橋の上から直ぐ下にいたカンムリカイツブリが撮れた♪
高さは4~5m程なので今季最接近の撮影。
ただこちらが丸見え状態なので警戒して表情が硬く
すぐ潜るので羽繕いや水浴びなどリラックスした姿は撮れない。
(1.撮って出し 2.特大トリミング)
1月下旬撮影/山居橋 カンムリカイツブ
橋の上から直ぐ下にいたカンムリカイツブリが撮れた♪
高さは4~5m程なので今季最接近の撮影。
ただこちらが丸見え状態なので警戒して表情が硬く
すぐ潜るので羽繕いや水浴びなどリラックスした姿は撮れない。
(1.撮って出し 2.特大トリミング)
1月下旬撮影/山居橋 カンムリカイツブ
日が傾くと風雪弱まり時折陽も射して来たので撮歩中止を中止。
久しぶりに光芒目当てに日和山へ向かった。
途中別の用事を済ませたら思った以上に時間が掛かり
光芒は既に終わり日の入り間近になっていた。
昨日撮影/日和山公園
*
世界的な写真サイト「500px」にボンクラ作品を投稿しています。
ブログより大きく鮮明に表示されますので
いつものカンムリカイツブリ。
撮って出しではこの状態。
距離を詰めたいのをグッと我慢し光量不足で低コントラストでも
撮影後にトリミングしコントラストを調整すれば・・・
ほぼ狙い通りの写真に出来るのが高画素機R7の好い点。
だから撮影時はブレ・露出・ピントに全集中する。
(特大トリミング)
一昨日撮影/市内の河川 カンムリカイツブリ
*
日記を打ち始めた頃から雪を伴った強風が吹き
暴風雪警報も発令されたので撮歩は中止。
またさらに遅い時間にノタクタとスワンパークに出掛けると
完全逆光の中で鳥待ちしても全く気持ちが入らず
対岸の田んぼにオオヒシクイを探しに行ってみることに。
しかしもぬけの殻なので土門記念館に行ってカモと戯れていた。
そこへなんとオジロワシの成鳥がゆっくり旋回しながら池の真上まで来てくれた!
テリトリーの巡回かな?拡大したらすっごい睨んでいた。
そしてさらに嬉しい事にもう一羽が登場!
こちらは前回スワンパークに現れたオジロワシ若。
尾羽と下面の違いがよく分かる。
(特大トリミング)
一昨日撮影/土門拳記念館 オジロワシ
*
今日はミゾレ混じりの土砂降りという最悪の天気だが
なぜかDPP4は思いのほかスムーズに動いてくれた♪