
パレード(CL)
まさしくローズピンクで、寒空に向かって爽やかに咲いていた。
香りも良いので、Myローズランキングの上位にきそうだ
庭の外周に並ぶつるバラ達の剪定も、残り1/3程になった。が、雨や用事でこの先がなかなか捗らない
しかし来年、どのようなデザインで咲かせようか
と考えながら枝を誘引するのは結構楽しい。

大変なのは切った枝の処理。これはあと回しにしたので庭のあちこちに枝の山ができている
これを簡単にチップにして再利用したい所だが、How toが分からないのでゴミ袋行き
温かい日に片付けよ


我が家に最後に迎えたバラ、”ホントに最後にするよ”
と隣のおばちゃんにも誓ったバラ、それがこの2つ↑
先日届いたので、用意しておいた場所に地植えした。
フランス・デルバール社のご存知「ナエマ」と「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」
どちらも香水にちなんだ名前だけあって、香りが良いらしい。しかも端正な咲き姿
ナエマは植える場所の条件から選び出したバラだが、
モリナールは一目惚れと直感で決めた。
ぎふ国際ローズコンテストでベストフレグランス賞を受賞したのは後で知った
この2種は、この上ない至福の時間を運んでくれるバラになると期待したい


左:ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(FL)と斑入りチェリーセージ・・セージはこの後短く切った。
右:アスピリンローズ(シュラブ)・・・昨年短く切りすぎたら今年は花数が少なかった。


左:フォルスタッフ(ER) キラキラ
と霜が輝いていた。
右:レモン・フローバル・スウィート やっと黄色くなってきた


左:今日の庭先。剪定したつるバラのつぼみがジョーロにだんだん集まってきた。
最後まで綺麗に咲こうとするバラの姿を見守ってあげたい。そんな思いで・・・
右:これは初夏の庭の様子。毎年景色が変わっていくけれど、
来年5月の薫る庭
を夢見て、1月末までに冬の作業を終わらせよう
まさしくローズピンクで、寒空に向かって爽やかに咲いていた。
香りも良いので、Myローズランキングの上位にきそうだ



しかし来年、どのようなデザインで咲かせようか



大変なのは切った枝の処理。これはあと回しにしたので庭のあちこちに枝の山ができている

これを簡単にチップにして再利用したい所だが、How toが分からないのでゴミ袋行き




我が家に最後に迎えたバラ、”ホントに最後にするよ”

先日届いたので、用意しておいた場所に地植えした。
フランス・デルバール社のご存知「ナエマ」と「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」
どちらも香水にちなんだ名前だけあって、香りが良いらしい。しかも端正な咲き姿

ナエマは植える場所の条件から選び出したバラだが、
モリナールは一目惚れと直感で決めた。
ぎふ国際ローズコンテストでベストフレグランス賞を受賞したのは後で知った

この2種は、この上ない至福の時間を運んでくれるバラになると期待したい



左:ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(FL)と斑入りチェリーセージ・・セージはこの後短く切った。
右:アスピリンローズ(シュラブ)・・・昨年短く切りすぎたら今年は花数が少なかった。


左:フォルスタッフ(ER) キラキラ

右:レモン・フローバル・スウィート やっと黄色くなってきた



左:今日の庭先。剪定したつるバラのつぼみがジョーロにだんだん集まってきた。
最後まで綺麗に咲こうとするバラの姿を見守ってあげたい。そんな思いで・・・

右:これは初夏の庭の様子。毎年景色が変わっていくけれど、
来年5月の薫る庭


デルバ-ル社のナエマとモリナ-ル来たんですか~。いいな~♪花びらぎっしりのバラに誘惑されそう。香りも強いのかしら
最後のバラなんですか~
ほんとに最後になるかな^^
そぉーなんです!最後のバラですよ~
昨年からもう増やさないって言ってたんですけど、
今度こそ、これが最後だと誓いました
モカママさんも香り高いフランス産はいかがですか~
花弁もぎっしりでゴージャスですよぉー
ママチさんらしいような…(^▽^)
綺麗に咲いて
周囲をうっとりするような香りで包んでくれるんでしょうね~
楽しみですね♪
レモン、いっぱい成ってますね~
綺麗な色ですね。
友人宅のレモンの木に実がなったそうですが
「収穫時期がよく分からん」と言ってました。
こんなに寒くなってから黄色くなるもんなんですか?
はいはい、この2つは楽しみですヨ~~
色々なバラを育ててみたけれど、
何度も返り咲くバラより、自分は香りのバラに惹かれますねー
良い香りを嗅ぐと脳の血流が増す感じですよ~
レモンは自分も昨年「え?こんな冬になるのかなぁ」と不思議だったのですが、
今年もどうやら同じく冬に収穫できそうです
おすそ分けした人にも、
粒が繊細でとってもジューシーだと、好評でした
レモネードにもなるから、風邪の季節は重宝しますよね~
私もあたたかくなると緑があふれるお庭にしたいなぁ~~
レモンもいいなぁ~~
私は今年スダチを植えました
使えるものっていいですよね
初夏の庭、結構咲いているでしょ~?
うちの庭は5月20日頃が開花ピークです!
バラと宿根草の共演もいいですよ~
ジョージさんもコツコツ造って、お互い楽しみましょうね
レモンも地植えで育てたいのですが、頑張って冬は室内へ入れています。
市販よりも香りが強くてジューシーなんですよ
スダチも良いですねー手軽に使えますねー