
懐かしの✨系ペンダント。
2015年にウォーキングに行ったときに身に着けて以来、ほとんど身に着けていませんでした。
(このカットは個人的に癒やされるので好きですが、水晶そのものを身に着ける機会が減りました。)
この石のカットで思い出したのが、2022年の1月6日の雪の降る日のことでした。
2022年の1月、私が休んでいた日に雪が降り積もる様子を今は亡き母は窓から観ていました。
その日は七草じゃなかったのですが、七草粥にして食べました。
ほとんど食べることは出来ませんでしたが、何とか一生懸命生きようと頑張っている母がいました。
何を思ったのかな?
今は天にいますのできくことは出来ませんが、人生最後の雪を観ていたのを思い出しました。
話は変わります。
2023年はこちら、まだ雪の降り積もっていませんが、今週末の予報で雪のマークが❄。
嫌なんです!
最近のことですが雪の中だったかな?その辺はあやふやなのですが、仕事が終わって帰宅しようと駅に着いた途端に横滑りで転倒したんだな、私😭。
2022年の出勤時にも足を取られて転倒しかけました😭。
雪は懲り懲りです。
寒いだけじゃなくて怪我に繋がりやすいし、公共交通機関がダウンしてしまうから。
そんな私、子供の頃、雪の結晶がどんな形をしているのか?興味はありました。
雪の結晶一つとっても形が違うらしいです。
降ってくる白い物は全てひと括りで「雪」って思う私、どんな形をしているのか見たい…んだけれど、うちには顕微鏡はないし、寒いのでしませんでした。
話は戻して…雪にならないことを願っています。