りゅうの独り言

バイクが好きで、愛車アフリカツイン で走り回ってま~す。(本ブログは忘備録的日記を兼ねています)

DL1000(Vストローム1000)で富士山一周

2016年06月28日 | ツーリング

 納車されて間も無い、DL1000で初ツーリングに行って来ました。 コースは富士山一周の旅です。 確かにDR650とくらべると、大柄で取り回しも楽ではありませんが、走り出してしまえば、100馬力のパワーのせいか、走りは軽快で、懸案だったお尻の痛みも、幅広シートのおかげで、全く苦になりませんでした。 06:30 自宅を出発 07:00 新倉PAで待ち合わせ 09:00 道の駅 山北できのこうどん 10:00 山中湖 10:30 道の駅 富士吉田 11:30 道の駅 朝霧高原でこけももソフト 12:30 富士山五合目 14:30 足柄PAでシラス丼 17:30 帰宅


さらばDR650 そして DL1000よこんにちは

2016年06月28日 | 日記

 5年半お世話になったDR650に別れを告げてDL1000Vストローム1000)を購入しました。 カナダ産 100馬力仕様です。 林道仕様に改造して、また林道を駆け巡りま〜す( ´ ` )ノ


DR650で福島の林道へ(折松・硯石林道他)

2016年05月07日 | 林道ツーリング

 

GWを利用して福島の林道へ行って来ました。

 

1日目】 いわき勿来ICまで高速利用

 

06:00 自宅を出発

 

07:00 守谷SAで待ち合わせ

 

08:30 東海PAで納豆かき揚げラーメン

 

11:00 折松・硯石林道入口

 

その後➡︎盤木沢 ➡︎ 官沢 ➡︎ 鶴石山・二本川林道を制覇

 

14:30 遅めの昼食を「きのことマサ」(いわき市三和町)で

 

16:30 郡山のビジネスホテル(スターホテル郡山)

 

2日目】全線下道

 

08:30 ホテル出発

 

11:00 白河の関

 

12:30 道の駅 那須与一で 鮎のジェラートを食す

 

17:00 帰宅

 

今年はまとまった休みが取れなかったため、東北で比較的近場の

福島の林道をチョイス!

以前から行きたかった、いわき周辺の林道群を満喫することができました。

林道はフラットダートで、初心者でも問題ない、とても走りやすい林道でした。

まだまだ未踏の林道群がありますので、また行こうと思ってま~す。

※今回の林道MAP↓

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f708d5afaaa9beed6c189f7026f565b7

 

 

東海PAで納豆かき揚げラーメン

林道の途中で

遅い昼食を「きのことマサ」で

宿泊先 スターホテル郡山

夜は豪華にホルモン&焼肉&ラーメン

翌日の郡山は雨

一路 下道で帰途へ

白河の関

道の駅 那須与一で鮎のジェラートを食す。 マサに鮎味でした。

 

 

 

 

 


DR650で福島の林道へ(四時川林道他)

2016年03月19日 | 林道ツーリング

 

まだまだ寒かったですが、久しぶりに福島の林道へ行って来ました。

四時川林道は前日までの寒波で雪が積もっていましたが、何とか全線、走破出来ました。

 

06:20 自宅を出発(都内某所)

07:00 守谷サービスエリアで友人Sと待ち合わせ

08:00 東海パーキングエリアで納豆天ぷらうどんを食す

09:00 いわき勿来IC

09:30 四時川林道 入り口

11:30 林道の途中で昼食

12:00 林道抜ける

~日立中央まで下道走る~

13:30 日立中央IC

16:00 帰宅

 

いや~、3月も中盤ですが、寒かったです。

でも、久しぶりのバイクと林道は楽しいかったです(^_^)v

※四時川林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ba09bea19d8cecd5359d3799bfa2a2fb

 

納豆天ぷらうどん

 

林道には雪が!

 

ますます雪が!

 

そして、昼食。何で林道で食べるカップラーメンはこんなにも美味しいんだろ?

