが緩んでふっくら開きかけた時が一番きれいかな


左図:バロン・ジロー・ドゥ・ラン(HP系オールドローズ・つるバラ) 時々返り咲いています。
フチの白い線が個性的ですね。本来はもっと濃い赤のはずですが、土のコンディションによってピンクなのかな
右図:ジャリター(ホリデーアイランドローズ・HTブッシュ・樹高60cmくらい)
我が家には少ないモダンHTですが、これはなんとも言えず魅力的な色の変化を見せてくれます。
花弁の波打ち方も繊細で、クリーム+ピンク+アプリコットの濃淡がキレイです


左図:スノーシャワー(ミニ・つるバラ) 流木に絡ませておいたのですが、ついに木が崩れてきました
時々ざっと整えては放置していますが、いつか余裕ができたらこの辺をもっとアレンジしたいです

右図:手前のピンクはホワイト・ピーチ・オベーション。門壁に這わせているのはつるニチニチソウ
マリンランプの小窓の奥には、ヒオウギが扇形に葉を広げて風情を出しています。
この小花壇は宿根草と混植してありますが、根が張ってくると、仲良くさせる為に株分けするのが面倒です
奥のピンク修景バラは、ラベンダードリームです。
その奥には、エゴの木があり、お散歩で通る人によく聞かれます。
白い花がビッシリ咲いて、雪が地面に薄化粧した様に散り、やがて緑の可愛い実がぶら下がります



フランス・デルバール社・ブッシュタイプ・強香
姿、形、色、香りとも良くて、今一番のお気に入り





左図:アーチに絡んだピンクのつるバラは、パレード。
アーチの反対側はクレマチスのベティ・コーニング(青ダコちゃん形)
その辺にパピ・デルバールもあったのですが、手入れが出来ない間に枝が黒くなっていました

ラベンダーラッシーも一番奥で悠々と咲き誇っていたのですが、今年は主幹を虫に破壊されました

もう1つ奥にある小道の周囲は、日陰に強い宿根草や高山植物などが植えてあります。
たぶん猛暑で高山系はやられてしまったかもしれません


画面右下は、イングリッシュRのジュビリーセレブレーション・・・樹勢を低く抑えてあります

左ブルーのデルフィニウムとシルバーのラムズイヤーの奥に、↑のモリナールとユリが咲いていました。
右図:シャルトルーズ・ド・パルム(FR・樹高60cmくらい・強香)華麗な中輪が繰り返しよく咲いています



左図:サンテグジュペリ(FRデルバール社・ブッシュ・微香)
名前に惹かれて期待しましたが、もう少し小さくて香りがあると良いかな・・

右図:中庭へ続く道
アーチの左側にあるクレマチスが、ドロシーウォルトン・・とても美しく気高く咲きます

右側のブルーが、エミリアプラター その横にキングサリの木(黄色い藤みたいな花が咲く木)を育成中。
※クレマチスは後日アップでご紹介します

左下の白い宿根草は、オルレア・グランディフロラ(通称:大輪ホワイトレースフラワー) こぼれ種で増えます。
右下は、キンポウジュ・・ボトルを洗うブラシに似ているので、通称:ブラシの木 おめでたい樹でもあります。


左図:スヴェニール・ド・ドクトル・ジャメイン(HP系オールドローズ・つるバラ)
咲き始めはルージュの赤、次第に紫がかった赤になります。
多花性でいっせいに咲く姿は、赤の濃淡で強さと迫力を感じます

右図:オノリーヌ・ド・ブラバン(ブルボン系オールドローズ・シュラブブッシュの樹形で2mくらい)
絞り模様が素敵です




左図:バロン・ジロー・ドゥ・ラン(HP系オールドローズ・つるバラ) 時々返り咲いています。
フチの白い線が個性的ですね。本来はもっと濃い赤のはずですが、土のコンディションによってピンクなのかな

右図:ジャリター(ホリデーアイランドローズ・HTブッシュ・樹高60cmくらい)
我が家には少ないモダンHTですが、これはなんとも言えず魅力的な色の変化を見せてくれます。
花弁の波打ち方も繊細で、クリーム+ピンク+アプリコットの濃淡がキレイです



左図:スノーシャワー(ミニ・つるバラ) 流木に絡ませておいたのですが、ついに木が崩れてきました

時々ざっと整えては放置していますが、いつか余裕ができたらこの辺をもっとアレンジしたいです


右図:手前のピンクはホワイト・ピーチ・オベーション。門壁に這わせているのはつるニチニチソウ
マリンランプの小窓の奥には、ヒオウギが扇形に葉を広げて風情を出しています。
この小花壇は宿根草と混植してありますが、根が張ってくると、仲良くさせる為に株分けするのが面倒です

奥のピンク修景バラは、ラベンダードリームです。
その奥には、エゴの木があり、お散歩で通る人によく聞かれます。
白い花がビッシリ咲いて、雪が地面に薄化粧した様に散り、やがて緑の可愛い実がぶら下がります



