この記事を読んで下さった方がいらしたようです。
書きっぱなしであまり振り返らない私ではありますが、いま一度読み返しました。
「優しい人が損をして、優しくない人が得をする」という世の中ではなくなり、良くも悪くもやればやっただけ反映される「因果応報」の時代になりつつあるな〜と感じるようになりました。
要領だけではもう通じなくなっています。
良くも悪くも「それなりに」地道に生きることが、結果実を結ぶ時代だと信じています。
今から15年前。
私は入った頃の今の職場はパワハラやモラハラが酷く、優しい人は入ってもすぐに辞めていき、一癖も二癖もあるような「いわく付き」の人々がはばかるという地獄のような場所でもありましたが、時間の経過と共に「いわく付き」の人々は消えていきました。
それでも全滅になったわけではありませんが、ずる賢い人々にとって生きづらい世の中になりつつあると思っています。
良くも悪くも「それなりに」
私は鈍臭い人間ですが「それなりに」精一杯生きていく気持ちに変わりはありません。