 

また、林道へ

 


12月だけど奥秩父の林道へ(二子山林道)

2015年12月05日 | 林道ツーリング

 

12月だけど、奥秩父の林道(二子山林道)へ行ってきました。

例年だと、雪でもう走れない奥秩父の林道群ですが、今年は暖冬でまだ走れます。

そこで、去年完抜できるようになったとの噂の「二子山林道」へ行ってきました。

07:00 自宅を出発

08:00 新倉PA

11:00 二子山林道入口(志賀坂峠のトンネル過ぎてすぐ)

13:00 二子山林道出口(林道の途中で昼食)

17:00 帰宅

いやあ、胸が空くような青空のなか、気になっていた林道を走れて、満足満足!

二子山林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a946cb18fb0f6ccd6dd38d9cc3970c7d

 

 


DR650で南会津の林道群へ(田代山林道 大窪林道 玉川林道 桧枝岐林道)

2015年10月26日 | 林道ツーリング

 

 

秋の恒例,南会津の林道群へ行って来ました。

事前情報では先般の集中豪雨で、かなり荒れているとのことでしたが、

想像以上の被害でした。

でも天気にも恵まれ、終盤の紅葉も楽しむことができました。

また、急遽雨の予報のため、宿泊先を長岡のビジネスホテルから

たかつえのペンションに変更したのですが、このペンションが当たりで

雰囲気も良く、美味しい料理をお腹いっぱいいただきました。

 

※田代山林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=76314e50193374b2a5ff63b2de11dda3

※大窪林道と玉川林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a048ce422b2721365d07bd0c58b5c8d1

※桧枝岐林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a814bff659f5c2b24688e61fbdb9c9c8

 

 

那須に前泊

 

08:00 出発

 

10:00 田代山林道入口

 

11:30 田代山林道出口

 

11:50 金丸食堂で会津高原ラーメンを食す

 

13:00 七ヶ岳林道入口

※入口の民家の人から呼び止められて、土砂崩れの為通行止めとの情報を得る

 

14:00 大窪林道入れ口

 

14:25 玉川林道との分岐

 

14:30 冷湖の霊泉

 

14:45 玉川林道出口

 

16:00 たかつえペンション村 ベイクウェル泊

 

16:30 たかつえ温泉 白樺の

 

08:30 ペンション出発

 

09:30 桧枝岐林道入口

 

10:00 帝釈山登山口

 

11:00 桧枝岐林道出口(田代山林道入口)

 

12:00 大笹牧場

 

13:00 今市IC

 

13:30 宇都宮IC

 

4号経由で帰途に

 

16:00 帰宅

 

2015.10.24現在の南会津の林道群の状況

 

×安が森林道 いたるところで土砂崩れ 復旧に時間かかりそう

⚪︎田代山林道 ゲートオープン 問題無く走れます 峠付近の紅葉は終わり

△桧枝岐林道 ゲートは開いていて、桧枝岐から帝釈山登山口までは問題無く走れますが、

そこからの下りは豪雨の跡があり、えぐられています。

×七ヶ岳林道 崩落箇所あり 通行止め

×大窪林道 豪雨で道がえぐられている処多数あり

△玉川林道 冷湖の霊泉までは、北側からは行けます

 

※林道走行は自己責任で!

※本情報による不利益について当方は一切の責任を負いません。!

※林道の状況は日々変化します。事前に確認を!

 

田代山林道入口

田代山林道の途中にて

金丸食堂の会津高原ラーメン

集中豪雨の足跡

大窪林道

冷湖の霊泉

玉川林道

ペンション ベイクウェル

白樺の湯

11便のバス

桧枝岐林道にて

〆は大笹牧場のソフトクリーム


DR650で秋鹿大影林道と万沢林道へ

2015年10月18日 | 林道ツーリング

にほんブログ村

 秋も深まって来たので、紅葉を愛でるために林道へ行って来ました。

 気になっていた、秋鹿大影林道と万沢林道へ。

しばらく通行止めだったのですが、走れるようになったとの情報を得て、

 5年ぶりの挑戦です。

 天気も最高! 紅葉も最高!言うことなしのツーリング日和でした。

06:00 自宅を出発

 ※関越自動車道を月夜野まで使用

07:00 高坂サービスエリアで旅人ライダーさんと待ち合わせ

09:30 秋鹿大影林道入口

10:30 万沢林道入口

11:30 万沢林道出口

12:00 そば処 六合村の野のやで 美味しいおそばを食す

※関越自動車道を渋川から使用

16:30 帰宅

秋鹿大影林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=86b4fd50a4335ba538557894897d67e2

万沢林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6c511c385fc23f32bf9e72135bd6b3b9

 


