
レモンバーム
別名:メリッサ アロマテラピーでもお馴染み
耐寒性 多年草
効能:鎮静 頭痛緩和 消化促進 抗アレルギーなど
利用法:ハーブティ サラダ デザート 入浴剤 虫刺されなど
レモンバーベナ:半耐寒性 低木 多年草 効能)消化促進 緊張緩和
利用法)ハーブティ マリネ ドレッシング ジャム ゼリー お菓子の香り付け
ハーブティの中で絶大な人気・・レモン系ガムの噛み始めのような香りと味が
口の中に広がって爽快です



レモン・ティートリー:半耐寒性低木
アロマでお馴染みのティートリーと同じフトモモ科ですが別属で、
こちらは葉がレモンの香りがします。(レモンユーカリ系の香り)
ティートリーは飲めませんが、こちらはハーブティとして飲めるそうです。
しかし、挿し木を成長させただけで一度も飲んでいませんが、
うがい薬に良さそうですね
殺菌効果があり、その効果はティートリー以上とも言われています。
葉や枝先が赤く色付くため観葉植物としても利用されるそうです。

レモングラス:非耐寒性
写真はレモングラスを刈り取っている途中で、
左下の赤葉は抜き取った赤シソ
レモングラスは雑草のススキみたいですが、
葉を叩いて香りを嗅ぐと
レモンの香り
トムヤンクンに欠かせないハーブです。私は苦手ですが・・・
タイカレーにも使われるそうです。
ハーブスクールの実習では、料理のトムヤンクン以外に、
クラフトのスパイシーロープ(以前紹介)にこれを使いました。
このハーブティもドライでも十分美味しいレモン味のお茶です。
暑さと光と水分を十分与えると2m程に伸びるそうです。
余談
実は先日、新聞記者さんが突然やって来て庭の取材を・・ということで、
ポタジェガーデン(ハーブ&野菜&果樹)や
ロックガーデン側を見て頂いたのですが、
今はバラもハーブも旬ではなく
あまりお見せしたくない状態で、
また後日出直して来るとの事だったので、
仕方なくハーブ畑側を整理し始めました。
やっぱり春に来て欲しーなー
ハーブの講師によると、赤シソはこぼれダネで増えたものは、
赤い色が出なくなるので、毎年新しい苗を更新させた方が良いとの事でした。
庭中に雑草化した大量の赤シソを、残念ながら殆ど抜きました
モッタイナイケド

レモン・フローバルスィート
以前も紹介しましたが、まだ黄色くなりません。
葉っぱも青リンゴのように香るいかにもハーブといった果樹
広義では果物全般もハーブだそうです。
香り、薬効、色素などの特徴があるものは、
樹木も果物も皆ハーブ
らしいです。
別名:メリッサ アロマテラピーでもお馴染み
耐寒性 多年草
効能:鎮静 頭痛緩和 消化促進 抗アレルギーなど
利用法:ハーブティ サラダ デザート 入浴剤 虫刺されなど

レモンバーベナ:半耐寒性 低木 多年草 効能)消化促進 緊張緩和
利用法)ハーブティ マリネ ドレッシング ジャム ゼリー お菓子の香り付け
ハーブティの中で絶大な人気・・レモン系ガムの噛み始めのような香りと味が
口の中に広がって爽快です




レモン・ティートリー:半耐寒性低木
アロマでお馴染みのティートリーと同じフトモモ科ですが別属で、
こちらは葉がレモンの香りがします。(レモンユーカリ系の香り)
ティートリーは飲めませんが、こちらはハーブティとして飲めるそうです。
しかし、挿し木を成長させただけで一度も飲んでいませんが、
うがい薬に良さそうですね

殺菌効果があり、その効果はティートリー以上とも言われています。
葉や枝先が赤く色付くため観葉植物としても利用されるそうです。

レモングラス:非耐寒性
写真はレモングラスを刈り取っている途中で、
左下の赤葉は抜き取った赤シソ
レモングラスは雑草のススキみたいですが、
葉を叩いて香りを嗅ぐと

トムヤンクンに欠かせないハーブです。私は苦手ですが・・・

タイカレーにも使われるそうです。
ハーブスクールの実習では、料理のトムヤンクン以外に、
クラフトのスパイシーロープ(以前紹介)にこれを使いました。
このハーブティもドライでも十分美味しいレモン味のお茶です。
暑さと光と水分を十分与えると2m程に伸びるそうです。


実は先日、新聞記者さんが突然やって来て庭の取材を・・ということで、
ポタジェガーデン(ハーブ&野菜&果樹)や
ロックガーデン側を見て頂いたのですが、
今はバラもハーブも旬ではなく

また後日出直して来るとの事だったので、
仕方なくハーブ畑側を整理し始めました。


ハーブの講師によると、赤シソはこぼれダネで増えたものは、
赤い色が出なくなるので、毎年新しい苗を更新させた方が良いとの事でした。
庭中に雑草化した大量の赤シソを、残念ながら殆ど抜きました


レモン・フローバルスィート
以前も紹介しましたが、まだ黄色くなりません。
葉っぱも青リンゴのように香るいかにもハーブといった果樹
広義では果物全般もハーブだそうです。

香り、薬効、色素などの特徴があるものは、
樹木も果物も皆ハーブ

万能薬っぽい?ティートリーのオイル、
我が家でも活用されてます
ワン
皮膚に良いものは、必ずといっていいほど
ティートリー入ってます。
爽やかな香りが良いです
新聞記者さんなんて、すごいなあ。。
記事になったら、是非読んでみたいです
ハーブって日本でも結構色々と使われているんですね・・無知でした
それでもって・・・
その新聞の取材なんですがーーー
来年の春に延期してもらえないか
先日初対面で話して庭案内しただけの取材内容で、すでに記事を書いてしまったそうで、
今度の土曜日の新聞に載る事になってしまったんだそーです
ガーデニング3年目の新米だから世間のベテランに冷やかされるのが怖いし、
自分がバラだけじゃなくて宿根草や樹木との調和にこだわって庭造りをした事も
理解した上で記事にして欲しかったのですが、
どんな表現がされているか・・・
ちょっと記事を説明されましたが、かなり不安です
名誉挽回のため、春にもう一度見に来てもらうことにしました。
それにしても、突然アポなしで来てまとめるなんて、よっぽど切羽詰ってたみたいです
その辺は反省なさっていました。