
ニュードーンとアンジェラ
多くのバラが休息に入り、遅咲きのニュードーンやスーパーエクセルサ(スタンダード)や
ザ・フェアリー、マッキントッシュ等が咲いています
ハーブや宿根草なども、梅雨空の下でぐんぐん育っています


5月中旬~末の状況。今は緑とクレマ、宿根草の花がチラホラ。 右は長雨前の客用P前の様子


左: 糸シャジン:半日陰に植えました。糸のような枝。 スカビオサ・・ブラックナイトと言ったかな?

左:アジサイ・・この奥に柏葉アジサイ(まだかなり小さい苗) 右:ラムズイヤー


左: エルダーフラワー:風邪や花粉症用に飲まれているハーブ・・味見しましたがこれだけだとイマイチ。
ミントやレモンバーベナなどとMixするといいかも
右: アリウム・ギガンチウム・・・3個くらい植えたはずが、1個しか出てきません

左: ブロンズフェンネル・・・普通のフェンネルは用途が少なく茂って困った為処分。ブロンズはピクルス用。
右: コモン・マロー・・・夜明けのティザーヌというハーブティに。
抜いた筈のラズベリーがマローの脇から又出てきました
すごい繁殖力の根っこですね
多くのバラが休息に入り、遅咲きのニュードーンやスーパーエクセルサ(スタンダード)や
ザ・フェアリー、マッキントッシュ等が咲いています

ハーブや宿根草なども、梅雨空の下でぐんぐん育っています



5月中旬~末の状況。今は緑とクレマ、宿根草の花がチラホラ。 右は長雨前の客用P前の様子


左: 糸シャジン:半日陰に植えました。糸のような枝。 スカビオサ・・ブラックナイトと言ったかな?


左:アジサイ・・この奥に柏葉アジサイ(まだかなり小さい苗) 右:ラムズイヤー


左: エルダーフラワー:風邪や花粉症用に飲まれているハーブ・・味見しましたがこれだけだとイマイチ。
ミントやレモンバーベナなどとMixするといいかも
右: アリウム・ギガンチウム・・・3個くらい植えたはずが、1個しか出てきません



左: ブロンズフェンネル・・・普通のフェンネルは用途が少なく茂って困った為処分。ブロンズはピクルス用。
右: コモン・マロー・・・夜明けのティザーヌというハーブティに。
抜いた筈のラズベリーがマローの脇から又出てきました

はじめ見ました。チョコレート色の
おいしそうなお菓子にもみえますね。
ブロンズフェンネル、わたしも
あこがれていたのでこの春
1株植えてみたのですが、
ママチさんところみたいに背丈が
伸びてこないです。
ふわふわブロンズの羽根がゆれている
感じはいいのですが、横に張っていて
植えには未だ30センチくらい伸びただけ、
これから伸びてくるのでしょうか?
フェンネルは1~2年経つとすごーく大きくなりますよーー
H160cm×W60c㎡位になった時に、バサバサ切り倒しました
おまけに黒アゲハが寄ってくるのでイモムシがいっぱいつきます。
子供の教育には良いんですけど・・虫はかなり苦手です
もしゃもしゃの葉先をきって、魚の下に敷くと香りがほんのり立ちますよね
フェンネルのブロンズの品種は酢に漬けるとピンク色になるので、
自分はグリーンよりブロンズフェンネルの方が好きです。