DR650のタイヤ交換(シンコーE804 E805)

2015年09月27日 | 日記

にほんブログ村 バイクブログへ

 DR650のタイヤはリアが1年、フロントが2年周期で交換しています。オフ寄りのタイヤのため減りが早いのですが、必ずツーリングに林道を走るので、勿体無いとは思っているのですが、完全なオンロードよりの ミシュランのシラクには出来ないのです。 そこで今まで、そこそこ耐久性のある、ミシュランのT63を愛用していたのですが、リアの17インチタイヤが日本のメーカにも なく、バックオーダー扱いとなっていて、次回入荷が未定とのことで代替え品を探していました。 10月の紅葉ツーリングに間に合わせるべく、DRに合うオンオフ半々くらいのタイヤを 探していたところ、シンコーというメーカーのE804E805というタイヤが見つかりました。早速、そのタイヤの取り扱いのある、スピードスターというショプ(世田谷)に電話して みると、1セットだけあるとのこと。お取り置きしてもらい交換に行って来ました。 林道でのグリップ性能や、耐久性はまた報告します。

 DR650タイヤサイズ

 フロント 90/90 -21

リア 130/80-17

シンコーのホームページ

http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/804_805.html

 スピードスターさんのホームページ

http://speedstar.jp/

 

 

 


林道とキャンプ (中津川林道・川上牧丘林道&王冠キャンプ場)

2015年09月21日 | 林道ツーリング

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 

 

シルバーウィークの合間、前から気になっていた、

中津川林道を埼玉県側から走り始めて、少し経ったところに

出現する、王冠キャンプ場に行って来ました。

オーナーの気遣いにより、10時半には現地で荷物を下ろし、

身軽な状態で、中津川林道と川上牧丘林道と梯子をし、

11月まで無料の雁坂トンネルを経由して、王冠キャンプ場に

戻って来ました。

このキャンプ場の上流には民家他、人工物が無いという、

正に荒川の源流中の源流でのキャンプで、天気にもめぐまれ

あっと、いう間の12日でした。

 

中津川林道のルートは

 

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=02045995217c6f3db21977c72b441ddb

川上牧岡林道のルートは

 

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6a28581e25a951c5cb8e5eec4cf0cb52

 

王冠キャンプ場の場所は

 

http://loco.yahoo.co.jp/place/g-eOxgbGdhsfY/map/

 

松本製パンの場所は

 

http://loco.yahoo.co.jp/place/g-57iEiVPBatc/map/

 

06:00 自宅を出発

 

07:00 新座パーキングで待ち合わせ

※息子のバイクのエンジンがなかなかかからず、押しがけの末

なんとか始動、30分ほど遅刻する。

 

※川越まで高速利用し299号線で一気に秩父へ

 

10:30 王冠キャンプ場着

 

※予約していた手打ちそばを戴く(絶品です)

 

11:30 中津川林道へ向けて出発(身軽なので楽しい)

 

13:00 川上牧丘林道入口(結構ガレてました)

 

15:30 道の駅 まきおか でぶどう購入後、その前の

デイリーヤマザキで買い出し

 

17:00 キャンプ場着

 

翌日は、荷物もあるので、林道は走らず帰途につくことに

 

09:00 キャンプ場を出発

 

10:00 松本製パン(秩父市内)であんバターコッペをGET

 

13:00 帰宅

 

雰囲気の良い王冠キャンプ場

 

王冠キャンプ場の手打ちお蕎麦(超まいう~)

 

中津川林道ライド

 

川上牧丘林道

 

夕食は鍋焼きチャンポンとキムチチゲ鍋

 

松本製パンのあんバターコッペ

 

 


DR650で赤倉林道(群馬県)へ

2015年09月06日 | 林道ツーリング

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ

にほんブログ村 バイクブログへ

急遽前日に、友人の休みが取れたので、思い立って林道へ。

 

久しぶりに、関東最長の林道と言われる栗原川林道へ走りにいくこととし、

 

これに、前から気になっていた、赤倉林道を加えての林道ハシゴツーリングです。

 

06:00 自宅を出発

 

07:00 道の駅 庄和で友人と待ち合わせ

 

~下道で宇都宮まで行き、日光宇都宮道路へ~

 

08:30 日光口パーキングエリアでニラそばを食す

 

10:00 一気にいろは坂、中禅寺湖畔、戦場ヶ原を駆け抜け 光徳牧場で定番のアイス

 

10:30 金精峠を越え、これまた定番のすいとんを食す。

 

11:30 赤倉林道入口

 

13:00 栗原川林道入口

 

~大間々、桐生、足利を経由し佐野インターから加須まで高速利用~

 

19:00 帰宅

※赤倉林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9cd0f26d69a2f1e761155342ca409c20

 

 

日光名物 ニラそば

 

光徳牧場のアイス

 

菅沼のお休み処で 大盛りすいとん

 

赤倉林道入り口

 

赤倉林道の途中で

 

栗原川林道の途中で

 

いや~! 久しぶりに林道を堪能しました。

新しい林道も楽しめたし、秋梅雨の合間、雨にも祟られず

楽しい一日でした。

 

 

 

 

 


四国一周旅行

2015年08月16日 | 旅行
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
 
夏休みを利用して四国一周旅行を車でしてきました。
香川県➡︎徳島県➡︎高知県➡︎愛媛県の4県を5日間で巡ってきました。
合計3000キロの旅は天気にも恵まれ、あっという間の5日間でした。
 
1日目】
21:30 東京の自宅を出発
※名阪国道を経由して、一気に大阪圏を抜け山陽道から四国へ
08;00 明石パーキングエリアでタコ飯いなりを食す
11:00 吉備サービスエリアで吉備ダンゴGET
12:30 与島パーキングエリアで瀬戸大橋を眺める
13:00 四国上陸
13:30 琴平駅前
13:30 金刀平宮本宮着 睡眠不足のなか1368段の階段を登りきる。
※幸せの黄色い御守りを購入
15:00 こんぴらうどんで讃岐うどんを食す。150
17:00 香川で有名なB級グルメ 小前さんのタコ判 120
18:00 うどん山下で 肉うどん
20:00 アパホテル高松空港泊
 
2日目】
07:30 出発
09:30 奥祖谷のかずら橋着
※野猿も乗りました。
10:30 奥祖谷観光周遊モノレールへ (一周702人乗り)
14:00 道の駅 大歩危
※ひとつ目丼 定食を食す
15:00 小歩危駅近くの吊り橋も渡る
16:00 祖谷渓の小便小僧
19:00 徳島市の王王軒で徳島ラーメンを食す。
20:00 ホテルサンシャイン徳島泊
 
3日目】
08:00 出発
08:30 つくしさんでフィッシュカツと竹ちくわをGET
09:00 谷ちくわ商店も寄りました。
※ちくわ一本サービス こういうのが嬉しい。
※ぼうしパンGET
12:00 高知県に入りました。
13:00 室戸岬着
14:00 道の駅 キラメッセ室戸でカツオのたたき定食
17:00 桂浜着
19:00 須崎で鍋焼きラーメンを食す
21:00 ホテルココモ泊(四万十市)
 
4日目】
07:00 出発
08:30 足摺岬着
※高知で有名な飲料「リープル」をGET
10:00 四万十屋で天然うなぎを食す。
11:00 佐田の沈下橋を渡る
12:30 海洋堂ホビー館
※四国の国道(酷道)439号線 「狭っ」
16:00 四国カルスト着
19:00 道後温泉着
20:00 ホテル泰平(松山市内)泊
20:30 うどんセルフ がんば亭で夕食
 
5日目】
03:00 出発
06:30 明石海峡大橋
09:00 亀山サービスエリアで松阪肉牛丼を食す。
14:00 由比パーキングエリアで桜えび三昧
17:00 無事帰着
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DR650で岩手県の林道へ2(上外川林道、浦子内林道)

2015年05月06日 | 林道ツーリング

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ

にほんブログ村

GWにバイクで岩手県の林道を走りに行ってきました。

 

1日目

04:30 自宅を出発(都内某所)

05:00 常磐道の守谷サービスエリア

06:30 中郷サービスエリア

08:00 南相馬鹿島サービスエリア

11:30 前沢サービスエリア

12:30 盛岡インター

12:50 福田パン

15:00 上外川林道の南側

※積雪のため通行止め

17:30 ホテル金田一温泉(二戸市)

 

2日目

08:00 ホテル出発

08:30 道の駅おりつめ

09:30 道の駅くじ

※まめぶ汁

11:30 浦子内林道入口(葛巻町)

12:00 塚森牧場

13:30 上外川林道入口

17:00 カッパ淵(遠野市)

18:30 奇跡の一本松(陸前高田)

21:30 ルートイン石巻中央

 

3日目

08:30 ホテル出発

12:00 道の駅 相馬

14:00 ならはパーキング

16:00 友部サービスエリア

18:00 帰宅

 

※いや~、走りに走った1,500キロ。

お尻が痛かったです。

でも、天気も陽気もツーリングには最適で、大好きな林道を満喫して、命の洗濯をしてきましたv(^_^v)♪

 

でも、2日目の林道遊びに羽目を外して、石巻のホテル到着がとても遅くなってしまったのが誤算でした。

今回は林道メインであまりグルメも楽しめなかったなあ。反省(ー ー;)

浦子内林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=73f997eecc24e5ff2699209d191c6011

上外川林道のルートは

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b205ae861a4c9e84f6135afb61e68c09

 

新しく開通した常磐道でショートカット。空間線量は高いところで5.6μsv。

※通過時に受ける被ばく線量は胸部レントゲン撮影時の130分の1

 

いきなり盛岡の福田パン 30分の行列に並びました。

早坂高原側から上外川林道にアプローチするもご覧の雪で断念! 諦めて今夜の宿、金田一温泉へ

1万円を切る料金ながらこの料理! 全ては食べられません(><)

ホテル金田一前にて

道の駅 おりつめ

久慈駅前にて

久慈で まめぶ汁 と うにおにぎり

浦子内林道入口

塚森牧場 天気も景色も最高!

上外川林道入口

遠野のカッパ淵

陸前高田の奇跡の1本松

2泊目の宿 ホテルルートイン石巻中央

相馬近郊を南下

 

宮城県坂元町立中浜小学校※学校側の判断で避難せずに屋上施設へ、職員も生徒も全員無事


https://www.pref.miyagi.jp/documents/17564/12385.pdf



 

道の駅 そうま

そうま磯うどん と ホッキコロッケ

道の駅 ならは ※空間線量は 0.1μsvでした

 

 

 

 

 


ゴールデンウイーク前の岩手旅

2015年04月22日 | 林道ツーリング
 
ゴールデンウイーク前に、新幹線とレンタカーを利用して岩手旅行に行ってきました。
 
1日目
 
05:15 自宅を出発
 
06:00 上野発 新幹線 ※牛タン弁当
 
09:00 盛岡着
 
09:30 レンタカーを借りて出発
 
10:30 道の駅 くずまき高原 ※とうふ田楽
 
11:30 道の駅 白樺の里 やまがた ※まめぶ
 
12:30 道の駅 くじ ※レストラン山海里で琥珀丼
※久慈駅周辺を散策
 
15:30 浄土ヶ浜
 
16:30 道の駅 みやこ
 
18:30 陸前高田 ※奇跡の1本松
 
21:30 盛岡 喜盛の湯で 温泉&食事
 
23:00 盛岡 ビジネスホテル 小田島泊
 
2日目
 
07:30 石割桜 ※ホテルから徒歩で
 
08:00 盛岡出発 ※福田パンを食す
 
09:00 小岩井農場 ※ソフトクリーム
 
11:30 田沢湖 たつ子姫像 ※みそたんぽ
 
13:30 盛岡着 レンタカー返却
 
15:00 盛岡発 新幹線
 
18:00 上野着
 
19:00 帰宅
 
2日で800kmを走る強行軍でしたが、どこもGW前の空いていて良かったです。
また、来年も行きたいな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DR650にハザードランプキットを装着

2015年02月14日 | 林道ツーリング
DR650にはハザードスイッチがないため、別途装着。
色々探したが、手元スイッチが入っているこのキットを購入。
商品名がすごく、キタコの「ウキウキ太郎くん」。
素人に優しい説明書入り。
1時間ほどで装着。
ウキウキになりました。
 

LEDフォグランプガード

2015年02月11日 | 林道ツーリング
先日取り付けたLEDフォグランプがむき出しだったので、跳ね石から守るガードをつけようと思っていた。
なかなかピッタシ合うものがなく探していたら、カミさんが百均でタマゴ茹で機なるものを買ってきてくれた。108×2
これがこしらえたようにLEDフォグにピッタシ。針金でとめて、完成!
網も粗いので、明るさに影響なし。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。